新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

食べきれぬぅぅ☆

2012年07月27日 | おいしんぼうネタ

何も手つかずの料理があるのに・・・

次から次にぃぃ~出てきますよぉ

若手女性陣は良く働きますよ誰か嫁にどうかいねぇ

フライの盛り合わせ・・・いゃあ~濃いねぇ

暫くは手つかずでしたよ

このニンニクたっぷりいの肉を見てください

これがこの店の一番の一押しだぜぇぇ

これを1切れ食べたら口が臭くって明日の仕事に支障がでるぜ

続く。


これで3.500円のコース

2012年07月27日 | おいしんぼうネタ

続いては「おでん」・・・

静岡市と言えば「シゾーカオデン」と言うことになっております。

味は濃くって・・・私は苦手ですが、ここのは旨いですねぇ

何でも早く出来るのをと頼んだら・・・

サラダに漬け物が「どどん」っと出ました

こりで普通盛りのサラダだってさぁぁ~

肉はレバーだ

ホックホクですよぉぉこれは旨いなんてもんじゃあ

はい、じゃあ~バラして食べましょうね・・・嬉しいねぇ

若い連中は手際も良いし、親切丁寧でありがたいね

年寄りはお金さえ出してくれればって魂丹なんだけどさぁ


熱中症対策は?

2012年07月27日 | 気になるネタ

熱中症による犠牲者が各地で続出している。死亡には至らずとも重症者は多く、厚生労働省は1日の患者数や発生状況などを同省ホームページで公表することを決定したほど。猛威を振るう“熱害”には「こまめに水分を」という対策をよく耳にするが、命を確実に守るには何が効果的なのか。

 不気味な熱波だ。22日には全国高校野球選手権鳥取大会の応援に来ていた県立倉吉西高の女子生徒2人が30度超えの猛暑でダウン。厚労省公表の直近のデータでは、19日だけで全国で71人が熱中症と診断され、17日の36人から倍増した。

 分かっているようで理解していない熱中症の正体について、新渡戸文化短大学長で医学博士の中原英臣氏は次のように解説する。

 「医学的には『循環機能の失調』という状態。気温が30度、湿度70パーセントを超えると起こりやすい。暑さで水分が不足して血液がドロドロになり、心臓に負担がかかる。症状が進むと脳の体温中枢に異常が発生し、体温調整が不能に。ここまでくると意識障害などが起こって命の危険がある」

 高温多湿が大敵なので、直射日光を浴びる屋外だけで発症するとはかぎらない。気を付けたいのは風呂場や台所。炊事中の台所は室温が30度をオーバー、湿度80%も以上と熱中症の発症条件を軽く上回ることが多い。中原氏は「調理を工夫するなどして、この季節は長くとどまるのを避けた方がよい」と警告する。



 予防法は、やはりこまめな水分補給が王道だ。水などはのどが渇く前に飲むこと。吸収しやすく塩分も含まれたスポーツドリンクを常に携帯しておくといい。そして、水とともに忘れてはいけないのが食だ。

 「夏場で食欲が減っているからといって、食べないのはいけない。ただでさえ汗で塩分が不足しがちなのに、食事をとらなければ熱中症リスクが急激に高まる。まずは朝食はしっかり食べてから出かけることだ」(中原氏)

 理想的な食事は和食の白いご飯。すぐにエネルギーになって夏バテを防ぐだけでなく、みそ汁やおかずで塩分もしっかり摂取できる。

 厚労省によると、2010年に熱中症で死亡した1718人のうち、65歳以上の高齢者は79・3%と全体の約8割にものぼった。発生場所で最も多かったのは家(庭を含む)で、全死者数の45・6%。高齢者は冷房の使用を避ける傾向があるだけに、家族からの注意喚起が必要だ。


やったぜぇ♪

2012年07月27日 | 気になるネタ

ロンドン五輪のサッカー男子は26日、1次リーグが始まり、D組の日本代表は同日午後(日本時間深夜)、金メダル候補のスペインと対戦した。前半34分、大津祐樹(ボルシアMG)が挙げた先制点を守りきり、1―0で勝利、大金星を挙げた。

 これで勝ち点3を挙げ、3大会ぶりの決勝トーナメント進出に大きく前進した。D組はモロッコとホンジュラスを交えた計4カ国で争い、2位以上が決勝トーナメントに進出できる。

 日本は元名古屋グランパスの吉田麻也(VVVフェンロ)らを迎え、ディフェンス陣を強化。ほかにも清武弘嗣(ニュルンベルク)や宇佐美貴史(ホッフェンハイム)、酒井宏樹(ハノーバー)ら欧州組を加えた。永井謙佑(名古屋グランパス)の俊足を生かし、攻撃の端緒をうかがった。

 スペインは前半終了間際に1人が退場となり、日本が有利に試合を進めた。

 強豪スペインは、欧州選手権で活躍したマタ(チェルシー)ら実力派を集め、1992年のバルセロナ五輪以来の優勝を狙う。