昨日、キャンプの時に制作したお皿が奥さんの実家に届きました。
作品は見ていませんでしたが、長男はシュリケンの形、娘はハートの形のお皿だそうです。
なかなか良い出来で、これもひとつの思い出になりますね。
昨日、キャンプの時に制作したお皿が奥さんの実家に届きました。
作品は見ていませんでしたが、長男はシュリケンの形、娘はハートの形のお皿だそうです。
なかなか良い出来で、これもひとつの思い出になりますね。
投票を終えて奥さんの実家へ行きました。
車に自転車を積んで来ましたので近くの公園へ自転車を乗りに行きました。
下の子はまだ補助輪が取れませんがお兄ちゃんのお下がりのウルトラマン自転車で頑張りました!
私は、折りたたみ自転車で3人を引率。
しかし、みんなすばしっこいので結局はみんなで公園で遊びました!
自転車通勤がここまで連続したのは初めてのことではないでしょうか?
天気の都合であったり、仕事の都合であったり、自分の都合であったりと何気に一週間は持続しなかったように思います。
確かに天気には恵まれて週の前半は涼しい中で自転車をこぐ事ができました。
後半は日射も厳しくなってきたように思います。
昨日の稽古の結果筋肉痛が心配でしたが、本日の走行には支障ありませんでした。
日頃の自転車通勤で少し追い込んでいたのが幸いしたか???
本日の稽古も無事に終了してきました。
自転車通勤も今週連続3日目を迎えます。
順調に通勤できていますが、そろそろ疲労感も・・・
と言うのも。昨日帰宅時に追い込みすぎた為か?少し疲労感がありましたが、今朝の通勤も相変わらずです。
途中で同僚らしき自転車を発見し、追いつき、『おはよう! 』『おはようございます』などと挨拶を交わした後、
抜かしてゆきます・・・
会社に到着して駐輪場で体を冷やしていると、後から先ほどの同僚が到着!
『頑張りますね~』と、一言。
駐輪場で汗だくの私、脱メタボですから~
ここのところの秋空に今朝は寒いくらいでしたが、夏はどこへ行ってしまったのでしょうか?
相変わらず自転車通勤が続いていますが、今日も軽快にペダリングすることが出来ました。
帰宅時は、少し追い込んでみましたが・・・まだ まだ という事でしょう。
途中にロード乗りの方が走っていたので 追いつき・・・追い越し・・・追い越され・・・離され・・・
自転車の種類、乗る人によってかなり変わるものだと思いながらも、ペースはそのまま・・・
しかし、フロントブレーキに少し不安が・・・
効きが悪くなってきているので、少し調整をしたところ、フロントタイヤのガタがすごい!
これは致命傷ですな!安価自転車を購入した宿命なのか?
安全第一で考えなければなりませんね!
今朝は子どものラジオ体操が復活し、家の前でラジオ体操が始まりましたが、私は相変わらず7:00出発です。
立ち話をしている奥さんに声を掛けられながら出発です。
朝食はご飯と目玉焼き、きんぴらごぼう、アイス珈琲でしたが、いつもより外気温が低く、前面風が気持ち良く感じられました。
朝食のせいか?
外気温のせいか?
はたまた両方なのか?
何が効いているのか?は不明ですが、今日の通勤は体力的に楽ちんでした。
走行についても、全体的に抑えて走っている訳でもない。(むしろ速度はいつもより高いように感じます。)
それでも苦しくない、パワー不足を感じない。(体力消耗感がない。)
コンディション最高というのは まさに このことか!
快調に走行できた分、気温が低くても普段通りの汗をかきました。
まぁ、そんなもんです。
今日は奥さんが小学校の奉仕活動(草むしり)に出かけ、私と子ども達は留守番となりました。
長男は夏休みの宿題を・・・下の子も通信教育ドリルを実施。夏休みの宿題も順調に進みました。
私は、昨日雨天走行をしたバイクの洗車をしました。
本格的な雨天走行はこのバイクでは初めてでしたが、少し感想を・・・
先ず、高速走行ではカウル効果は素晴らしい!
①頭・・・ヘルメットはシールド次第で濡れてしまいますが、シールドの中にいれば濡れません。
②上半身(胴体)・・・濡れません。
③肩から手まで・・・手から肘ぐらいまでは濡れてしまいますが、その他は濡れませんでした。
④腰から足・・・この辺は微妙ですが、横を走る車の水はねで膝下が濡れてしまいましたが、その他はほとんど濡れませんでした。
概ね晴れた時に風を受ける部分が濡れる(当然か!)という事ですね。
しっかり洗車して、コーティングもバッチリ施しました!
午後は家族で霧降高原へ・・・2&4のイベントが開催されていましたが、到着した時にはショーは終了していましたので
いざ、大笹牧場へ・・・ソフトクリームを食べて広場の遊具で遊んできました。
夏休み最後の日曜日は、牧場でのんびりとなりました。
今日は、子どもの面倒を見る予定でしたが、朝の雨でスケジュールが変更になったので、友人が前に誘ってくれていた
南海部品千葉店へ行く事にしました。
なぜ?千葉まで???というと・・・・
≪ピンストライプ≫という100%フリーハンドでオリジナルペイントをします。
ペイントといっても、デザインは様々です。
友人は、以前バイク全体に書いてもらいましたが修正があったようで、今回イベント会場となる千葉まで出向いて修正してもらうという事でした。
そこに予定が変更になった私も追従したという事なのですが・・・
≪せっかく来てくれたのだから≫ということで、修正はもちろんの事、追加で≪ブラックダイヤモンド≫
ペイントした本人である『VEATON』さんもペイントしてくれ、その仕上がりに友人は大満足でした!
