goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

ホイールとタイヤの効果は・・・

2016年12月04日 15時06分32秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

昨日は休日出勤でしたので、折角の快晴でしたが、お仕事でした・・・

今日は、昨日までの天気ではありませんが、取りあえず雨は降っていないので

遅い朝食をたべてから出発です。

ホイールをフルクラムレーシング3に新調し、タイヤもミシュランPRO4へ。

効果はいかに?

と、言うことで、いつもの1時間走。

向かい風と日ごろの運動不足、体調が今一つではありますが、ホイールのインプレッション。

以前のシマノ・アルテグラに比べると、走り出しはフロントハブの回転に重さを感じます。

重量はFr670g、Rr885g 計1555gが公表値。

アルテグラは、Fr695g、Rr956g 計1651gとその差は104gですが、フロントハブの回転については、

アルテグラに少し細工をしていた為と思いますので、フルクラムにも後で細工することにしましょう。

走行し始めて直ぐに感じるのは、ホイールの固さ。

バイクで言うと、ステアリングダンパーが入ったみたいに剛性を感じます。

クルマで言うと、ヨーロッパ車と日本車の違いくらい(笑)。

カチッとした感じがあります。

 しかし、しなやかなアルテグラホイールは、乗り心地が良い感じ。

それぞれ良い点が違いますね。

向かい風の中、Ave25Km/hにて走行。

漕いでいれば、巡航速度も高く進んでくれますが、脚を止めると速度低下が早い気がします。

これは、向かい風の影響か?ハブの影響か?

 まぁ、以前装着していたルビノとタイプが違うので、優位に働いていることは間違いないです。

真の評価は、もう少し走りこんで慣らしてからですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光駅まで・・・

2016年10月30日 15時19分12秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

昨日は天気も良く、最高のサイクリング日和でしたが、

本日は気温が下がりましたね~

ということで、本日もサイクリングです。

いつもの小林街道を日光方面に向かいますが、向かい風が厳しいのと、緩やかな登りのため、

徐々に体力が消耗していきます。

出発が10時を過ぎていたこともあり、さすがにお腹がすきました。

いつもの『けやき』でランチです。

相変わらずのおじさんにお出迎えを頂き、今日は生姜焼き定食。

食後のコーヒーと、いつものヤクルトを頂き、元気満タン。

日光駅方面に向かいます。

JR日光駅は、駅舎が見事ですね。

駅向かいにあるホテルも良い雰囲気。

薄着で出てきてしまったので、少し早いのですが、ここで戻ることに。

公園も秋から冬に移行する途中の装いです。

取りあえず、75Kmの走行でした。

昨日と合わせて100Kmと少な目ですが、乗らないよりはまだましと言うことで・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時間走を実施・・・

2016年10月29日 18時17分52秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

今日は天気もよかったので、朝食後は一時間走に出発。

小林街道を日光方面に向かいます。

今日は風も良く、気持ちよく往路はAve25、復路は28Km/hでした。

徐々に乗らなくては・・・

午後はお買い物でお出かけ。

そしたら、冬用グローブの掘り出し物発見。

GOLDWIN半額程度の割引!これはナイスでした。

思わずゲット。

これで冬用もバッチリデス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みも終盤、自転車トレーニング・・・

2016年08月19日 16時57分31秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

いよいよ長い夏休みも終盤です。

後半は台風が来たりして天気が悪く、自転車に乗れませんでしたが、

本日8月19日は「バイクの日」という事で、モーターサイクルではなく

ちょっとの時間でロードレーサーに乗りました。

 

というのも、夏休みの宿題で美術館に行って、芸術に触れる宿題があり

午前中は送り迎えがあったので、午後からの出撃です。

 

休み中は距離は少ないものの、定期的に自転車に乗っているおかげで脚の調子も良くなってきている感じ。

このまま継続したいところですが、夏休み期間だけですね・・・

プロ野球で言えば、シーズン前に調整するキャンプといった感じでしょうか???

