ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

買い換えましたガステーブル

2011-10-20 14:33:15 | 日記
 もう17~8年も我が家の住人がお世話になったガステーブルが遂にぶっ壊れてしまったので、泣く泣く新品に買い換えました。



 壊れた奴は強力バーナーの炎がキッチンの壁を焦がし、普通バーナーは機嫌のいい時しかつかず、天板は油がこびり付いて磨いても取れないといった悲惨な状態が随分続いていましたが、じいちゃんも使用する頻度が高いので、買い換えました。

 我が家では、買い換えようというと言った人がお金を出さないといけないので、ばあちゃんは絶対に換えると言いだしません。1週間ぐらい前にソースがないと言っても今だにありませんからね・・・

 ばあちゃんが花嫁道具で持ってきた(もう25年以上前)電子レンジとオーブントースターが壊れかけ、食卓のテーブルはこの間足が壊れて、じいちゃんが仕事に使っている机を代用しているという有様です。

 道具は壊れても、子供たちやayameちゃんが元気だから、それだけで幸せな毎日です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの洪水

2011-10-20 09:53:08 | 日記
 海外のニュースで大きな話題になっているタイの洪水・・・。

 日本も今年は大災害にあったので、本当に大変なことで、できることがあれば、何とかしたいと思っています。

 東日本大震災の時もそうだったですが、津波とか洪水とか水の被害は本当に怖いですね。

 じいちゃんちは高台にあるので、床下とかの浸水の被害は経験がないんですが、坂を下りた扇川沿いの人たちは、何回も水につかって大変な思いをしているのを横目で見てきました。

 今日のニュースでは、蛇やワニがこの洪水で町にやって来るのではないかとみんな心配しているようです

 タイの洪水では日本の企業が多数進出している産業団地あたりが水につかっているようで、これまた大変です。

 そして日本の自動車会社の工場が8社も操業停止になるということです。

 これらの工場の中では、アジアや欧米向けだけでなく日本にも輸出しているところも多いとか・・・。

 確かに人件費なんかが安いでしょうから品質さえ良ければいいかとも思うんですが、日本への逆輸入はないだろう(特に自動車なんかは)という気もします。

 衣料品のように、アジアで作った商品が安けりゃ文句も言えませんが、このデフレの時期に普通の乗用車は200万以上するし・・、だったらもう少し高くても国内で作って、従業員に多めに給料あげてお金を回して、不況を乗り切ろうとか考えないんでしょうか???

 まあ経営者は、自分の会社さえ儲かればいいなんて考えてるんでしょうから・・仕方ないかもしれませんが、これが空洞化という奴なんでしょう。

 あの震災が起こって、電気需要の問題があり、復興のために所得税や法人税をあげ、さらに高齢化で消費税も上がるとなれば、人も企業も日本から逃げたいと思うのは当たり前です。

 それに年金の支給は68歳からなんて話も出て、本当に68まで仕事があるんか???という話です。

 じいちゃんの親父は、55歳で退職して亡くなるまでずぅ~と遊んでましたが、じいちゃんももう55歳を過ぎて、まだ年金を支払い続けているという状態で、お先真っ暗です。

 お願いだから、掛けた分の年金ぐらい頂戴と言いたいですが、それまで体が持つかどうか???

 死んじゃったら20歳から払ってきた年金の掛け金は、ばあちゃんのところにも行かず(国民年金なので)、ぜ~んぶお国にぼっシュートです(ああ~~~)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする