ケセラセラ主婦参上・・・日記(○ゝз・)b⌒☆

日々の出来事を紹介しながら皆さんとの輪が広がればと思っています。
4匹猫に囲まれてφ(゜▽゜*)♪

大好きなずくし柿・・・・・・・・・

2011年10月18日 | Weblog

 大好きなずくし柿(渋柿が自然に熟れてなる柿の事)をもって帰ってくれました。

リンゴも梨もどちらかというと柔らかいのが好きです。

渋もとれ、美味しいですよ~ こういうのはなかなか売ってはいませんね。

すぐ実が崩れてしまうので・・・・でも嫌いな人もいるので好きな人にあげましょう~

 今日友人に少しおすそ分けをしました。

 これは倉庫の中に渋柿をドライアイスで渋を抜いています。主人はこれが大好きでいつも皮ごと食べています。

昔、両親たちはお風呂の残り湯につけて渋をとっていました。

今はなんでも簡単にできます。

 ショウガも収穫です。

少し離れた場所の畑なので、毎日通えないので根菜類やこういうショウガやニンニクを植えて収穫です。

こんなにあるショウガどうしようかしら~前に教わったショウガを漬けたのまだ残っています。

 庭にはまだ南天が青い実がなっていますがこれが赤くなると食べるものがなくなると小鳥さんが食べに来ます。

 此方はすぐ近くですが白南天です。これも小鳥さんの食べ物になるでしょうがこれで鳥さんの命が救われるのならどうぞ食べてくださいという事ですね。

彼岸花が咲き終わり来年に向けて?新しい葉?芽?が出てきています。

これで来年はもっと花が咲いてくれることでしょう~数回植え替えたのであちらこちらに芽が出ています。 

今日は朝から忙しく、マッサージ機に座っています、ミケ安心しきっています。

ラルはまだ座っていないかもしれないですが後の3匹はここに座って寝たりしています。

 今日は欲望についての話です。

 人間はほしいものがかなうとまた違ったほしいものができてきます。それが欲望という事でしょう~?

 欲望の虜になった貴女、物欲、食欲

 

 

 確かにほしいものが叶うと今度は違うものが欲しいという気持ちは若い時にはありました~

主人にも記念日にはダイアモンドとかね、でも最近は出かける事も少なく、プール通いの毎日ですし、健康だけが望みです。

若い時には絶対の思わなかった健康の二文字があれば何でもチャレンジできるし、行動できます。

今の私は、今の所健康で好きな運動や押し花など時間を考えながら、そして映画も観れて大満足ですが本当はと言えば、旅行ができないことです。

我が家の猫はどうにか預けたりしてできる事ですが庭に来る野良ちゃんの事を考えると旅行ができないのです。

野良ちゃんも私たちの思うようには来たり、来なかったり、食べ物も食べたり、食べなかったりと心配をさせます。

主人と母が若い時から世話をしていた野良ちゃんだけは最後までお世話をしないと旅行に行けないと話しています。

この冬、小屋で寝てくれればいいのですが・・・・冬は野良ちゃんたちにとっては本当につらい時期ですね。

今日は1日来ませんでした。

明日は来てくれることを願っています。

 


またバラを買ってしまいました~どれだけ買えば気が済むのかな~??勉強

2011年10月17日 | Weblog

 昨日も園芸店に行き、バラを数種類買ってしまいました。

とにかくバラが好きというのではなく、組み立てる行程が好きなのです。

 今回かったバラは今までより少し小さいバラを買いました。

どうしても大きいバラだと豪華にはなるのですが少しは小さいバラを組み立てて少し変化をさせたい作品にしたいからです。

 オレンジのバラです。そのままの色が出ればいいのですが・・・・・

 これは数週間前に押したバラの色と似ていますが大きさが違います。小さいので今回は楽しみ~

 これは黒いバラとセットで売っていたので勝ったのですが小さいので外側を少し取り除いて後は数枚を残してそのまま押してみました。

 そのまま押したバラの写真を撮るのを忘れましたが出来上がったらお見せしましょう~

 5時前からグレはいつもないています。

昨夜は熟睡できたので睡眠は充分、4時30分に納戸に行きゲージから出してやりました。

ミケはお行儀よく座って待っていますがグレはもう外に出たくってしょうがない動きですね。

 ミケは一目散に2階の部屋に行きました。

何度には昨日猫たちのエサや爪とぎや匂いけしやトイレ用品をいっぱい買ってきました。

左のバックはバドミントン練習に行くためのバックです。

その中にはラケット3本とシューズや着替え用の衣類などをいれています。もちろんけがをしたときの為にキネシオなども予防の為に入れています。

 トイレの始末をするために寝室に行くともうミケちゃんは主人の枕元に寝ていました。

 ミケカメラを向けたら一応気になるのか此方を見ながらしています。

 ハッチも私のベットでおとなしくしています。寒くなるとないてアピールをするので布団の中にいれてやります。

 サー7これは私何をするのでしょうか?

