73channel

千葉県短水路その2

※昨日の投稿・・・左からチームOBコウノシン(○毛インター)、元本県国体選手ユータ(○アー習志野)、そしてチームOGでサーファーのアイ(笑)


昨日から2日間にわたって行われた「千葉県短水路選手権」が終わった。
ベストタイム更新率は52.94%。現在、ハイテク水着の着用を容認しているので、「新フェス」か今大会のどちらかで最低限ベストタイムはマークしてくれないと・・・。ベストタイム出てない該当者さん!四の五の言ってないで何とかしてくれよ!!もう後がないぞ!!!



レースを通しての今後の課題は・・・

①ターン技術
②ロング、ミドルのメンバーはスプリント能力
③ショートのメンバーは後半の泳ぎ。特に4分の3番目のラップタイム。
④ノーマル水着に対応した姿勢維持。そのためのキックと体幹。


特に今回感じたのは「ターン」。普段、長水路で練習しているからとか、1コースあたりの人数が多いから・・・なんてのは言い訳にも何にもならない。やんなきゃ!!

また、ノーマル水着に対する対応はキック強化だけじゃダメだ。体幹も鍛えなおさないと。スタートやターンの後の加速も違うけど、泳いでいる時の『水面からの位置』が全然違う。今回ウチの選手でも、あえてノーマル水着でレースに臨んでいた者もいたが、所謂『新規格水着』との違いも早めに確認しておかなくちゃいけない。

とりあえず、2月の日本短水路選手権出場権利者は現在4名。
来週は「魔の5連荘」第4戦となる『S玉県ジュニア選抜』に出場する。県内エントリーが翌日なので、ここで切れば間に合うのだ。一人でも、一種目でも増やしたいなぁ。
おい!頼んだよ!!

S玉県関係者の方々、当日はヨロシクお願いいたしますm(_ _)m






大会2日目の昼休みに、先日行われた「新フェス」の表彰式が行われた。
ウチは男女総合3位の団体表彰の他に、大会最優秀選手(MVP)にアヤ、13~14歳男子優秀選手にユーヤが選ばれた。昨年のこの大会では個人表彰対象者がいなかったことを考えると、チームとしても少しは進歩してるのかな?と思う。
※写真左からユーヤ(13~14歳男子優秀選手)、主将ユーマ(男女総合3位)、アヤ(最優秀集選手)

☆☆☆☆☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「SWIMMING」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事