出光美術館で開催中の館所蔵の名品展に行ってきました。
出光美術館といえば、中国の陶磁器で有名ですが、
国宝の『伴大納言絵巻』は何と言っても見逃せません。
でも今回の展示では上中下の3巻のうち上巻、しかもその一部のみ。
ちょっと残念でしたが、今年の10月に3巻同時の展示があるようです。
現在の展示の要領を載せておきます。

日月四季花鳥図屏風(右隻部分)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年4月29日(土・祝)~6月18日(日)
◆5月1日(月)は開館
◆展示替休館:5月24日(水)~ 26日(金)
開館40周年記念
出光美術館名品展
受け継がれる伝統の美
―絵巻・室町屏風と中国陶磁
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年9月9日(土)~10月1日(日)
◆会期中無休、午後7時まで延長開館
国宝 風神雷神図屏風
―宗達・光琳・抱一
琳派芸術の継承と創造―

国宝 風神雷神図屏風:俵屋宗達
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年9月9日(土)~10月1日(日)
◆会期中無休、午後7時まで延長開館
仙崖展

指月布袋画賛
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年10月7日(土)~11月5日(日)
国宝 伴大納言絵巻展
―新たな発見、深まる謎―

伴大納言絵巻(下巻部分)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出光美術館のURL
出光美術館といえば、中国の陶磁器で有名ですが、
国宝の『伴大納言絵巻』は何と言っても見逃せません。
でも今回の展示では上中下の3巻のうち上巻、しかもその一部のみ。
ちょっと残念でしたが、今年の10月に3巻同時の展示があるようです。
現在の展示の要領を載せておきます。

日月四季花鳥図屏風(右隻部分)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年4月29日(土・祝)~6月18日(日)
◆5月1日(月)は開館
◆展示替休館:5月24日(水)~ 26日(金)
開館40周年記念
出光美術館名品展
受け継がれる伝統の美
―絵巻・室町屏風と中国陶磁
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年9月9日(土)~10月1日(日)
◆会期中無休、午後7時まで延長開館
国宝 風神雷神図屏風
―宗達・光琳・抱一
琳派芸術の継承と創造―

国宝 風神雷神図屏風:俵屋宗達
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年9月9日(土)~10月1日(日)
◆会期中無休、午後7時まで延長開館
仙崖展

指月布袋画賛
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2006年10月7日(土)~11月5日(日)
国宝 伴大納言絵巻展
―新たな発見、深まる謎―

伴大納言絵巻(下巻部分)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出光美術館のURL