大阪で知事選と大阪市長選のダブル選挙が行われています。
名古屋でも愛知県知事の大村さんと名古屋市長の河村さんが減税公約を通して盟友となり知事選を戦いました。
最近なかなか減税を軌道に乗せられない両者の言い分に食い違いが見えるようになり、今日の報道では「県職員の給与も下げられない、何やっとるの!」という河村市長に対して「県職員は教員などが多く、市に比べて平均給与が高いのは当然だ」と大村さんが言い返し、「でも、協力関係は続けていく」というような発言をしています
まあ何でもいいけど…、ただ減税したり、予算を削るんじゃなくて、必要なものにはきちんとお金を払い、いらんもんはキチンと削るという姿勢で考えてほしいもんです
県の仕事も市の仕事も民間の業者は泣き寝入り同然の予算でやっとるんですから・・・。こんな仕事、景気さえよかったらやらんというようなものを仕事がないから仕方なくやってる業者も多いことを分ってあげてください
それに予定のない(予算に入ってない追加の仕事)をさせる時には「これ以上金はナイから・・、でもやって」なんて言わなくて・・・、金がないならやらせんで上げてほしいです。
業者はみんな「次は何を言われるんだろう」とビクビクしとります。
民間同士で仕事できるなら、公の仕事なんかせんでもいいのです。
経済を立て直せない規制ばっかりの政策や日銀のデフレ方向へ暴走する施策が間違ってるとなんで気づかないんでしょうか。
お札を刷って、少しインフレ傾向にもっていってもいいんじゃないでしょうか??
お金を回して、経済を活性化すれば、年金問題も健康保険問題も消費税問題もみ~んな解決できるんじゃないでしょうか??
バブルにならないような金融規制をしっかりすれば実体経済がうまく機能してくれるんじゃないかと思うんです。
若者たちもキチンとした仕事をしたいと願っているはずです。子供を欲しいと願う夫婦もたくさんいます。
今の政治がそれをことごとく潰して「民主党はこんなに頑張ってる。自民党が数十年かけて乱したこの日本を立ち直らせるために頑張ってる」といくら言っても、もう2年もたって何もできとらんのが現状です。
大震災の復興だってちっとも進んどらんのに「何を言ってんだ」。「はよ~、何とかしろ!」とみんな思っとるんです。
こんなことで安心して暮らせる日本、そして県や市が維持できるのか心配でなりません