 朝肌寒かったので炬燵を出すことにしました。もう猫たちは私が何をするのか興味津々、布団をとりに行けばついてきて邪魔をしています。

こういう事もハッチとグレだけが興味を示します。

 完成~これから春までこの炬燵のお世話になります。まだスイッチはいれていません。

 それでも最初の猫はと言えばお分かりでしょう~そうです、グレです。

 そのあとはミケが入っていきました。

昔ラル1匹の時には自分一人占めだったのですが……かわいそうです。

 兄妹猫なのでグレはすぐ舐めています。

 ミケはグレが舐めてくれるのを嫌がってはいない様子です。これが全員の猫同士がしてくれれば本当に幸せですが匂いで分かるのかな?

 最後はこちらを向いてくれました~可愛いね~   グレたちが寝た後はラルが入れるかな~?

 感謝について

 このお寺の住職さんにある人がこの上の言葉を言われたそうです。

 その時はそう人に私たちも支えられていますと話されたそうです。

 

 貴女の心にある宝石を大切にしましょう~という話でした。

いつも感謝を忘れず、自分は一人では生きてはいないし、助けられているという事を感謝しながら思わないといけないですね。

 


日曜日やっと階段に押し花作品をかけ終わりました。 やはりあると落ち着きます。

2011年10月17日 | Weblog

 土曜日は疲れもあり、納戸に作品をそのままにして寝てしまいました。

早速、納戸に行き作品を箱から出す作業です。

 丁度家路に帰った時の雨が半端じゃなく、車庫の勝手口から入れました。

私が納戸に行くといつもの事ですがハッチとグレは必ず着いてきます。

本当に邪魔ですがその姿を見ているだけでも癒されるし、可愛いです。グレ座って待っています。

 ハッチも作品を箱から出していると興味があるのか、そばで私のしていることを見ています。

グレもすぐ近くに座って待っています。本当に可愛いですよ~

後ろの時点は生のお花を乾燥マットに入れて百科事典で重しをしています。

この百科事典、こういう使い方をするとは・・・・・・もったいない重しです。

 猫って違うのを見ると必ず匂いを嗅いで確認をしています。

 少し配置を変えて作品を飾り終えました。

いつも階下の階段から2階のキッチンまで階段を上がりながら重い買い物袋をあげています。

作品も癒しです。

 これは階上からの階段に飾っている作品です。

これを見ながら毎日階段を昇降しています。

 このボタンは玄関の正面に飾っていたのですが変えました。玄関にはバラと小花をした作品を変えました。

こういう事でない限りそのままの位置なので少しリフレッシュした気分です。

 2週間前に押した花ですが作品展があったので保存袋に入れるのを遅くなっていました。

来年に向けて作品に使います。

 これが乾燥した花、これから組み立てないといけないです。これがまた楽しいのです。

 いつもはハッチの座る場所にグレが座っているのでハッチは何処に座ろうかと思っています。

 今日の朝、水をやりだすとハッチ、もうこの位置で待っています。水が飲みたいみたいです。

 後で大目にお水を挙げたので直接飲んでいます。

 グレはそれをみて不思議な顔をしています。ミケも水を飲んでいましたがグレはまだ確認していません。

 ミケ、主人の足元で安心し、そばに座っています。

 野良ちゃん、安心して寝ています。食欲はあるときもあるのですが老猫なのであまりないかな~心配です。

 素晴らしい人生とはなんでしょうという話です。

 自分を細かく分析を知り、知る。 

 そして自分の器、身の丈を知る。

 

 

 

 

 自分の咲く土壌を探す。

 

 自分の得意分野を見つけ、各々ができる範囲で、身の丈を感じながらするという事ですね。

私もプールでの泳法も自分の力量に応じて泳ぎ、押し花も個性を伸ばしながら人とは違う感性で作品作りしたいものです。

 

