おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

毛皮のエロス ダイアン・アーバス 幻想のポートレイト

2007-05-30 23:42:42 | 外国映画
『 毛皮のエロス ダイアン・アーバス 幻想のポートレイト 』
[監]スティーヴン・シャインバーグ        
[出]ニコール・キッドマン ロバート・ダウニーJr. タイ・バーレル ハリス・ユーーリン ジューン・アレクサンダー

 1958年、ニューヨーク。裕福な家庭に育ったダイアン・アーバスは、ファッション・カメラマンである夫アランのアシスタントとして働きながら、心の中には常に自分のいる世界に居心地の悪さと不安を感じていた。
そんなある日の夜、ダイアンは隣に越してきた、マントで全身を覆い、マスクを被った男・ライオネルの異形に激しく心を奪われる。
そして意を決し、カメラを手に彼の部屋のベルを鳴らす……。

≫≫ 公式サイト

07/05/29 【 ○ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ



 髪型ひとつでこうも変るものかと、まるで少女のような感じの可愛いニコール・キッドマンが、バスを降りカメラを抱え辿り着いたある敷地の門の先には・・・
いきなり裸の人達が出てきてビックリです!
被写体を探してヌーディスト村に行ったのでした。
「写真を撮るならカメラマンのあなたも全裸で・・・」とうながされてどうしたか・・・?

観ていて“エレファントマン”を連想し、
続いて“美女と野獣”だと思い、
さらに“不思議の国のアリス”?と思った私は
まんまとスティーヴン・シャインバーグワールドの術にはまったようだ、、、。

映画の始めに実在の写真家ダイアン・アーバスをモデルにしたフィクションです。
と言う断りがあったが、ダイアン・アーバスの写真は、200キロ以上の巨体の人間やこびと、結合双生児などフリークスと呼ばれる人々が被写体で、ダイアンに変化をもたらす張本人であるライオネルは、“フリークス(変わった人々)”と題された写真集からシャインバーグが見つけ出した実在の人物をモデルにしているそうです。

ラストは冒頭のシーンに続きます。。。

◆ 関 連 記 事 ◆
ダイアン・アーバス
ダイアン・アーバスとは?

07-64 シネマックス

今宵フィッツジェラルド劇場で

2007-05-30 18:30:49 | 外国映画
『 今宵フィッツジェラルド劇場で 』
[監]ロバート・アルトマン        
[案][脚][出]ギャリソン・キーラー
[出]メリル・ストリープ ウディ・ハレルソン トミー・リー・ジョーンズ ケヴィン・クライン リリー・トムリン リンゼイ・ローハン

 ミネソタ州セントポールのフィッツジェラルド劇場で、長年親しまれてきたラジオショウ「プレイリー・ホーム・コンパニオン」の、最後の公開生放送が始まろうとしていた。
私立探偵を気取った用心棒ノワール、名司会者キーラー、カントリーシンガーのヨランダとロンダのジョンソン姉妹、カウボーイソングデュオのダスティとレフティらが、次々と楽屋入りする。
やがてショウが始まり、白いトレンチコートの美女が現れる……。

≫≫ 公式サイト

07/05/29 【 ◎ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ



 メリル・ストリープはほんっとに凄い!!!
メリル・ストリープが歌ってるのを観たのは初めて!
と思っていたたら、他にも映画の中で歌ってたのがあったみたい。
すっごい上手いな~って思いながら観ていたら、何と少女時代にオペラ歌手を志していたらしく、上手いのは当たり前の話だったんだ~!

リンジー・ローハンがメリル・ストリープの娘役で出ていたんだけど、こう言っちゃ悪いけど、メリル・ストリープの方が上手かったように思えたし、リンジーが小娘に見えてしまった、、、。
存在感はあるし、演技は上手いし、歌も上手いし、ほんとに凄い女優さんだな~って思いました。

フィッツジェラルド劇場が売り渡され、30年余りの長期に渡り続き、リスナー達に親しまれてきた「プレイリー・ホーム・コンパニオン」の最後の公開生放送の様子を楽屋、舞台袖、舞台裏、舞台など様々な方角から観せていて、まるでお芝居を観ているようだった。
「プレイリー・ホーム・コンパニオン」と言う実際にあった番組をモチーフにして作られたそうで、ギャリソン・キーラーは実際にこの番組の司会者をやっていたそうだ。
俳優かと思っていたら、実際に自分の役をやっていたんだった、、、。

進行係が時間を気にしながらバタバタしている様子や、
出演者達の楽屋での様子などが、それぞれの場面で出演者によって様々で
そして、舞台では歌が歌われ、出演者と出演者の間には司会者がCMを読み上げる。
途中台本の順番が違ってしまい慌てて探し回ると言うようなハプニングが起きたり、
探し回っている間に出演者達ときーらーと出演者達でアドリブで時間稼ぎをしたり、
それ以上にとんでもないハプニングが起きたりと歌もドラマも見応え十分でした。

07-63 シネマックス