休み中に健康的な食生活と運動で体を鍛えておかなければ!(笑)

 まぁ、そんな訳で日頃の運動不足と不健康な食生活、生活リズムの乱れに向けて体力作り、

基礎トレーニングも兼ねてのロード練という感じです。(*個人的主観です)

 

 さてさて、本日のデータは・・・

(ガーミンより)

コースは前回同様で、自宅から東武日光駅までの往復です。

前回よりも少し細く設定をしました。

全体の時間は、3時間13分(止まって休憩した時間を含む)

走行していた時間は2時間48分という事で、移動平均速度は 26.5kph

データ的には通常のサイクリストであれば、ツーリングレベルですが、私の場合もうヘロヘロです。

東武日光駅で水汲み休憩と帰路でアミノバイタルスーパースポーツゼリーを補給して

塩谷の佐貫観音近くのファミリーマートでガリガリ君休憩。

捕食が少ないのもありますが、そもそも距離も短いので。

ボトルには電解質パウダーを水で溶かしたものを入れてスタートしました。

いつもはクエン酸パウダーを水で溶かしていくので味的に夏場はクエン酸の方が私好みかも。

全体的には、午後の暑さのの中で無理せずに走れたので満足。

楽しいツーリングではありませんが、単独でちゃちゃっと走るには信号も交通量も少なく、良いコースかもしれません。

明日は天気が悪いみたいなので残念ですが、夏休みトレーニングは本日で終了かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160813の1時間走・・・

2016年08月16日 11時56分06秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

前日に100Km ツーリングを良い感じで走れたので、

自宅から日光までの道のりを1時間でどこまでいけるかチャレンジしました。

前回は、以前の記録よりもかなり手前でしたので、今回はどうか?

結果は、前回よりも距離が伸びて前日のツーリングが良い感じで脚をほぐしてくれたのかと思います。

帰りは下りなので軽く回して脚をほぐしながら帰宅です。

お盆は2日ほどお休みして16日の本日は3時間走にチャレンジ。

台風の影響で午後(夕方)から雨のよほうなので、8時に家を出発。

いつも1時間走を行っているコースを選択。

東武日光駅までの往復ができるか?というところを睨んでスタートです。

結果は、自宅から東武日光駅に行き、地下水を飲んだり、ボトルにチャージしたりして直ぐに復路をスタート

すれば、ぴったり3時間で自宅到着でした。

 

信号待ちなどのタイミングもありますが、トータル3時間でAve24.7Kphとまずまずの平均速度で走行出来ました。

往路は登り、復路は下り。

クエン酸をボトルに入れていつもよりもこまめに補水しながら走行した事と、東武日光駅での補水が良く

気持ち良く走る事が出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みツーリング・・・

2016年08月13日 10時51分56秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

夏休みにSORANEKOさんとI城さんにツーリングをお願いしていました。

プランはお二人にお任せして、私の回復走ということで出来るだけ平坦な道のりで

ある程度の距離をのんびり走れるプランで企画してくれました。

備忘録ということで簡単に。

本日のコース。

 

自宅までSORANEKOさんが迎えに来てくれるということで、準備万端でお待ちします。

前回、左足にガタつきが感じられたので、クリートを調べましたがなんともなかったので、

クランクの増し締めをしたところ、クランクの締め付けトルクが不足していてガタつきがあった様です。

それが原因で膝に負担が出たのか?定かではありませんが、増し締めをしてクランクのガタつきがなくなりました。

また、リアホイールの張り調整を行っって振れ取り。

チェーンや各部への注油とフレーム、ホイールを拭いて準備も万端にしておきました。

I城さんとは、【道の駅さしば】で待ち合わせ。

到着時にはすでにI城さんの姿が!さすが早い。

今日もお世話になります。

Eですよ〜、今日もバチリ決まってますね!