 

 


無事終了、押し花展

2011年10月16日 | Weblog

 4時終了15分前に、お友達が汗を拭きながら来てくれました。

場所が分からなかったそうです。

今回は数名の方には声をかけましたがそれが反対に無理をして、来てくださったのではとの思いもありました。

午前中、スペシャルマスターズが終わり、すぐ帰ろうとしたらその方が「時間があれば行くからね 」と言われたのですが「無理をしなくっても」と言いました。

人それぞれ趣味も違うし、興味の範囲も違う人たちに声をかけるのは本当に勇気がいりますね。

 

無理をしてきてくださった方には本当に感謝です。

その人は古典的な人なのか?私の作品の中でボタンが良いと言われましたよ。

私、その人とすごく親しく世間一般的な話はしなく、水泳の事の話しかしないのであまりわからなかったのですが少しわかったような気がします。

たまにはこういう機会もあってもいいかとも思いましたよ。いつもはプールのなかでの話ばかりなので・・・・・・・・・

私の為に足を運んでつたない作品を見てくださった人々に大感謝です。

来年はもう少し考えて作品作りしないとと思いました。ガンバロー

 

3日間本当に先生たちや毎日体験会の為に御手伝いされていた数十年キャリアの方々、本当にご苦労様でした。 

今回は3人の先生の作品をお見せしましょう~

 このツルは去年も小さい数はのツルを作成されたいます。

3人の先生の中でのリーダー格の先生ですしいろんなアイディアを出されて今回も被災者の方たちの応援の押し花や10月開催だったので正面ステージには秋らしい雰囲気でした。

 後は画像を見て各々が感じでください。

 

 

 

 

 

 3人の先生がたが違う花を使っての作品です。

 

 

 

 

 4時過ぎに皆一斉の作品をのけ、箱に入れるのです。

その都度、写真を撮ってそういう風に会場が変わるのかとお見せしようと思ったのですが今回、13点出展したのでもう大変です。

それどころじゃありません。

友2人が紐をかけてくれたり、同じ号数でも額によって大きさが違うので箱に入らなかったりしてアタフタしながら無事、台車にのせ会場外に行き、また車の乗せるのも大変でした。

でも無事何事もなく終了できたことは全員の方々の一致団結があったからですね。

 

3人の先生たちも各々の役割をされていて土曜日いつも楽しく練習をしています。

また来年に向けて今度はもう少し違う自分を出したいと思っています。

来年もぜひ皆さんの笑顔で出会えることを楽しみに作品作りしますね。 

 グレがミケの体の上に足を乗せています。手は繋いでいるようですね。

 ミケカメラ目線、バッチリ

 寝ていましたが少し目を開けてしまいました。

 猫ちゃんのクッションを乗せて暖かくしてやりました。

 ラル、椅子で寝ていますが狭そうに寝ています。

 この横顔、可愛いでしょう~

 ハッチは炬燵の上掛けの上で気持ちよさそうに寝ています。

小さいひざ掛けをすればいいのですが猫たちも私の側に寝たりするのでいつもこの季節になると上掛けをだしています。 

 今年もナスとトマト、美味しくいただきました。

これからの季節の水菜とチシャと大好きな高菜を植えてくれました。

 春植えたのが枯れてしまいましたが種が飛んで咲いています。トレニアです。

 下駄箱の側に置いているのでどうしても枯れてしまうのもあります。

その為に2種類を植え替えました。この器は陶芸を習っていた時に火鉢を作るのために小さいの作って練習した作品です。

その為にそこに穴をあけていないので土ではなく焼いた石みたいなのを敷きつめています。

水はけが悪いからどうしても枯れるのも多くなるのかもしれませんが玄関はいるとこういう植物があるのも良いものですね。

 

今日は良い天気、これからそのままにしていた作品を壁に掛ける事にししょう~

 

 

 

 


作品展後、食事に。

2011年10月14日 | Weblog

 午前中、お友達が押し花展に来るので10時は会場に着き、待っていました。

 初めて押し花展を見る友も、全部が押し花でできているので興味津々、作品に近づいては見ていました。

 

