とはいっても、本日YM選手はデイオフです。
私は昨夜遅くにホテルに戻り、今朝はK藤先生のアッシー(笑)をしてJISSへ。しばらく他のチームの練習を見学した後に、ホテルに戻り洗濯やらPC仕事やらで慌しく午前中を終了。昼過ぎにK'S-Y SPORT ATHLETE TEAMの練習でチバコクへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/e7140e86989aaedae82d51b09f971f10.jpg)
新習志野駅前の立喰そば(実際は座って食べますが)で食べた(かなり遅い)昼食。
最近、ちょっと胃の調子が良かったので、天玉うどん&いなり寿司を食べました。が、この油断は後にかなりの後悔となってのしかかってきました・・・(T T)
さて、今日の本隊の練習はいわゆる「出し切り」をやりました。かなりのストレスだったとは思いますが、明日からはいよいよテーパーに入ります。今季第1ステージを締めくくる「千葉県短水路」での爆発期待してますよ!!
では、タイトル通りに話をJISSでの「第3次オリンピック強化選手合宿」の方に戻しましょうか^^ゞ ここ3日(1月16日~18日)の練習を振り返ってみることとします。
【1月16日】
午前中は以前投稿した通りです(=JISSその1)。午後は50mのスピード練習。ストローク数を増やさないようにタイムを上げて行く練習でしたが、どうしても未だストローク数が増えてしまいます。タイムはそこそこなんですが・・・。
【1月17日】
午前は自由形でエアロビックに距離を泳いだ後、『(私としては珍しく)4分の3練習=150m』をやりました。ここでもまた、最後の50mでストローク数が増えてしまいます。タイムは想定内なので、余計に悔しい内容でした。
午後はスプリント&パワー、そして耐乳酸でした。1月6日の練習の半分の本数で行ったのですが、あまり変わらなかったです。まぁ、こんなもんなのでしょうか?
夜は「コーチ・ミーティング」でした。私は今、アルコールを摂取できない身体なのですが、アルコール摂取濃度の高いH井コーチの熱いトークが止まりませんでした。でも、とても為になる話を聞くことができました。さすが、金メダリストのコーチは違うなぁと実感しました。H井コーチ!また一緒に飲みましょう!!
【1月18日】
昨日は午前練習のみ。かなりストレスの高い練習を要求しました。結構、イイ感じで出来ました。C央大の選手に応援までしていただき、非常に盛り上がりました。そんな中、C央大監督のT橋Y介氏(大学の同級生です!)に「いいブレスト(=平泳ぎ)だ!」とお褒めの言葉をいただきました。
夕方からは本隊の練習の為、チバコクへ。久々に(実際には4日だけ)チバコクへ行きましたが、やはりここのプール環境は最高です。あまりにもチンタラやっているので何名かは怒られていましたが・・・^^ゞ
・・・と、まぁこんな感じで順調に合宿は進んでいます。
明日は、ほとんどのチームがオフ。恐らく泳ぐのはウチくらいでしょう。あのプールを独り占めです!楽しみぃ~~~^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/ace50de4375168010cdd5cbcbd4b3ca5.jpg)
JISSの駐車場に停まっていたVWビートル。恐らく1960年代初期のものかと思われます。シマコス店主、如何でしょうか??
☆☆☆☆☆