新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

熱中症

2013年08月11日 | 気になるネタ

酷暑が再び列島を襲っている。帰省や行楽客が多いお盆期間中も高温が続くと予想され、熱中症のリスクが高まっている。

       

予防が重要なのはもちろんだが、かかったときの対処法は意外にあまり知られていない。死に至るケースもあるだけに、家族や友人、そして自分の身を守る術を知っておきたい。

 9日も西日本と東日本を中心に猛烈な暑さとなり、東京都心でも午前8時前に30・5度を記録した。気象庁は熱中症に注意するよう呼びかけているが、8日には岡山県で草刈り中の男性(62)が熱中症とみられる症状で死亡した。

 熱中症になるとどんな症状が現れるのか。

 赤坂山王クリニックの梅田悦生(よしお)医師は「クラクラっとめまいがしたら危険信号。意識が徐々に薄れてきてついには倒れる。怖いのは、暑さやのどの渇きといった症状が自覚できなくなる点。すぐに熱中症と自覚できずに症状を重篤化させてしまう危険がある」と説明する。

 大量の汗をかき、全身を筋肉痛が襲う風邪とよく似た症状も特徴だという。

 こうした症状に襲われたら、具体的にどう対処すればいいのか。

 まず屋外で一緒にいる人の異変に気づいたら、木陰やエアコンの効いた室内に移動させ、水分を飲ませる。塩分の確保も大事なので、スポーツ飲料が望ましいという。

 梅田氏は「意識がはっきりしていても、体温が少し下がったころに念のために病院に連れて行く。患者が『目が定まらない』と訴えたり、表情がうつろな場合は、すぐに救急車を手配する。意識が明瞭でないのは危険な状態。まして、意識を失っているような状態なら緊急事態だ」と警告する。

 救急車が来るまでの間は、少しでも患者の体を冷やすこと。ただ、冷たい水を一気にかけると、ショックを起こすこともあるので要注意だ。

 「霧吹きで全身に水を浴びせるのが理想的だが、難しいようなら手元にあるペットボトルの中の液体を口に含んで吹きかける。水を振りかけたあとは、うちわなどであおいで気化熱で冷やす」(梅田氏)

 自販機で買った冷たい缶ジュースを、わきの下、股などの動脈が集中する部分にあてて冷やすのも有効だ。

 自分が1人でいるときに、熱中症になってしまったらどうしたらよいか。梅田氏は「『あ、まずい』となったら、すぐに日陰に入って水を飲む。この場合は水道水でもかまわない。エアコンが効いた部屋に入って体温を下げる必要もある。近くに喫茶店があれば入るのもいいが、冷たいものを急にがぶ飲みすると胃けいれんを起こして胃痛を招く恐れもある。焦らずにゆっくり飲んでほしい」とアドバイスする。

 まさにサバイバルの夏だ。


耳鳴りの原因は?

2013年08月11日 | 気になるネタ

300人に1人が悩まされているという「耳鳴り」について、県立医科大の研究グループは、原因となる脳の関連部位が明らかになったと発表した。同医科大は「発症メカニズムの解明に迫る研究成果」としており、治療法の開発が期待される。

      

 耳鳴りは、実際には音がしていないのに何かが聞こえるように感じる現象で、ひどくなると精神を病んだり、自殺に追い込まれたりする深刻なケースもあるという。根本的な原因は不明で治療法が確立されていないため、複数の病院を渡り歩く患者も少なくない。

 同医大は平成23年5月、耳鼻咽喉科や神経精神科、生理学、解剖学などの医師による共同研究グループを立ち上げ、重度の耳鳴りに悩む患者24人に対してMRI検査を実施。重症患者ほど脳の特定部位のネットワークに異常があり、耳鳴りの音は聴覚とは関係なく脳で作り出されていることを突き止めた。

 また耳鳴りの強さは、脳の中心部に位置する「尾状核」や記憶などに関わる「海馬」といった部位が関連し、耳鳴りの不快感は前頭葉の一部が関わっていることなども判明。耳鳴りと不快感を分けて治療することで、耳鳴りは治せなくても不快感を取り除ける可能性があるという。

 同医科大は、抗てんかん薬の使用や電気刺激療法など治療の道筋が見つかったとしており、今後、耳鳴りと関連する脳の部位をさらに絞り込み、詳しいメカニズムの解明などを進める。

 上山敬司准教授(解剖学)は「脳のネットワークが、どのように異常を来しているのかなどについて調べていきたい」と話した。


鶏肉といえば・・・

2013年08月11日 | おいしんぼうネタ

チキンと片付けなさい、と言われても、3歩歩けばキチンと忘れてしまう。まぁ、私が高くフライしようと頑張ったところで、スーパーフライに変身するでもなく、ただの空揚げになりそうです。バカと鳥と私は、高いところが好き。今日はそんな「鶏肉」の話。

             
 鶏肉といえば、高タンパク、低脂肪、低カロリーで子供からお年寄り、スポーツ選手からも愛される胃腸に優しい健康食材で知られますが、私はあまり好きじゃない。自身がビビリなチキンだから、共食い気分。

 チキンは眼精疲労改善・粘膜強化のビタミンAを牛肉豚肉の数倍含み、薄毛や肌荒れ防止・骨や関節や血管強化のコラーゲンも豊富です。また、口内炎・ストレス緩和効果のナイアシンも肉類の中で一番多く、動脈硬化予防のオレイン酸やメチオニン、その他タンパク質がバランス良く含まれるため、免疫力アップも期待できます。

 注目のアンチエイジングのコラーゲンは、皮や骨の周りに豊富。ただ、皮はやっぱり高カロリー。コラーゲンをとるか、カロリーカットをとるか、身体と相談してください。私は、プリプリコラーゲン皮付きタンドリーチキンをチョイス。

 数カ月前、ジョンズ・ホプキンス大学の研究医と肉について話をしたところ、より太った動物を食べるほど、太りやすいそうです。つまり、ポークを食べ続けてたら本人もブタになる? プラチナポーク? うれしくないね。

 とはいえ、疲労回復・スタミナはポーク、鉄分・貧血にビーフ、それぞれに栄養や効能も違うので、バランス良く食べてください。

 いくつになっても女性は「私は、チキンよ」というふりをして、据わった肝を隠すのがオススメ。どうしても年齢とともにため息、愚痴、肝っ玉から腹までいろんなモノが出てくる傾向にあるから、意識しなければ、チキンはいつの間にかコンドルになりかねません。

 ■河村舞子(かわむら・まいこ) 女優・モデル。北海道出身。大学時代の生物学と食品の勉強を生かし、食と健康に関連するさまざまな活動を行う。ebook japan「一品絶品」コラムも連載中。