上の黒マットを使っての作品は公民館で習っている人たち5人の作品です。

きさこ教室では私だけ黒マットの作品をつくりしました。

右の作品が私の作品です。今回はバラを組み立てた作品を多く出展しました。

これからもバラの組み立て大好きなのでもっと表情を研究して作品作りをしていこうと思っていますよ。

6点出展ありましたが皆個性がありますね。

 皆、力作ばかりです。

 先生がお客さんの説明をされています。

あいにくの雨でしたが、今日も大勢のお客様いらしてくださいました。

 今回は13点出したので階段や玄関、廊下など壁、寂しいです。

明日は最終日です。

またこの階段も華やかになるでしょう~

 廊下の壁です。昨年出した作品も一緒に飾っていますよ。

 会場から近い場所の食事処に行きました。

このお店のランチメニュー1050円を頼みました。

 3種類ある中で私はカロリー的に鶏料理を後の友2人はハンバーグ煮込み後の一人はグラタンをほかの3人痩せています。

どれも美味しくいただきました。家庭の味という感じでしたが美味しかったですぅー

 食後はハーブティーを口の中サッパリ。最近紅茶なども飲まなくなりました~毎日コーヒーは沸かして飲んでいます。

 主人の横にミケとグレ一緒に並んでいました。この時はミケがちょうどグレを舐めていたのですがカメラのシャッターを押すのが遅く、終わった後の表情です。

今日は何気なく使っている言葉についてのお話です。 

 

 意思の疎通や人格をもつくる。

 

 

 

確かに言葉はその人の人柄や性格がわかりますよね。

私も勉強しましょう~

少し小雨でしたが野良ちゃん、小屋の上で待っていました。

カリカリとカリカリにおかかを入れたものをどちらかは猫しだいです。

缶詰もここ最近捨ててばかりいるので与えていません。

 

 掃除をした後のラルとグレの様子です。

なかなか2匹がこの距離は初めてです。

グレの座っている姿、手が折れたようにまげています。関節の柔らかいこと。

 ラルのアップ写真です。ひげが少ないでしょう~   反対にグレは若いのですごいひげも元気が良いです。

明日押し花展最終日、午前中スペシャルマスターズの練習に参加した後、会場へ。

最終日は4時までなので皆さんもぜひお早めにいらしてください~   

 


押し花展無事1日終わりました~でもすごく疲れました。

2011年10月13日 | Weblog

 朝8時に家を出て、家に帰ったのが6時でした。1日が長かった~

午前中に搬入し、会場の設定など去年まで手伝ってくださっていらシニアの方たちが新しかったこともあり、12時からの開始時間まで忙しかったというか

今回は国体もあって先生たちも民宿などの関係上、いろいろミスはありましたが開始時間ぎりぎり、間に合いました。

200点以上の作品を作品の大きさなどを選びながら作品を置くのですがなかなかスムーズにいかずというか動く人とあまり動いていない人とに分かれているように私は今回は特に思いました。

私は今日はお昼からの当番もありましたが頑張ってテーブルやいすを倉庫からだし、配置し頑張ってダイエットしてきましたが果たしてこれがダイエットになったかは・??です。

 

 今回は被災者の方たちの事も思って会場前入口にみんなで作った言葉を花で飾りました。

私たちも少しは御手伝いできたと思っています。

 入り口にはきせつかんあ触れる押し花作品です。

毎年違ったのを飾られていますが来年は私たちきさこ教室でするようになるかもしれません。

 これはたぶん先生たちの作品だと思います。

 去年は6月だったので華やかな花を飾りましたが今年は10月なので秋のイメージをリーダ-先生が全部考えられたのだと思います。

私たちの教室は先生が3人いて、その中にリーダー先生がいらっしゃいます。

2人の先生たちも各々の作品を個性豊かに作られていました。

皆さん、見ている人全部押し花でできていることにびっくりしたり感心したりでしたよ。

午後は受付当番、頑張りました~笑顔で記帳をお願いし来年もまた押し花展を見に来てほしいです。

 夕方主人が走ってきた後、ゆっくり休んでいるとすぐグレとミケが主人の側に来ます。

グレはミケを舐めていますがハッチはすぐそばで何とも言えない表情で見ています。

 兄妹ネコの光景はほほえましいですね~

 ハッチ横になって足を延ばしてストレッチしているのでしょう~か~

 ビックリした顔、でも超可愛い~

 体かゆいみたいですぅー

 今日は過去について

 

