一応、主役的なキャラクターとの事で、本人も意気込んでいますが、
ちょっと今週は風邪っぽくセキが出たり、もどしてしまったりしていたので
心配はあるが、
今までの幼稚園のイベントでは全てと言って良い位、本番では気分的に
乗らない状態が多く、脱走を試みたりしていたので、
今回はある程度ではあるが期待が持てます。
長男の審査会が余りに不甲斐無い状態だったので、お兄ちゃんの分まで
頑張ってもらいたいものだ!
今年の計画である家族でウィンタースポーツ!
と言うことで雑誌を購入してみました。
フロクもついています。
ネットなどで検索するのも良いのですが、
見たいときにパット見れるのはやはり雑誌かと・・・
まだ購入したばかりで、読んでいませんが先輩方の色々な情報が
どっさり入っている模様!
じっくり研究してから出かけたいと思います。
今日は長男の空手の審査会でした。
前回の白帯で初めて受ける審査会の時には
事前に練習を良くやっていきましたが、今回は毎週行っている
道場での稽古のみで望みました。
もともと緊張しない方なのか?それともおかしいのか?
まったく緊張感がありません。
実際、始まるとミスは無いものの、余所見ばかり。
これは稽古のときも同じ状況だそうです。
集中力無く、キョロキョロしてしまっています。
これを見た奥さんはかなり怒っていましたが、
私もビデオカメラとデジカメ片手に『これでは・・・・』と
肩を落としました。
家に帰ってから猛特訓したことは言うまでもない・・・
昨日携帯電話で撮った写真をアップします。
これは、会社に行く途中に撮ったものです。
閑散としたところに無数のバルーンが!
転々と黒く見えるのがバルーンです。決してゴミではありません。
帰りにもバルーンが・・・
本日購入した物の中の面白グッズです。
くつ?サンダル?
ホームページより~
自らもジェームズタウンやロードアイランドの海でヨットレースに参加するマーティン・キーン氏が水陸の過酷な条件下において、最高の機能性を発揮するシューズを必要とする人々のために、最高のフットウェアを創りたいとの探究心から生まれたmion(マイオン)。“KEEN”ブランドを母体とし、“KEEN”では実現できなかったマーティン・キーンが持つ彫刻家としての才能と競技セイラーとしての体験を基に得た、水陸両用ハイパフォーマンスアスリートシューズである。
水陸両用のサンダルで、荒地、水辺、急流などあらゆるシーンで、高いパフォーマンスを発揮。スーパー・ストラクチャー仕様で、コードの調整で足の各部分に適度な圧力を掛けることができ、両サイドから足を包み込んで理想的な履き心地を実現するほか、サンダルにセットされたインナーソックスは通気性、速乾性が抜群で石や砂の浸入を防ぎます。もちろん、足の形に立体的に変化するエルゴモルフィック、ウエット/ドライ・トラクションのソールも装備。
非常にはき心地良さそうな物です。
今度試してみます。
早朝サイクリングは、いつもの山登りとなりました。
走行距離は・・・・
やはり途中で息絶えてしまいましたが、くだりは50キロオーバーの
速度を記録しました。
山の頂上へは、
このようなラフロードもありますが、とても行ける自身はありません。
8時ごろに家に帰り、佐野にあるアウトレットショップへ・・・
奥様の誕生日プレゼントを購入します。
欲しいものは見つからず、結局洋服を購入することとなりました。
本日の収穫は、今年から家族でウィンタースポーツを始める計画なので
ウィンターウエアを夫婦で購入しました。
通常の半額でしたのでラッキーです。
また、私の洋服もズボンやTシャッツ、靴など購入しちゃいました。
子ども達は普段通りに幼稚園と小学校。
娘はじいちゃんに迎えに行ってもらい、さきほどまで子守もしてもらいました。
これからばあちゃんに夕食をご馳走になる予定です。
昨日は、6時に起床!サイクリングに出かけました。
行き先は・・・自分の会社です。
最近自転車通勤の社員が増える中、自分はどうか?
と言うことで行って来ました。片道15キロ。
往復で30キロでした。
ちょっとお尻が痛くなる感じでしたが、いけない距離ではありません。
タイヤがブロック的なタイヤなのでスリック的なタイヤに取り替えれば
もっと走行抵抗が少なく楽になると思いますが・・・・
今後の課題です。
しかし、冬は日没も速く危険性が高いので来年の夏は良いかも?
それまでは準備期間としましょう!