わん太夫の迷路

気ままに人生を送りたいな~、との希望的観測と共に

新日本丸の進水式

2009年07月02日 14時22分53秒 | 雑感

ちょっと整理をしていたら、こんな写真が出てきた。

新日本丸の進水式の写真。

進水式は、昭和59年2月15日(金)に、

住友重機械工業浦賀造船所のドックで行われた。

当日は浦賀市内の小中学校は午後休校になっていたと思う。

確か午後からの式典だったと思ったが、どんより曇った寒い日だった。

当時皇太子妃であった現在の皇后陛下の美智子様が、会場に到着され、

いろいろなセレモニーのあと、美智子さまが斧を打ち下ろすと、

シャンペンの祝福、くす玉の祝福のあと、船体はゆっくり船台を離れ、

海の上へと滑って行った。


この後はわいわいとしていたが、横浜で飲んでいて、

帰るころには雪が降り出して来た。

式の途中で雪が降らなくてよかったなあ・・・・

今にして思えば懐かしいし、とても寒かったことが印象に残っている。


こちらの写真は当時発行された新日本丸の公式とも言える写真集

  

『帆船新日本丸』:中村庸夫写真集 読売新聞社発行

文章は船長の田辺穣氏によるものです