 このお坊さんはサッカーに入っていて、試合でもレギュラー出場されていたそうですが失敗をするのでいつもびくびくしていてそういう事なら自分は

試合には出ない方が良いと思っていたそうです。

 チームメイトもこんなに失敗をするなら出ない方が良いとも言われていたそうです。

 今自分があることとは、こういう経験があったからだと。

 

 過去ばかりにとらわれないでそのことの経験を生かしていくという事ですね。

 確かに過去の経験が今の自分を強くしているという事ありませんから~

私も若いころはすごく神経質で不眠症でしたがいろんな経験をしながら自分の生き方ができるようになりました。

いろんなことがあっても人はちゃんと見ている人がいるという認識で頑張ってこられたことも事実です。たとえそれが一人だけでも自分の行動を確実に見ている人がいるだけでも確信もてました。

人間はグループになると強いです。でもいつかはそのグループも消滅しているのを見ています。

自分の生き方に自信を持ち、一人でもわかってもらえる人がいれば私はそれだけで充分です。

後は自分をいかに磨いていくかは自分次第ですけどね。これが時々怠慢になっている私がいます。

 

明日は仲間が押し花展を見に来てくれた後食事会です。楽しみ~

 

3人の先生方、後2日です。頑張ってください~

 


明日から3日間押し花展です。

2011年10月12日 | Weblog

 明日か3日間毎年の押し花展です。

今回は一人6点と言われていましたが今回は13点出展します。

去年は6月開催だったのですが3か月開催が伸びたので私も少し多く作品できました。

明日は8時30分集合、忙しい1日になりそうです。

 

 ジムから帰り、納戸に作品を置き、同じ大きさの作品を紐でくくっていきます。

13点なので、結構時間もかかりましたがこれを自動車に入れ会場の入り口まで置くのも重いので大変ですがそれ以上に先生たちの方が大変だと思うので頑張ってお助けしたいです。

 明日は会場設定など午前中は特に大変です。

 東側に植えたいたボタンの赤と白を植え替える事にしました。

というのも東側を貸駐車場にしているのでどうしても日陰になってしまうからです。

その時には考えてみませんでしたが白のボタンの発育が悪いので主人にお願いをして植え替えました。

バラのすぐそばに植え替えたのですが白のバラ以外は生育悪くほとんど一輪ぐらいしか咲いてくれないのでその場所の横に植えました。

枯れないで育って来年お花咲いてほしいです。

 その西隣に金木犀の生育が悪いと言っていましたが今日見ると花咲いています。

匂いもちゃんとありました~

数日前には葉っぱなどに虫食いがあったので今年もダメかな~と思っていましたが綺麗なオレンジ色の花咲いてくれました。

 植え替えているとミケが仏壇の部屋の炊事場の小さい窓から泣いています。

それも主人が外にいるから盛んにないています。

 小さい窓の網が壊れそうなぐらい顔をくっつけてないています。そういうことをすると本当に可愛いです。

特に主人に懐いているのでその声を聞くとたまらないと思います。

 ラルはと言えば応接椅子の小さい椅子の場所に日当たりがよく、座っています。

 いつもグレはその後ろの椅子に座って寝ているのですが今日はラルがいるので怖いらしく前にいながら座れずにいました。

グレはいまの所ラルには敵いません。

 ハッチだけかと思っていましたがミケも水を飲んでいました。

 主人の側で安心して寝ています。

ハッチのこの顔、下の方から音が聞えたのですぐその方を見ています。音に敏感ですよ~当たり前ですけどね。

 

 ハッチはいつも飲む場所の隣で枯れたのを食べていました。

 今日は感謝ということについて。 

 漠然と毎日食事をしている貴方。感謝があるのかと。

 

 

 頂くということはいろんな命や労力を頂くという事です。

 私たちは何も考えないで食べている事でも命を頂いて自分の命を保っていること。

 

 自然んといただきますとご馳走様は言えないといけないと言われました。

そういえば最近食事の時、言っていない自分がいます。

今日は朝ちゃんといただきますとご馳走様は言いましたけど何時まで続けられるか~ 当たり前のことに感謝しないといけないですね。

 

 確かに生きている以上野菜や動物たちの命を頂いているのですよね~それはいきていく上にはいろんな動物植物のお蔭だという事です。

大切に食し、健康で生きていられる幸せを一緒に感じましょう~

 


