いよいよシクロクロスのイベントの日となりました。
長男は やる気満々 ですが、昨日から鼻の調子が良くない、アレルギーが出てしまったらしく昨日は耳鼻科へ・・・
まだ継続中のイボ治療もあわせて午前中はほぼ病院となってしまいました。
病院から帰って来てから下の子を連れてクリスマスプレゼントの買出しへ行ったり、予約していたケーキをもらって来たりして慌しかったが、
今日のシクロ準備もしてから寝床へ入った。
今日は4時起きで前日準備しておいた物を確認して長男を起こして着替えさせて5時に埼玉県吉見総合運動公園へ向けて出発!です。
宇都宮ICから高速で向かいますが、途中で勢いの良いカプチーノが私の車を追い越してゆきました。(結構、飛ばしているなぁ~と思っていました)
しばらく走っていると、緩やかな右カーブのところで突然走行車線上にさっき私を追い越していったカプチーノがスピンした状態で停止しているではありませんか!!!
これにはビックリ、ブレーキを掛ける間もなくハンドルで緊急回避しましたが、これはマズイ!後続車は突っ込むぞ!!!と思い、路肩に停止。
ちょうど緊急電話があったので電話で事故状況とこのままでは多重事故の可能性があること、早急な対応が必要である事を報告しました。
その場で待っていてくださいとのお願いがありましたが、私はシクロイベント参加で先を急ぐ事を告げ了解をもらい移動しましたが、残念ながら多重事故になってしまった様です。
今回の事故の第一発見者と言う事で名前と電話番号を聞かれましたが、その後どうなったとか私には特に連絡はありませんでした。
またもや交通事故現場の第一発見者になってしまいました。(なんてこった!)
で、イベントの方はと言うと・・・
会場に到着すると、見覚えのあるクルマが先に駐車しているのが見えました。すかさず私も隣にピタ付け。(何ともグッドタイミング!)rqmdq437さんでした。
先ずは、準備をして受付を済ませてrqmdq437さん親子とコース下見に行きましょう!という事で子ども達の走るコースレイアウトを案内をしてもらいました。
これは、子どもでもなかなか難しいぞ!などと思いながらみんなでコース走行。
コースに入ったり、出たりしているうちになにやら試走時間がなくなってしまったみたい。rqmdq437さんとそういや大人コースの試走してないじゃん!と言う事に。
じゃ、行きますか!という事で試走に行こうとしたら大会本部前で停止命令が・・・『試走時間終了で~す、コースから外に出てください』と。
あれまっ。
でも、めげずにコースに入っちゃえ!と裏の方からコース走行。しかしながら、今回はロングコースとのことで、ちょうど奥を回り始めるところで係りの方に制止されました。
『ここから先は試走ご遠慮下さ~い』 あちゃ~やっぱダメですか。ここからが知りたいところですか・・・ 係員さんに聞くと、なにやら今回はテクニカルで面白いそうです。
なるほど、面白いですか?と聞くと『面白いし、テクニカルです!』とニヤニヤ。(後でその意味を思い知らされました)
試走はできませんでしたが、気を取り直して子どものレースを応援です。
スターティンググリッドに並んで今か今かとスタートを待ちます。
スタートすると、みんな元気良く走り出しますが、何故か?ゴール地点でストップ!あれっ、なんで?疑問も解けないうちにスタート位置に逆戻りです。
気を取り直して再スタートするも、長男は先ほどの走行でかなりお疲れの模様。
お疲れ模様でも、顔を赤らめながら最後まで頑張りました。【いいぞ!その頑張りには感動したぞ!】一生懸命に走ると言う姿は素晴らしいですね。
途中、転んじゃってハンドルでお腹を打った子や、ペダルが外れてしまって自転車を泣きながら押している女の子など、この15分という短い時間のなかにも色々なドラマがありました。
そして、大人は・・・
C2+L1クラス。L1クラスには有名選手も出場されていましたが、その圧倒的な強さにビックリです。力強くもはや女性の走りではありません!
530練でお世話になっているTDKさんは、通勤自転車で出場です。クロスバイクを改造されたようですが、今回の泥と草にかなり苦労されていました。
前にいる女性への思いやりにギャラリーから男前コールが!これにはギャラリーもかなり盛り上がりました。
その辺もTDKさんの人柄が出ていました!多分今日一番のモテ男君でしたよ!【カッコいい~】と、黄色い声援が飛び交っていました!!!
rqmdq437さんはTDKさんの次の組で出走され、黙々と周回を重ねていました。
そして最終の私の出番となりましたが、良く考えてみればエンジョイライドで走るのですが、コースはこれまでにかなり荒らされて全くエンジョイという優しい状況ではありません。
出走してみると、周回を重ねるごとにタイヤやフォークの間に泥が溜まり、走行抵抗が増してゆきます。(この抵抗は凄い)
また、常に負荷が掛かった状態なので心拍も上がりっぱなしの状態です。(ハァハァではなくゼーゼー、ヒーヒーです)
自走で応援に来てくれたKAさんやエンジョイに出るかも?だったarabooさんの応援や、既に地獄を味わったrqmdq437さんやTDKさんの熱い応援を受けながら
何とか30分間の走行が終了しました。周回数は3周でしたが、相当辛い3周となりました。
走行終了後は、エンジョイライド出走者全員での集合写真や参加賞を頂き、かなり満足です。これは泥んこまつりで楽しいぞ!(後始末は大変ですが・・・)
これは紹介してくれたrqmdq437さんに感謝です!長男も面白いから『次も出る!次は何時?』と意気込んでいます。
今回はrqmdq437さんの奥様にも子どもの面倒など見て頂いて感謝です。
TDKさんにも最後自転車の泥落としを手伝ってもらって感謝です。KAさん、arabooさんには熱い応援をして頂き感謝です。みなさんありがとうございました。
次回は家族みんなできたいなぁ~と思いました。
そうそう、TDKさんは輪行で来られて帰りはKAさんと自走で帰られましたが、前を引いていました!!!何処までなの~!と思ったのは私だけではありませんでした。