わん太夫の迷路

気ままに人生を送りたいな~、との希望的観測と共に

「めじろ」の飛来

2006年10月29日 18時13分51秒 | 雑感
天気予報では、今日は雨のはずだった。
だから外出は控えていたのに、完全に裏切られた。
それにしても絶好の行楽日和。秋満喫ですね
我が家に一本だけある柿の木に「めじろ」の夫婦が来て、
実をついばんでいました。早速写真を撮ろうと思ったんですが、
動きが早く、ファインダーの中には姿が見えません。残念
カラスに食べさせる柿の実はないが、「めじろ」なら許してあげよう
隣の家の軒先で昼寝をしている「野良猫」には気を付けよう。

区民健診に臨んで

2006年10月29日 00時43分01秒 | 雑感
土曜日の朝の授業の前に中野区の区民健診へ。
身長と体重は約30年間変わっていませんでした。
、昔の服はきつきつで、お肉はだら~り
ベルトもの位置が限界を超え、特別にをあけています。
つい2~3週間前まで、メタボリックかと思われるほど、
下っ腹がボロンと出っ張っていましたが、芸術の秋の効果があり、
今では別人。毎週のように美術館巡り。単に歩くだけではなく、
筆のタッチを見たりするために、屈んだり、全身を使った結果かも。
とにかくよく歩きましたよ~

絵本「山古志村のマリと三匹の子犬」の映画化

2006年10月28日 19時32分38秒 | ボギー君の回想録

何時も読んでいるメルマガの「わんことむふふっな生活&犬雑学」に
以下の記事がありましたのでご紹介します。

●奇跡の母犬マリ映画化!山古志村の子犬3匹16日間守った実話

 2年前の10月23日に新潟県を襲い、死者51人を出した
 「新潟県中越地震」の実話を描いた絵本「山古志村のマリと三匹の子犬」
 が映画化されることが分かった。同書は被害甚大だった山古志村
 (現長岡市)で、地震当日に3匹の子犬を出産した母犬マリの物語。
 マリは地震でたんすの下敷きになった飼い主のほおを何度もなめて勇気
 づけ、人間が全員避難した後はえさも十分にない中で子犬を守り抜いた。
 16日後に助け出された姿は大きな感動を呼び、被災者に希望を与えた。
  監督は日テレで数々のヒューマンドラマを手掛けた猪股氏で、キャスト
 陣は最終調整中。マリ役の犬は9月上旬から既に訓練を始めており、
 「南極物語」や「クイール」などで犬の訓練を手掛けた北海道・稚内市の
 「動物ふれあいランド」の宮忠臣氏のもとで、クランクインに備えている。

 来年2月にクランクインし、2008年の正月映画として全国公開される予定です。
 やっぱり犬は可愛いい~

 


車内購読

2006年10月26日 16時29分08秒 | 車内の風景

朝の混雑した電車の車内で、他人の迷惑を顧みず新聞紙を大きく広げて読む人がいますよね。
今朝も、後ろに立ている「お父さん」がそうでした。
読んでいる新聞紙が髪の毛の襟足に当たるんですよ。
くすぐったくて、もじもじしていると、周りから変な目で見られているのを感じるんです。
以前には、紙で切られてが出たこともあります。

ここで声を大にして言いたい

《電車は、あんたの書斎じゃない!》


すわ、何事か!!

2006年10月24日 00時29分57秒 | 雑感
一階から家内がけたたましい声で娘を呼んでいる。「SMA&SMAに誰か出ているのか?」
娘は面倒くさそうにして、下に降りて行かない。なおも家内の張り裂けそうな声がする。
この叫び、もしかして鼠が出たかも。
「すわ一大事」、わん太夫も急いで下に行くと、家内が台所で流しを指差している。
「何だ、ゴミばっかりじゃないか、鼠もいないじゃないか。」
「そこ、そこ、大根のゴミの下。ヤ、ヤモリが、・・・」
「は、早く捕まえてぇ~」「は、早く~ぅ
わん太夫がヤモリを捕まえることに。スーパーでくれる冷凍食品などを入れるビニール袋に手を突っ込み、
難なくヤモリを「逮捕」
ヤモリも、家内があんな大きな声を張り上げるものだから、
怯えきって、身動き一つできない状態に固まっている
捕まえたヤモリは手の中でまだ動いている。家内は「思いっきり遠くに捨てて」というが、
ぽいっと捨てたら、玄関先の植え込みの中へ。ちっとも遠くないが、まあ、良しとしよう。
つい数日前まで玄関の外灯付近で、一生懸命など食べていたのが最近見かけないので、
もう冬眠したのかと思っていた。健気(けなげ)にも、台所の流し付近で、集まって来る「ゴキブリ」を退治していたのだ。
ゴキブリホイホイより確実だ。
てな訳で、内勤から又元の外勤に戻った次第でした。
「ヤモリ」は偉い、「家守り」だ。