出発して、隊列はSORANEKOさんを先頭に私を挟んでもらい、I城さんと続きます。

茂木の青梅ふれあい館で早めの休憩。

私の脚を気遣っていただき、早め・こまめに休憩を入れてもらいます。

サイクルスタンドが設置されている!

最近は、いろいろな施設でサイクルスタンドを設置してくれていて助かりますね。

そして物産センター山桜にて休憩。

ここでSORANEKOさんはソフトクリームを補給。

私とI城さんは、アイスコーヒーでブレイク。

ここでは、E.Y好きな露店の店主と意気投合し、I城さんは話が止まりません。

帰りにも立ち寄ることをお約束して出発。

今回の目的地は、こちら。

新しく茨城に誕生した道の駅

常陸大宮〜かわプラザ〜

こちらにもしっかりとしたサイクルスタンド。(MINOURA製)

いざ、道の駅へ。

ここでランチ!キッチンCOWCOWでハンバーグ定食

常陸大宮市産の瑞穂牛を使用したということで、美味しくいただきました。

道の駅でランチ後は、ゆっくりだべってから帰路へ。

途中、酒屋さんで休憩。

地元高齢のかたに挨拶したら、競輪選手かい?他県ナンバーのバイクは速度が高くて危ない。

轢かれそうになった。

など、良い感じでお酒も入っているのか?

最後は頑張れよ〜と。

その後、お約束の山桜でかき氷をいただき、無事に最終地点の道の駅さしばに。

I城さんが、自宅でスイカをご馳走してくれることになり、I城さん宅へお邪魔してスイカとトマト補給。

冷たいトマトと甘いスイカをいただきました。

さしばでは、

I城さんお勧めのカフェ三四八のアイスコーヒー

お洒落なお店にサイクリスト(笑)

まぁ、もう感覚が麻痺してますから、どこでも入っていけますけど。

天気も快晴、湿度も低く、風も冷たい。

日陰に入ればひんやりしていてとても走りやすい状況の中、ゆったりペースで走ってもらい、十分回復走が出来ました。

途中、サドルバックが止めネジが緩んで外れるトラブルがありましたが、1日楽しく走れました。

SORANEKOさんI城さん、ありがとうございました。

また宜しくお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光までツーリング・・・

2016年08月07日 13時40分03秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

7月30日(土)I城さんと日光までツーリングに出かけました。

自宅近くで待ち合わせして小林街道を進みます。

東武日光駅で一休み。

地下水が冷えていて最高デス。

日光橋で記念撮影。

奥には神橋。

今回は、いろは坂を超えて湯本まで行こうという計画。

馬返しへ向かう途中に私の右膝に異変が・・・

ここまで来ましたが、今日は引き返すことに(I城さんごめんなさい)

中禅寺湖畔のソースカツどん楽しみにしていたのに・・・

Uターンして観光を楽しむことに。

I城さんお勧めの落合商店。

『志そまきとうがらし』を購入させてもらいました。

帰宅後、美味しく頂きました!

そしてかき氷。

一筆龍を観て東武日光駅へ戻ります。

こちらでは、揚げまんじゅう。

塩が程よく、美味しい!

この後、日本の道100選の石碑を探しに日光街道を下ります。

旧日光街道に入ってしばらく走ると、石畳の道に。

そこで石碑発見!(I城さn、良かったですね)

少し残念なツーリングでしたが、I城さんお付き合いありがとうございました。

 

翌週も!

さて、本日です。

自宅から東武日光駅までぼっちツーリング。(丁度時刻は10時10分!)

