勘違いしちゃいけない。
プールサイドで腕組みして、
練習メニューを伝えて、
ストップウォッチ持って、
タイムを読み上げて、
「遅いっ」
「何やってんだっ」
「〇〇がダメ」
「〇〇が全然出来てないじゃないか」
「何回言えばわかるんだ」
って言ってるのが水泳コーチじゃない。
高価な水中ビデオカメラで映像を撮って、
パソコンで再生して分析してたって、
自分の目で見て、
自分の頭で考えて、
自分の言葉で伝えることに比べたら、
そんなのちっとも説得力ないよ。
だから、水の中に入って潜って、選手の泳ぎを見ようよ。
「水の上」で見てたのとは違う泳ぎに驚くよ。
えっ?こんなストロークしてたの?
こんなキックしてたの?
どんな感覚で、その動きをしてるのか聞くんだ。
正解とか間違いとかじゃなくて、
感覚と動きが「合ってるのかどうか」を確かめるんだ。
そして、すぐに伝えるんだ。
「□□をこうすればもっと良くなるかもしれない!」
「試してみよう」
そう、「答えは水の中」にあるんだよ。
ね、シマコス店主?
最新の画像もっと見る
最近の「SWIMMING」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事