土曜日の授業のあと

2006年10月22日 16時44分05秒 | 徒然道草

土曜日の朝の授業はこのぴぃ先生を含め女性人、わん太夫は黒一点

そりゃ~、悪い気はしません。皆さん粒揃いの美人ばかりですので。

先週は、デジカメ課外授業でしたので、重たいテキストを持たずに教室に行けましたので、教室終了後は、金曜日のyuki-yamaさんの教室を見習い仲間の生徒さん2人と「ランチ」へ。いろいろとお喋りをして、たっぷり2時間近くの楽しい時間を過ごしました。両手に花とはこのような事を言うんですねえ~。この時にyuki-yamaさんをお見かけしたんですよ。

今週は、今週で、野方WIZでの教室生の作品の展示を見てから「Ohya」でまたまた楽しいランチを。

これこそ「昼下がりの事」ではなかった、「昼下がりの事」でした。ハッハ、ハッハ、神様に感謝、感謝


車内迷惑対処法

2006年10月21日 01時09分46秒 | 車内の風景
電車に乗っていて、迷惑と言えば迷惑なんですが、隣の人が眠りこけって寄りかかってきますよね。
重た~い!こちらが逃げればどんどん寄っかかって来るし、かと言って、押し返すのも何だし。
もうどうしようかと悩む時もあるかと思います。
そんな時の解決法があります。しかも喧嘩にならずに。
自分も寝てしまい、その人に寄っかかってしまうのです。でも、絶対に押しては駄目。また押し返されてしまいます。
体の力を抜き、しな垂れかかるようにして相手に体重を乗せるように、寄っかかってしまうのです。
90%以上の確率で、隣で寝ている人は、反対側にもたれ掛って行きます。
ただ気をつけなくてはいけないのは、自分も本格的に寝込んでしまう恐れがあります。
「ミイラ取りがミイラ」になる可能性が有りです。気が付くと自分の方がもたれかかっていたとか。
これは人の心理を利用したものです。
この人の心理を応用したものがもう一つ。
混んだ車内などで新聞や雑誌などを大きく広げて読んでいる人がいますよね。
これも迷惑ですよね。でもご安心。広げられた新聞や雑誌などを、さりげなく覗き込むんです。
そうすると、相手は視線を感じて、「見せまい」として新聞を向こう側に回したり、、急にページをめくったり、
果ては、小さく畳んだり、読むのを止めてしまう場合もあります。
このときの心得として、視線だけをチラリと向けるんです。あからさまにやると喧嘩の元になります。
人間の心理としてこちらから迫ると「天邪鬼」の行動となる傾向にあります。
これらは実体験によるものであり、科学的根拠に裏付されたものではありません。お含みおき下さい。

セミナー「伴大納言絵巻ー秘められた真実」に参加して

2006年10月20日 14時19分37秒 | 美術散歩
 昨日の、丸の内セミナリオにおける「伴大納言絵巻ー秘められた真実」のセミナーのさわりをちょっと。
作品の依頼者の後白河法皇は、藤原氏の勢力に対して快く思っていなかったこと。
当時の藤原氏の勢力伸張のきっかけとなったのは、この「応天門の変」の後、すなわちライバルたちが政治の表舞台から退場したため、
太政大臣の藤原良房の一人勝ちとなったことによること。以降、良房の系統の藤原氏が政治の中枢を為すに至った。
藤原氏、特に良房の流れを汲む当時の藤原氏一族を苦々しく思った後白河法皇の強い意志のもと、この絵巻物は製作されたと思われる。
従って、製作された当時は、一連の事件の黒幕が「藤原良房」であると知られていたようです。
ですので、絵巻を見た人が「こいつが犯人だ!」と、絵巻の上巻の中に描かれた「良房」の背中を
触ったため、絵の具が剥落したようです。なお、「良房」は上巻の中では、「清和天皇に拝謁」する場面
と上巻の最初の部分で、「応天門に消火に向かう武者たちの中でひときわ立派な馬に騎乗した人物」としても
描かれているようです。これは、この立派な人物の顔の絵の具の成分が「鉛白」であったことが、今回の科学調査で判明したためです。
鉛白で描かれた人物は、清和天皇、太政大臣、左大臣及び右大臣の4人のみ。大納言には使用されていませんでした。
ただし、黒田学芸課長は、絵巻の中の時間として、ほぼ同時刻に同時に別々の場所に登場している可能性は低いので、
別人かもしれないとのことでした。
ただ、私個人としては、「放火犯」というものは、必ず自分が放火した火事の現場を見たがるという習性があるので、
この火事の場面の中に描きこまれていると確信しております。

三井記念美術館にて

2006年10月18日 17時41分56秒 | 美術館

中央区社会人学級に参加しています。

◇展覧会を観る◇ がテーマです。
三井記念美術館が開催する平成18年度後半の展覧会にあわせ、
企画担当者がそれぞれの専門の立場から講義を行います。
2時間のうち、1時間が講義、あとの1時間が展覧会の自由見学。
場所は、三井記念美術館です。
解説講義が終わったあと、講師の先生の解説を聞きながら、
展示品を鑑賞します。
5回の講座で、受講料は何と1,500円。
しかも、三井記念美術館の入場料込み。
中央区の担当の方のお話では、この講座はものすごく「お得」です、
とのこと。納得。