美味しい水をいただいて帰路に。

あらためて体重増加と体力(スタミナ)低下を実感しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100Kmツーリングに出発・・・

2016年05月05日 13時04分20秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

先日、80Kmのツーリングの時に体力の低下を痛感したのですが、

しっかりとした補給や休憩はなく、やみくもに走ったこともあり、後半にガクンと体力が落ちました。

やはり、体力を温存しながら長距離を走る体力をつけなければと、昨日コストコでクエン酸を1Kg購入。

これで880円ですから、とてもお買い得。

早速、ボトルに15gほど入れてAM7:30スタート。

いつもの小来川に向かいますが、今回はペースを抑えてLSDを意識して走行。

小来川沿いは、癒しの風景が広がります。

信号も少ないので速度Aveは安定します。

農家の方はGWが田植えの時期でとても忙しそうで、罪悪感を少し感じながら脇を通過していきます。

天気も良く、安定した走行ができました。

途中、ローディーやモーターサイクルでのツーリングの方々とすれ違い、この天気を逃さず皆さん

二輪車を満喫してるね!(俺もね!!)

などと、考えながら、最後は100Km到達まで平地をだらだらと走って

総時間 4時間5分(トータル時間)、移動時間 3時間55分(走っていた時間)

走行距離 101Km、平均移動速度 25.7Km/h

クエン酸のおかげで、持参したゼリーの補給もなく100Kmを走ることに成功しました。

また、体力の低下も感じられなかかったので、クエン酸パワーを実感しました。

但し、まだ長距離に体が対応するまで回復していないのと、体重の増加のおかげでお尻が痛い・・・

これはロードバイクを乗り始めた頃にもありましたので、そのころに逆戻りですね(笑)

今日も安全に走れて良かった。

さて、夜から明日にかけて栃木と神奈川を行ったり来たり。

移動が続きますので、そちらも気を付けよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつぶりかの小来川周回・・・

2016年05月02日 13時44分11秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

昨日は食べ歩き+焼肉ディナーだったのでかなりのカロリー摂取。

そのカロリーを消費しないと、ますます体重が増加してしまう・・・

ここはひとつ、以前まで毎週走っていたトレーニングコースに久々に出撃することにしました。

ここのコースは、小来川沿いを走るので、景色が良い。

アップダウンが程よい周回コースです。

新緑が気持ち良い!

全くと言って良い程に信号はありません(笑)

自宅から小来川周回を終え、田野のセブンイレブンまで戻ると、JapanCupの看板が

今年が25周年の記念イベントであることを表示しています。(今年も楽しみ~)

私は、前半調子に乗って走ったこともあり、エネルギー切れ。

110円で美味しい補給をして無事に帰宅となりました。

本日の走行距離 83Km / 2,804C 消費しました。

まだまだ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

soranekoさんと、りんりんロードで筑波山まで・・・

2016年03月27日 17時25分41秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

本日は、soranekoさんにお願いしてご一緒してもらい、つくばりんりんロードで筑波山までご一緒してもらいました。

出発は、5:30にsoranekoさん宅ということで、前日に準備を済ませてご自宅まではクルマ移動です。

久々のツーリングですね~

もちろん、鬼怒川サイクリングロードを走行してりんりんロードに向かいますが、洪水の影響がまだ残っていて

ところどころ工事や通行止めなどで通れない箇所もありました。

いつものことですが終始soranekoさんの先導で進みます(まぁ、その方が安全なのでいつもコバンザメです)

そんなこんな走行していると、あっという間に岩瀬駅に到着です。

少し休憩をはさんだ後、りんりんロードを筑波山に向けて進みます。

途中の真壁にて小休憩。

私が久々のロングツーリングということだったので、soranekoさんが定期的に休憩を挟んでくれ、無理なく進行です。

休憩も十分しながらでしたが、10時前には筑波山まで到着しました。

順調なペースです。

私も、前日まで右ひざの後ろ側に違和感がありましたが、ここまで走ってくる間に違和感は解消していました。

体が温まり、毒素も抜けて、すこぶる快調です。

筑波では、73歳の方が元気にロードバクを楽しまれていて、少し談笑。

今年参加するイベントのことなどを話されて目標を持って楽しく走られているご様子でした。

なんと、りんりんロードには、80代でも元気に乗られている方がいるとか・・・(凄い!)