まさしく腕一本で食ってます!的な職人技です。
せっかく来て実物の技を見たので、私も友人に進められ また、記念にお願いする事にしました。
お願いしたのは、車両の名前ロゴです。元はステッカーでしたが、これで私だけの車名ロゴの完成です!
左右に書いてもらいましたが、『作者の証を書いて頂きたい』とお願いしたところ、マークではなく、遠慮気味にVEATONと書いてくれました。
う~ん、なかなか良い出来ではないですか!
しかし、帰りの高速は雨でした・・・高速はまだカウル効果で腕ぐらいしか濡れませんでしたが、
高速降りてから一般道でずぶ濡れになってしまいました・・・・まぁ、それもまた良いでしょう。
結局は、楽しんで来ましたよ~!
自転車が続いていますが、この景色は帰宅途中の川沿いの(特にサイクリングロードではないともいます)のどかな田園風景です。
この道は、通勤時(朝)は犬の散歩など、歩いて散歩されている方が多く利用しています。
帰宅時(夕方)も同様に犬の散歩からランニングの方もいますが、釣り帰りのクルマや、川原ゴルフ練習帰りのクルマなども通行しています。
最近特に目立つのが、路面上の犬の○んです。
車で通行するには狭い道路ですので、犬のそれを避けきれずにタイヤで踏んでしまうケースが多いようです。
よって、道路には一定距離に同じ形で犬のそれがあるのです。(タイヤが一回転するとまた路面に・・・・と、実に判子状態)
いやぁ~ そんなトラップにも注意しながら時には放して散歩している犬にも吠えられ、追いたてられながらも(笑)
軽快に?自転車通勤です。
会社の駐輪場にて後輪がパンクした自転車を発見。
たまたま知っている人だったので早速職場に連絡してみると、
家を出る時にはスローリーク状態を確認していたとか・・・
帰りにはチューブ交換となりましたが、タイヤ表面には何か刺さったような形跡はない。
仕方なくそのままチューブ交換となりました。
私の場合、MTBタイプの自転車に少し細めのタイヤを入れましたのでロードタイプの自転車よりは
パンクしにくいとは思いますが、会社から帰ろうとした時にタイヤのパンクを発見した場合には、
かなりテンションダウンするものと思われます。
偶然にも今日は『会社に空気入れはありますか?』などの問い合わせもありましたので、パンクした車両が他にもあったようです。
自分も当然、もしもの場合を考えておかなければなりませんね。
今日は1時間の早番でしたので、事前に家を早く出る計画でしたが、
少し遅れてしまい自転車は断念。
会社の後輩が久々に自転車で通勤していましたので早速連絡。
明日はランデブー走行か?
しかし、後輩は『明日は分かりませんよ!自転車じゃないかも?』
ですと・・・
■絶好の天気です
今朝は曇り空で昨日とは違って気温も低めです。
自転車通勤には絶好の天気となりました(あくまで汗っかきの私にとては)
■知らない方とプチ・ツーリング
軽快に自転車をこいでいると・・・踏み切りで停車している1台の
自転車が・・・
私が踏み切りに到着する頃には遮断機も上がり前方数十メートルのところを走行しています。
ペース的には私のほうがわずかに早いようなので、徐々に追いつきそのままパスしましたが、
その方も私の後を追従して走行、大きな橋の上り坂で離れてしまわれましたが、
わずかな距離を見知らぬ方とツーリングしながら通勤しました。
相手の方はどのように思われていたのか?分かりませんが・・・
■それでも私は・・・
今日みたいな天気でも会社に到着する頃には汗をビッショリかいてしまっています。
原因のひとつにリュックサックの存在があると思います。
汗をかくので、着替えなどをリュックに詰め込んでいます。
また、水筒やタオルなども入れてありますので重量もありますし(たいした事は無いですが)
背中に密着して(そこがポイントでしょう)風通りがないため、背中に熱をため込み発汗するのでしょう。
コース的にも、終盤にダラ~っとした登りがあるのでよけいかも???
本日より通常運行開始です!連休明けの今日は少し荷物が多いのでクルマで通勤しましたが、
明日からはまた自転車通勤開始!ですね。
自転車運動で体も少しづつ減量をして行きたいところですが、暑ければ暑いほどビールが美味しい!(たまりませんねぇ~)
これでは汗を出した以上に水分を摂取してしまいそうです・・・
私の仕事は主にデスクワークですので適度な運動をしなければ!
明日も天気は良さそうですので、いっちょいっときますかぁ~!
今日は子ども達と合流して宇都宮美術館へ行ってきました。
駐車場から美術館までの道のりは森の木陰ロードになっており、今日はイベントが開催されていました。
■ろうそく作り
長細い銅版を折り曲げてろうそくの型を作り溶かした色つきのろうそくを型に流し込んで冷まして出来上がり!
なかなか銅版を思い通りに曲げる事ができず、思ったような形にはなりませんでした。
奥さんも子どもに混じって作成したようで、ハートだそうです。なかなか上手に出来ています。
小道沿いには色々な木が植えられています。(どんぐりです)
美術館の中でもアートにふれ合うような企画がありました。(ぬりえですが、空白の部分は自由です)
出来上がった作品は入口付近に掲示されます。
長男の作品は掲示されましたが、下の子は途中で飽きれてしまい、台紙を持ち帰ることにしました。