今日は風雅さんの車検後6ヶ月目の点検予約日です。春休みで帰省中の娘を連れてお出かけしました。
点検は12時30分からの予約だったので、その前にお昼を食べようとカフェにでも行こうかと思ったら、娘から「あまりお腹は空いていない」と言われてしまったので、そんでは自分で選べるパン屋さんにでも行こうと、地元では有名なペニーレインに行くことにしました。
途中で参考書を買いたいと言うので、BOOK OFFに立ち寄りましたが、お目当ての本は無く、隣のTSUTAYAさんで購入。
ペニーレインでは、焼き立てパンをイートインで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/ae415997299903bc2132ec51b18eaf3f.jpg?1709466161)
娘は、カレーパンとクッキーみたいなパンを選び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/f1f8b4df969164fcc9a52c54165ac487.jpg?1709466034)
私はリンゴ・スターという名のアップルパイ、これは中に角切りになったリンゴがふんだんに入っていてボリュームたっぷりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/82d1cd7c0084c20de5321ea5f97809ed.jpg?1709466035)
そして揚げたて中にチーズがトロ~リのサクサクパンをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/e4d43ad2583c66040da2aac2299fb9c6.jpg?1709466034)
私は有機栽培のアイスコーヒー。
娘は赤ブドウのジュースをおともに美味しくいただきました。
パン好きにはとても良いお店です!
丁度よい時間となり車屋さんに入庫。
受付を済ませると、広めのショールームのテーブル席もカウンター席も満席状態でお店のお姉さんが困った様子だったので、外の展示車を見たりしているから大丈夫と言って娘と外に。
大学を卒業する頃には自分のクルマが必要になるだろうと、少し眺めてみましたが、肝心の娘は全く興味は無さそうでした・・・取り回しが大変だから小さいのが良いとのこと。まぁ、そんなもんでしょう。
クルマを眺めるだけでは娘が呆れてしまいそうなのでお隣のホームセンターヘ行ってみることに。
そう言えば、VFR800xのシートに何処かの猫の足跡がいつも付いているので何とかしたかったのを思い出し、こちらを購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/f43fed06892db3d86809f3135317bd4d.jpg?1709466083)
ジャジャ〜ン! ネコよけシート。
効くのかどうかは分かりませんが、試してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/d53d4bd34722af1757f6e9609c5eccff.jpg?1709466059)
シートの上にこのネコよけシートを置いて見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/95c32ea22ee38f3893e5e72c93c9c770.jpg?1709466058)
後部座席とパニアケースの上にも広げられるだけのシートがあったので、こんな感じにセットしてみました。
いつもシートにネコの足跡が付着していて、折角綺麗にしてシートを掛けているのに、何だか汚されてしまっているみたいで嫌でした。
ましてやオシッコとかかけられてしまっていたらと思うととても嫌だったので、試してみようと思います。
娘や奥様はネコが来ていて素敵ね。なんて言うのですが、それは事と次第によります・・・
さて、点検も無事に終わり。
担当してくれたのはどうやら外国の方。流暢な日本語で点検で特におかしなところは無かったこと、交換したオイルの粘度などの説明をしてくれました。点検後車を動かすと、オイル交換のお陰でとてもクルマが軽いフィーリング。このお店は車検後は無料でオイル交換とウィンドウォッシャー液の補充をしてくれますので助かります。
今日は桃の節句ですね。帰りがけにシャトレーゼに立ち寄りひな祭りのデコレーションがされたイチゴのショートケーキを買いました。
イチゴも2つ乗っていて、横から見るとひし餅の様な色合いで、ひな祭り感満点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/aa9048933921f0a834648a3c979909c9.jpg?1709468854)
下から緑色、白色、赤色と、ひし餅の色合いは決まっている様です。
何でも、雪(白)の中から新芽が芽吹き(緑)、桃の花(赤)が咲いていると見立てているそうで、他にも白は、子孫繁栄と長寿、赤は魔除け、先祖を尊ぶ心、緑は厄除け、健康を意味するそうです。
ご利益ありますよう、美味しくいただきました。
さてさて、こないだ家電量販店で買ってきたプラモデルづくりですが、じっくりと進めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/68818d87ce55ae7cf54c76b44f1fb888.jpg?1709466100)
やっぱり色を付けるのが苦手。
どうしても不器用さが出てしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/f506cd3dcbeaa8688916050849cedb26.jpg?1709466100)
それでも何とか形にはなってきました。これも数台つくる内に上手くなって来るのでしょうか?
子どもの頃は、早く形にしたくって、説明書など読まず適当に組み付けていました。全く雑でしたが、オッサンとなった今は、老眼も相まって焦らずにじっくりと組み上げる事を楽しんでいます。
もう少しNAロードスターのVスペシャルに近づけたいと思います。