帰路は、桃と菜の花。

もう少し経てば、桜も満開で凄く綺麗な感じになることでしょう。

りんりんロードと言えば、真壁の栗最中ですね。

もちろん、お店は三由屋さん。

ロードバイクは、お店に立てかけさせて入店です。

そしてお目当てを注文。

あれっ、何かもう一つありますね~。

こちらは、ちょこまん。

ちょこが欲しかったので思わず購入してしまいました。

お味は・・・

予想よりも、チョコの味が薄いかな?

結局は美味しく頂きましたが・・・

おやつ休憩を終えて、再びりんりんロードで岩瀬へ向かいます。

岩瀬に到着してもまだお昼前。

さすがは早朝に出発しただけあって、時間に余裕があります。

お昼はsoranekoさんお勧めの、そば・うどん・ピザと言う凄いラインアップが揃っているお店に!

ピザを注文すると、これから火を入れるとの事で、見学させてもらいました。

店主さんは、都会から移り住んで来たとの事で、田舎暮らしにあこがれて、まさに今、田舎暮らしを満喫している!

といった感じでした。

お店の中も、暖炉や囲炉裏があって良い雰囲気でした。

注文は、おろしそば(冷)と

もちろん、ピザですね。

美味しく頂きました。

15:00前には無事にsoranekoさん宅に到着です。

無事帰還に祝杯を!コーラをご馳走していただきました。

本日のコースはこちら。

距離:131Km

最高気温は、16℃でしたが、終始8~10℃程度をさまよっていましたので、

走ると丁度良いが、止まると寒いそんな天候でした。

soranekoさん、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗までツーリング・・・

2016年03月06日 14時25分07秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

会社の後輩からFBで自転車ツーリングのお誘いを頂きました。

丁度、赴任先から戻るタイミングでしたので参加させてもらいました。

集合場所は真岡市にある総合運動公園。

最近できたばかりの綺麗なグランドです。

ラン用の路面はラバー素材で足(膝)にやさしそうですね。

材質などの詳細を知りたい方は、住友さんのページへ・・・知りたいからポチット

 さて、私の話。

8時30分にスタートできるように集合とのことでしたので、少し早めに集合場所に行っておこうと、

7時には自宅を出発です。

今回、集合場所までは車を利用します。

久々のロングですから、無為は禁物、何かあった場合の保険は準備しておかなければいけませんね。

走行している間に続々と参加者が終結してきました。

もちろん、近所に住んでいる方は自走です。

今回、主催してくれた後輩君はもちろん自走。

最年長は60歳を越えているお二人ですが、これが元気いっぱいで、私なんか相手にならないくらい。

最初の補給は50号沿いのローソン。

1時間に1回程度の補給&休憩ポイントが設定されています。

先週、フロントタイヤもビットリアに交換したのでツーリングには最適です。

一般道を走るツーリングでは、様々な路面コンディションを想定してタイヤ事態はある程度の強度と耐久性が必要ですね。

その分、重くなりタイヤの回転効率が悪くなるのは全く問題ないことですね。

この休憩の時に、ミシュランPRO3を装着している後輩にサイドウォールの弱さについて話をしていました。

そんな矢先・・・

バーストです!

なんだか、予言したみたいで気持ち悪い現象でしたが、自分の中では『やっぱり』と納得です。

とりあえず、チューブを交換してから近くのイオンモールでタイヤを購入することに。

パンクが50号だったのが、不幸中の幸い。

近くにショッピングモールがあったので、そこのスポーツショップでタイヤを購入。

タイヤを購入している間、我々は小休憩。

主催した後輩君が、ちゃちゃっとタイヤ交換を済ませます。

リスタートして少し遅めのお昼。

丁度、行こうとしていたお店も空いているだろうと思いきや・・・

人が並んでいる・・・

結構な人数。

これから並んで食べようとすると、相当な時間がかかりそうだし、帰り日没時間を考えると厳しいかなぁ~

なんて、他のお店を物色していると・・・

お店の軒先から うちやってますよ!

サービスしときますよ!