参考までにスケジュールを。
第1回 特別展「赤と黒の芸術ー楽茶碗ー」より
     参事   赤沼 多佳
第2回 楽茶碗と三井家の茶道具
     学芸課長 清水 実
第3回 特別展 「敦煌経と中国仏教美術」より
     館長   清水 眞澄
第4回 企画展 「新春の寿ぎー国宝雪松図を中心にー」より
     学芸員  樋口 一貴
第5回 企画展 「三井家のおひなさま」より
     学芸員  小林 祐子

既に第1回は終了しましたが、茶道の心得の全くないこのわん太夫でさえ、
大いに心を惹かれてしまいました。
解説講義を聴いたそのすぐあとに鑑賞したものですから、
すんなりと、右脳に入っていきました。

会館一周年記念特別展「赤と黒の芸術ー楽茶碗ー」は
9月16日(土)~11月12日(日)の開催です。
重要文化財では、
赤楽茶碗 銘「無一物」:長次郎
黒楽茶碗 銘「俊寛」  :長次郎
ガあります。
その他にも、「一文字」、「ムキ栗」等々

三井記念美術館のURL:http://www.mitsui-museum.jp/index2.html

黒楽茶碗 銘俊寛 長次郎


日大サッカー部員の不正乗車

2006年10月16日 10時34分33秒 | 車内の風景

日大サッカー部の部員による不正乗車が発覚した。

練習場に通うための交通費を節約するのが目的だとか。住所を偽り、

練習場のある京王線の学割定期券を不正に取得。

気持ちは分かるが、スポーツマンシップに反する

以前に紹介した若者による無賃乗車も、根っこは同じなのかな~

 


あ、あ、言わなければ良かった

2006年10月15日 21時45分22秒 | 車内の風景
電車でのんびり座っていたら、途中から若い男性が乗ってきて前に立った。
肩に掛けている鞄のチャックが開いていて中の財布や携帯が丸見え。
そこで、指で示して、「チャックが開いていますよ」と、教えてあげた。
すると彼は何を勘違いしたのか、急に顔を赤くして、何と、ズボンのチャックに手を持って行ったではないか。
彼の連れの女性たちも、思わず「ぷっ!」と噴出してしてしまった。
悪い事をした、言わなければよかったな~。申し訳ないことをした。

早坂 隆著:「世界の日本人 ジーク集」

2006年10月15日 21時10分50秒 | 雑感
中野区立図書館もいよいよインターネット検索ができるようになりました。これは便利
会社のある中央区では既に導入されています。
で、早速検索して貸し出し申し込みをしたら、な、な、何と53人待ち。え、え、凄~い
本の名前は、
早坂 隆著「世界の日本人 ジーク集」 中公新書 ラクレ202
rubiconeさんからご紹介のあった本です。

芸術の秋 その4 『ヴァイオリン 大谷康子とハープ 篠史子のエレガンスを楽しむ』

2006年10月14日 02時04分39秒 | Musik

『ヴァイオリン 大谷康子とハープ 篠史子のエレガンスを楽しむ』
中央区主宰のコンサートに行ってきました。
曲目:
  E.エルガー:愛の挨拶
  F.W.ルスト:ソナタ
  J.S.バッハ:G線上のアリア
  H.ヴェータン:夢
  C.サン・サーンス:ファンタジー
  黛 敏郎:ROKUDAN
  F.クライスラー:愛の悲しみ
  F.クライスラー:愛の喜び
  J.マスネ:タイスの瞑想曲
  V.モンティ:チャールダーシュ
更にアンコール曲として、
  映画 「慕情」の主題曲
  乾杯の歌

大谷康子先生のヴァイオリンの音色は、深みがあるのに艶がある上品な感じでした。
トークもありサービス万点のコンサートでした。

以下は当コンサートのホームページの抜粋です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年のコンサートでは、東京交響楽団でコンサートミストレスとして活躍されているヴァイオリニストの大谷康子氏、
ベルリン・フィルをはじめ多くのオーケストラと共演し海外でも活躍されているハーピストの篠史子氏をお迎えし、
エレガントなひとときをお届けします。クラシック好きの方にはお馴染みの、そして、
クラシックをあまり聴いたことがない方にも、親しみやすい名曲ばかりの贅沢なプログラムです。
芸術の秋、ヴァイオリンとハープの音色に耳を傾けてみませんか。

日時: 平成18年10月13日(金)
開場: 18:00
開演: 18:40
会場: 日本橋劇場(中央区立日本橋公会堂ホール)
曲目: エルガー/愛の挨拶
バッハ/G線上のアリア
マスネ/タイスの瞑想曲ほか
対象: 中央区在住・在勤者
定員: 440名(申込多数の場合は抽選)
参加費: 1,000円(当選はがき持参のうえ、当日会場にて支払う)
申込方法: 往復はがきに「コンサート希望」と明記し、
①氏名、②住所、③年齢、④電話番号、⑤勤務先(在勤の方のみ)を記入し申込む。
はがき一枚につき一名記入。 9月20日(水)消印有効
申込先: 中央区文化・国際交流振興協会〒104-0041 中央区新富1-13-24 新富分庁舎内

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~