成人女子は健闘むなしく4位でしたが私たちには本当に感動をさせてくれましたよ。

2011年10月11日 | Weblog

 昨日の3位決定戦を観戦すため、いつもの事ですが早く掃除をします。

仏間も今日は窓を開けて掃除をするためにドアーを開けると、猫たち待っています。気配で感じるのでしょうね。

ドアーを開け、窓を開けると順位が分かるようにグレが次はミケ最後はハッチが座っています。

ラルはほかの部屋にいましたがラルがいるとグレはどういう行動をしたのでしょうか~

右の端に木で造られた火鉢があるのですが灰があるのでどの猫が分からなかったのですがそこでおしっこなどをしたので今は母の座椅子を蓋代わりにして置いています。

美的には悪いのですが猫たちは私たちが思わない様な事をし、そのあと対処しながら今は生活を・・・・この仏間も今ではあまり来客もないので安心して火鉢に座椅子で蓋をしています。

 掃除を早くし、体育館へ、早めに行ったのですがそれでも一番近い駐車場はほとんど満車でした。

会場では応援しようと集まっています。

今回は2階ではなくコート傍で観戦することにしました。

これは練習風景です。朝いちばんなので会場で練習ができるのは良いですね~

 監督さんが指示をしながら選手練習しています。

 正面にはこういう言葉書かれていました。

山口県も被災地の方たちの為にボートを貸してあげたり、練習試合をしたりと、いろんな面でしていることはテレビ見ていたので知っていました。

 3位決定戦、対戦相手は隣の広島です。応援難しいですよね~

 この国体が終わればわがルネッサンスで働いている選手、山口県の先生になればこれからもお付き合いできるのですが地元の帰ることになれば・・・すごく寂しいです。

すごく付き合いが深かったわけではないですがスポーツをしている身ではいろんな悩みが分かるのです。

運動をしていない人にはわからない事私はわかっています、人間一生修行ですということですね。

試合は検討むなしく4位でしたがいろんな悩みを抱えながら山口県の為にと頑張ったことでしょう~

本当にご苦労様でした~   数日後にはジムで逢えることそして、話ができる事期待していますぅー

お疲れ様でした~選手の皆さんや役員、ボランティアの皆さんも。無事国体終了ですね。

 ハッチが好きな場所、テレビの前でのポーズです。この顔を見ただけで嬉しくなって微笑んでしまいます。

世界じゅで一番可愛いと思うぐらいにハッチ可愛いです。

 このアップ写真でも可愛いでしょう~カメラ慣れかも。

 私が座っていつ時にグレは台の上、ハッチは私の足元近くに座っています。

お互いに眠そうです。

猫って起きたときには元気で餌を食べた後はもう睡眠状態です。

 グレのこの表情、威厳があって若いので髭も立派です。

ラルは老猫なので本数も勢いもあまりないですね。

でも我が家のボスはラルです。

 今日は修行するためにはもう一人の自分と向き合うという話です。

 

 

 

 

 

 私もよく自分が2人いると思っていますというのも。

今まで泳げなかった自分がいますが努力して泳げるようになり、試合にも出れる様になりました。

それは水泳を始めたときには考えていなく、バドミントンの選手として復活をしたかったからですが相手が必要なバドミントン、いろんな事を考え試合には出場しないで楽しく練習できるバドミントに切り替えた時から水泳は始まったのかもしれません。

今では試合には出ていますがいつも2人の自分がいます。それは今でも続いています。

試合で頑張らなくっても・・・・他にもいろんなチャレンジあるんじゃない?、楽しんでゆっくり泳ぐ水泳に切り替えたら~というう自分、いつも交差しながら私を悩ませ、決断を強いられます。

好きな事で水泳を始めたではありません、膝が少しでも良くなって試合に出れる様にとリハビリの為に水泳を始めたのです。

来月の試合で今年は終わるのですがいつも出場を決めるまえは従順不断な私がいます。

まだ試合に出場して10年は経たないで後数年はと思って見たり、その数年が終わればまた数年頑張ろうという自分がいたりと2人の自分がいます。

良く友にも言っていました。2人の自分がいると・・・・・・・良く考えるとこうして健康で命もあって試合にも出れるという事は本当に幸せという事ですね。

3月11日の被災者の方たちから見ると幸せというより、ありがたいという事以外にはないかな~

私も今は健康で好きな押し花やプール、そして何よりも大切な4匹の猫と庭に来る猫ちゃんと暮らせるだけでも良いと思わないといけないですね。

 プールに行く前にグレの寝姿の可愛いことです。

グレの脚、椅子の肘の場所に置いています。

 後ろ足を伸ばして寝ています。

 グレは体も今では一番大きくすべてにおいて大きいです。

 ハッチとミケ同じ場所に座っていますが・・・・・

 ミケはすぐ嫌がって横の場所に移動し、座っています。

毎日猫の写真を撮りながら幸せを感じています。私結構神経質で悩むタイプなのですが猫たちが私をいろんな悩みから解放させてくれ癒してくれます。

本当は私より長生きをしてほしいのですがこればかりはね~・・・・・・・・・・・・

 

そうそう言い忘れましたが”猿の惑星”の途中に階段から落ちて両足、黒いアザ、歯も折れたかと思いましたが折れたりはしていませんが今でも少し歯が痛いです。

階段、絨毯敷きだったので歯は無事でしたし、骨が太いので骨折もしなくアザだけで終わりました。

自分でもすごく気にして階段を下りたつもりが最後の2段で安心したのか・・・・観客の人たちには見えない階段だったので冷や汗が出ませんでしたが前歯すごく痛く、折れたかと思ったぐらいでしたが頑丈な体を生んでくれた両親にすごく感謝しました~

最後は赤恥の記事でした。

皆さん映画の階段要注意です。

 

 

 

 

 


準決勝で負けてしまいましたが今日3位決定戦に向けて・・・・・・・頑張れー

2011年10月10日 | Weblog

昨日9時30分からの準決勝を見る為と練習風景も見たいので早めに会場につきました。 

 昨日は早く行ったので2階席で見る事ができます。

 準決勝は熊本県チームです。

 相手はオムロン選手ばかりですごく強かった~  速さと的確なパス回しをしながら相手をほんろうさせて隙間ができたその瞬間、選手にパスをしてゴール。

お見事しか言い表せません。

思い出しました~北海道に住んでいた時にアイスホッケーを何度か観戦に行きましたが雪印選手の中に3世の人とかのスケートを見ていると日本人とは違う、小回りのテクニックがすごかったのをこのハンドボールの試合を見て思い出しました。

それと個人ではなくチームプレーは難しいものだとも、でもねー最初はゆっくりとパス回しがだんだんと動きが早くなってきて相手を動かしながら隙間を作って攻撃する、すごい迫力もありましたし、感動しました。

運動は良いですね~~ 私も水泳頑張る・・・・

 観戦後、園芸店に行き、バラをまた組み立てたくなりました。少し高った~合計で2600円かかりました。

 グレすぐ私の膝の上に上がってきました。甘えてきてしょうがありません。

 バラが高かったのかな~  ぼかしが入っていて組み立てたときに綺麗です。

 この花の名前も聞いたのですが忘れてしまいました。調べたけどなかなか名前わからないですね~

コメントで教えていただきました。グロリオサだそうです。

これも同じぐらいに高かったのかな~2本

 これも名前わからず、これは400円ぐらいでした。

これはワックス・フラワーだそうです。

 楽しい、花びらを一枚ずつ外して押していきます。

 この花は初めてなのですが本を見ても押し方がわからず、これも全部外して押してみました。

乾燥したら組み立てて練習をしてみます。

 つぼみとまだ花に色がついていない若い花もあったので押してみました。茎は半分切って押します。

つぼみも中に芯があるので取り除きます。

 今日もハッチとグレの写真撮れましたよ。数か月前のような写真ですが違いますからね。

炬燵の敷物が見えるでしょう~

ハッチを見ていると何かしそうなのでカメラを向けていました。

 グレはそんなこととは知らず横を向いていますがハッチの顔の表情。

 グレの顔は正面を向いていますがもう眼をつぶって寝始めましたが・・・ハッチはというと獲物を狙っているような顔ですね。

 グレは安心して寝ているのにハッチの機種攻撃・・・・エイッ

 するとグレ、起きましたが何が起きたのかぼーっとしています。

ハッチは自分がした行動はわかっているので下を向いています。

 グレが下を見たのでハッチ、何かされると思ったのかこの顔の表情~可愛い~

 ハッチはグレの方ばかり見ていますがグレはというと・・・・・あんまり攻撃をしようとする感じではないですね。

 顔をハッチの方に向けたのでハッチの委縮した顔、これも可愛い~

 何もされなかったので安心したのか座っています。

 最後の写真は・・・これで終わりです。

 今日は音楽の事についてです。

波動とは肉眼では見えない。

 