なんて声をかけられました。

かに弥さんの大女将さんらしき方でした。

そんではと、みんなで入店。

自転車は目の前に止められて、ガラス扉になっているので、自転車を観ながら飲食できますから、

自転車には鍵もかけないでOK!

みんなで重ねてコンパクトに駐輪。

いざ、入店すると、メニューはカニごめし600円とカニ汁400円のみ。

サービスするからの言葉通り、かにめし、カニ汁ともにカニの量が凄い。

こちらがカニめし。

もちっとしたごはんにカニがしみ込んでおいしい。

カニ汁。

カニで汁が見えない・・・

先にカニの身を出してから一気に頂きます。

からの量も凄いことに!

こんなにたくさんのカニを食べたのは久しぶり。

予定していたお店での食事はできませんでしたが、また今度のお楽しみですね。

大洗と言えば、こちらですね。

街のG.Sですが、こんなペイント(ステッカー?)が掲示されているのは町おこし的にインパクト強いですね。

帰りは、後輩に膝痛が発生したので、集団よりも先行してゆっくりと走行。

登りは辛いが、平坦路は大丈夫とのことと、追い風効果もあって集団よりも早く到着してしまいました。

10分程度で集団も到着。

パンクや膝痛などのトラブルはありましたが、久々の100Kmオーバーのロングライド。

楽しく走ることができました。

また宜しくお願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ羽黒山・・・

2016年02月28日 20時15分27秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

今週は自宅へ帰宅です。

土曜日は下の子の中学入学に合わせて自転車を購入しにホームセンターに行くとのことでしたが、

午後に行くというので、午前中の少しの時間を利用して羽黒山まで。

表1本のみでしたが、普段しっかりと乗れていませんのでかなり厳しい状況。

ここにきて体力の低下と体重の増加がありますので、余計辛い。

それでもインナーでクルクル?ようやく、登頂。

天気も良く、気持ち良かった。

途中、一方通行になる部分で逆走してきた1BOXカーのおじさんに、『ここはすれ違えないから、一通ですよ!降りる場合はこの上側の道』と誘導。

標識が見辛かったのかな?

まぁ、無事にバックして頂いた様なので良かった!

さて、中学には学チャリですが、パンク修理などで利用するには近くのホームセンターが利用しやすいとの事で購入先はホームセンターに決定。

私が子どもの頃は、田舎町でしたので、町の自転車屋さんから自転車を購入してパンクした時なんかは、

自転車屋さんに電話すると自転車を取りに来てくれてお店で直して持ってきてくれたのを思い出しました。

クリーニング屋さんや酒屋さんなんかも、そんな感じでしたね。

それはさておき、どんな自転車にしようか?

個人的に一押しはこちら。

やはり、ブリジストン。

上尾式と言うネーミングが良いですね。

この時期ですから、お店には色々なメーカーから新入学に合わせて自転車が出されています。

色々な自転車を店員さんに説明してもらいます。

結局、ブリジストンに決定。

 

 翌日、折角新車を購入したので自転車置き場をリニューアル。

こちらは、在庫限りだそうです・・・

組み立ても楽ちんで、これで雨でも大丈夫!

作業後は、昨日に続いての羽黒山。

昨日との違いがわかりますか?

フロントタイヤを新品に交換しました。

ミシュランPRO3からリヤタイヤと同じビットリアのルビノプロ(ツーリング/トレーニング)に変更です。

今日は何とかアウターで登ったので、チェーンがアウターに掛かっていますね。

アウターといってもケイデンスが低すぎて筋トレ状態でダメダメでした・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年の初乗り・・・

2016年01月05日 16時27分02秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

2016年がスタートしました!今年もよろしくお願いします。

例年自転車の初乗りは、奥様の実家に向かう1月2日でしたが、今年は少し遅れて連休最終日の

今日が初乗りとなりました。

年末年始の連休は家族とゆっくり過ごして受電です(笑)

その甲斐もあってか?

