中々のネンキ。
ヘッドライトも黄ばんできたので、ピカールで磨いてみました❗

黄ばみも落ちて良い感じ。
光力も上がったか?
でも、クルマのライトが硝子ではなくなったので
この黄ばみ問題はまだまだ続きそうです。
昨日(5月12日)は、これまで単身赴任していた部署のメンバーの結婚披露宴に出席してきました。
場所は、横浜うかい亭
ガーデンウエディング方式でので人前式。
事前にハワイで結婚式を挙げたそうです。
今回の披露宴は、今まで出席した披露宴とは違い、
主賓挨拶や、乾杯が終わると会場を移して食事となります。
鉄板焼!
すげ~。
前菜からのコースとなります。
前菜はこちら。
アスパラもご立派。
北海道産のアウパラだそうで、旬な美味しさ。
こちらが本日のメニュー
特選サーロインステーキがメイン。
そんでは、記録写真と行きましょう。
太刀魚もこんがり鉄板で仕上げます。
フレッシュトマトが美味しかった。
私たちのご担当は、主任さん。
一人前になるには、とても大変そうです。
メイン。
堪能させていただきました。
今回も主賓で御呼ばれでしたが、挨拶は苦手。
あまり良いお話はできませんでした・・・
GWなので、娘からどこかに連れて行ってとのリクエストで
今年は近場の大谷に行ってみることにしました。
近場ですが、私も行ったことがなかったので、ちょど良い。
大谷資料館へ。
有名な大谷石の採石場跡地ですが、一般見学ができる様になっています。
切り立つ岩山が迫力満点です。
この辺はとても涼しい・・・
採石に使用した機械の展示もあります。
暗いため、写りがいまいちですが、採石は地下に進み、広いエリアになっていました。
見学用に整備されていますが、中はとてもひんやりとしています。
しばらく写真を・・・
結構な人で賑わっていました。
採石場跡に機械が置いてあると、リアリティがありますね。
高さ(深さ)がすごいスケール!
光の演出も素敵です。
所々にアートな作品も展示してあります。
この作品は有名な方の作品です(S・Kさん)
実際は、大空間です。
こちらもスケール感は伝わりにくいですが・・・
外から続いていて、ここの穴から冷気が外に出ている為、外がひんやりしているみたいです。
手や機械で掘り出していた様ですが、人の手だけでやっていた時代は大変だったろうなぁ〜
現在は資料館となっていますが、様々な用途で使用されているみたいです。
かなり広い範囲ですが、この辺りはさらに広い範囲で採石されていた様です。