 

 気とか念も

 波動には良いのと悪いのがある。

 ヒットラーは演説の時にワーグナーの曲をかけて集団催眠にかけたと言われているそうです。

 反対にデパートでは穏やかな音楽をかけていると長くその場所にいて心地よいのでいらないものまで買うこともあるそうです。

そういうわけで時折折につけて音楽とはすごく大切なものだそうです。

 

 

 今日も良い天気、掃除をして・・・・体育の日、皆さん運動をしましょう~


ハンドボール成人女子・・・・勝ちました~明日は準決勝です。

2011年10月08日 | Weblog

土曜日、11時45分から1時間、スペシャルマスターズのクラスに入りました。

参加人数9名でした。来月の6日に今年最後のマスターズ試合の為のメニューです。

今日は1700mでしたが内容的には結構ハード、きつかったですが無事泳ぎ終えた後、昨日ハンドボール成年女子の試合を観戦するために体育館へ直行です。

 

 今日は体育館とは反対の駐車場に誘導されました。もう車も人も一杯でした。

昨日よりは距離的には歩いたような感じです。

次回は48年後ですものね。後は次世代にまかせます。

 時間的にも早かったので少年男子の試合も観ました。若さとスピード、そして体の柔軟性やジャンプ力半端じゃないです。

主人も子供2人もハンドの選手でした。

特に主人は高校のインターハイにも出場しその時はキャプテンをしていたそうです。今主人は66歳ですがその時の身長は182センチありました。

その時の年齢ではすごく高ったそうです。主人の家系は女性もすごく高いです。

私も独身の時に一回主人の試合を観に行ったことありましたが確かに接触の多い競技だと認識しました。

この試合も10点差以上で勝ちました。

改めてこんなに長く試合見たことないのですが楽しめました。

 次の試合はメインの成年女子の試合です。この写真、背が高いのジムに働いている選手です。6番です。

 前にも言いましたがドイツチームにも所属していた経験豊富な人材です。

 私が試合をみれたのは前半の半分ぐらいしか観れませんでしたというのも野良ちゃんの事が気になっていたからです。

いつも午後から庭で待っているのを知っているからです。

 気になる試合も我慢し、家路に帰りましたら、やはりちゃんと待っていました。

すぐカリカリを与えた数十分後みると食べていてくれたので少し安心しました。

主人は違う場所でみていたそうですが山口が勝ったと報告があり、明日また応援に行こうと思っています。

家に帰ってからの主人の言葉。

やはり、6番は上手だと言っていました。背も高く年齢的にも少しはハンディーがあるかもしれませんがうまいと言っていましたよ、あまり主人褒めない人ですが褒めたのですから本物でしょう~

今日全部試合見れなかったので明日は早朝からの試合、早く会場に行き、全部今度は見ます。

運動大好きなので試合を見ながら自然に声が出ていました~ 

 朝、ミケとグレ窓に上がっていました。窮屈そうですね。

 ラルの写真を撮ろうと思ってシャッターを押したら手を伸ばしてきました。こういう写真はめったに撮れないです。

 そのあとは手をおろしても手を伸ばしています。

 次は舌を少し出していますね。

 ミケがコンポに座っていたので写真を。

 安心して寝ています。

 ハッチも朝日があたる窓で寝ています。ポカポカ気持ちが良いのでしょう~

 グレも安心して椅子に座っています。

 気持ち良さそうに寝ています。

 この顔、ポーズ超可愛いですね。

 少し薄目で此方を見ているのですがそれでも安心なのかまた寝てしまいました。

 

明日ハンドボール成年女子は準決勝、9時30分から開始です。興奮しますよ~

 ラルも日当たりの良い場所で最初はいましたが・・・・・・・

 暑くなったのでしょう~下に下りて寝っころんでいます。暑くなると涼しい場所に寒くなるとまた温かい場所に移動です。

 今週の木曜日から隣町のスターピアくだまつで毎年恒例の押し花展が開催されます。

一人6点ですが去年6月だったのが10月の延びた為に今回は13点出展します。

今回は特にバラを組み立てての作品が多いのですがまだまだこれからもっと練習して動きを出したいです。

皆さんもお暇な人はぜひどうぞ。

私は金曜日の午前はいますよ。