調子も良く走ることが出来ました。

全くと言って良いほど乗っていなかったのに、この連休で疲れがとれ体調も良くなったということでしょう。

今日は行く当てもなく走っていましたが、途中から気が変わって1時間制限でどこまで走れるか?

以前、数回チャレンジした道のりを走ってみたら途中からの走行にも関わらず、走行距離も1Km程

ではありますが距離を伸ばすことに成功(笑)。

良いスタートですが、次回のチャレンジの時はこの記録が厳しいものになるかも。

帰路は、少し遠回りをしながら帰り、走行距離は60Km程でしたが身体の正月休みボケを解消する

ための良い運動にはなりました。

帰宅後に注油と拭車をして格納。

今年は定期的に乗ってロングライドにも行こう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で宮ヶ瀬に行ってきました 2015年11月・・・

2015年11月01日 13時28分47秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

素晴らしい景色ですね、思わずパノラマ撮影してみました。

そう、昨日は厚木地区のカートイベントがあったのと来週夜勤管理がある為、今週末は厚木にいます。

昨日は寝坊してしまい、自転車に乗れなかったので今日は久々の宮ヶ瀬に行きました。

カートイベントの方は、藤野にある中央サーキット。

移動は車ではなくて最近乗れていなかったオートバイで。

やはり、先ずは宮ヶ瀬。

少なくなり始めたライダーさんたち。

秋の気配を感じます。

時間があれば、公園探索も良いかもしれません。

秋も深まれば、紅葉樹がさらに綺麗になるでしょうね。

宮ヶ瀬を出てからは道志へ。

集合時間よりも早く出て、わざわざ遠回り(笑)。

ダムカードは平日のみだそうな・・・

さて、次に行きましょう!

しばらく走ると、石垣の立派な風景が現れました。

一度通過してしまいましたが、時間もあるのでUターンして写真撮影。

カートコースを通り越してすばらく走ると川の対岸川には・・・

大きなラブレター手もあるんですね。

これは緑のラブレターという芸術作品だそうです。

すごい大きさでしょうね。

カートイベントはワイワイと楽しく無事終了。

打ち上げは厚木で有名なホルモン屋さん。

以前から行きたかったのですが、なかなか機会がなかったのと、お店が混んでいるのでなかなか入れませんでした。

お店までは片道4.5キロなので歩いて行くことに。

たらふく飲んで食べて少し罪悪感・・・

と言う事で出撃です。

少しでも運動しなくてはということで朝8:00から自転車でフラフラ。

行き先は日向薬師経由の宮ヶ瀬。

天気も良くて気分も最高です。

チーム練をしている方々にあっさり抜かれ、単独ツーリングの方にもビューンと抜かれ。

まぁ、リハビリ走行という事で走らないよりはまだ良し。

自分に甘い・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光までツーリングだ・・・

2015年08月11日 18時46分47秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

連休中はできるだけ自転車に乗ろうと思っています。

初日の8日は有休でツーリング、9日は羽黒山1Wしてから長男と

小林街道から大宮方面へツーリング。

何だかんだで乗れている感じがしています。

10日はOFFにして本日11日はsoranekoさんと長男と私で日光ツーリングに出かけました。

概ね78Km、Ave23.5Km/h程度でしたが、体を解す意味では良いツーリングでした。

コースは小林街道から今市経由。

東武日光駅前でsoranekoさんより大笹牧場のソフトクリームを頂きました。

(ごちそうさまでした)

その後昼食は近くの洋食屋さん(まこ)へ。

美味しいチキンカツランチセットを頂きました。

店内の雰囲気も昭和30年から40年代と言うような雰囲気。

たっぷり食べた後は、今市七福神をめぐろうとスタートしましたが、天候も怪しいので報徳二宮神社まで行ったところで帰路に。

休憩を多めに入れながら無事に長男も走破することが出来ました。

soranekoさん、お世話になりました。

ゆっくりペースで宜しければ、またご一緒ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする