やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2025年2月9日の徒然・・・タイヤのパンク修理

2025年02月09日 20時25分56秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
今週は娘が帰省しています。
お土産にと「いも恋」を買ってきてくれました。

埼玉県川越のお土産です。

食べる前に温めることが推奨されていて、中にはさつまいもの厚切りスライスが入っています。
お察しの通り、確実に美味しいのですが、私にはさつまいものボリュームがあり過ぎです(笑)
皮が厚くてモチモチとしていて、中の餡子も甘すぎず、さつまいもの甘さを邪魔していません。
さつまいも好きにはたまらないと思います。

さて、そんなスイーツを朝からいただいた後は父親を何時もの様に送迎して、本日は自治会の総会へ出席。
今年度と来年度予定の決議をしました。古参から色々とありましたが、最終的には纏まり予定通り終了。
その足で風雅さんのタイヤ修理へ。

左前タイヤにどうやらボルトが刺さってしまっていた様でスローパンクチャー(泣)抜かずにそのままショップへ持ち込み確認してもらった後で修理してもらいました。
ショップではタイヤも綺麗に拭き上げてくれたので気持ち良い。

お昼は煮干しラーメンの三和へ。
煮干しラーメンは食べたことがありませんでしたが、濃厚中華そばにチャーシュー味玉のトッピングで最初に替玉食券も購入して挑みました。

煮干しの味と香りが高いので、好き嫌いはハッキリ分かれるでしょう。
濃厚スープはクリーミーでとろっとしています。麺はストレート細麺。チャーシューはしっとり系です。
総じて美味しいですが、個人の好みからは少し外れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月25日の徒然・・・エアコンの風漏れ

2024年10月25日 22時10分54秒 |  NISSAN フーガハイブリッド

本日、風雅さんが戻って来ました。
エアコンの風が出てはいけないモード設定の際に漏れてしまうと言う不具合でしたが、インスルメントパネルを外さなければ解析不能との事でした。以前、エバポレーターを交換した際にユニットをバラしているので、戻す際にモード切替ダンパー位置がズレて中途半端な位置で入ってしまった為に発生しているのではないかと説明しましたが、原因は不明とのこと。
経年劣化でダンパーの切り欠き部分にガタつきが出ている?
まぁ、インスルメントパネルを外すだけでかなりの工賃が発生するので今回は取り止めました。
あらためて夏場対策として、デフロスター出口を覆う様な対策を考えることにします。こうなったら、気持ちを切り替えて格好良い仕様を考えて実行するのも良いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月16日の徒然・・・ベルハンマーセブンを入れました

2024年09月16日 22時05分39秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
6月22日のブログでベルハンマーセブンライトを購入してN-BOXに注入した事を書いていましたが、同時に風雅さん用にセブンも購入していました。

違いは量ではありますが、色もこちらの方が濃そうです(あくまでも見た目)。

9月の法定点検も終わり、オイルとフィルターも交換したのでセブンを入れました。
滑らかなような気はしますが、果たしてどうなのか?エンジンオイルを交換した後の滑らかさの方が個人的には体感しやすい(分かりやすい)ですね。
ただし、添加した皆さんが言う燃費向上には期待したいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月31日の徒然・・・風雅さん法定点検へ

2024年08月31日 11時45分36秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
今日は車検後6ヶ月後の法定点検をしてもらうため、お店に来ています。
最近はヘッドライトの黄ばみがとても気になるので、簡易的に汚れを落とせるものはないか?と探しています(笑)。
前回はシュアラスターのゼロを使用していました。施工後直ぐは綺麗になるものの、また直にもとに戻る感じ。
今回は、2液式で12ヶ月もつというので、試してみます。

開封してみると、クロスと液剤、ビニール手袋とコーティング剤を施工する際のペーパーがセットになっていました。

これは至れり尽くせりのセット内容ですね。施工した感じはコーティング剤を塗った際に復活する透明度は素晴らしい!
本当はしっかりと表面を削った上でクリアを塗布すると綺麗になるのですが、自分で施工するのは環境的にも不安があるので何処かのタイミングでプロにお願いするしかないかな・・・

法定点検はエンジンオイルとオイルフィルター、気になる不具合を診てもらいますが、気になる不具合は簡単に直すのは難しそう。お店のメカニックさんの回答が楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月月31日の徒然・・・やっとタイヤ交換です

2024年03月31日 20時06分18秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
例年ならばとっくに交換していましたが、今年は3月になっても雪が降ったりしていましたので、なかなかタイミングが掴めない。
気温が上がったり下がったりと、正に三寒四温の気候。ようやく暖かくなる目安の桜の開花も見えてきましたので、このタイミングだなと、奥様と私のクルマのタイヤをノーマルタイヤに交換しました。
タイヤ保管場所が駐車場からは反対側となるため、特に私のクルマのタイヤは移動に苦労します・・・
2本をワンセットにしてタイヤをコロコロと転がしてクルマのところまで移動させます(笑)。
4本あるタイヤを何処に履かせるか?
交換する時は毎回チェックするポイントがあります。

前のタイヤは操舵しますから、同じ走行距離でも、後ろのタイヤよりも角が削られます。

また、右側と左側とでも交差点の曲がり方によって削られ方は変わる為、私の運転でどこに履いていたタイヤだったのかは、タイヤを見ればわかりますから、交換する際は、外す際に1番消耗していた場所に1番摩耗していないタイヤを装着してまた1年走行します。

今回装着しているダンロップのLe Mansは、角(ショルダー)にポチポチが付いているので、消耗度合いが見易いです。

無事に装着完了!後は空気圧を確認しなきゃ。

その後で奥様の車のタイヤ交換。この前、タイヤラックのカバーが強風で破れてしまったので、タイヤ1つひとつにカバーをしました。
ヒモの取手が付いているので、持ち運びは楽ちんです。カゼにも強そう。



車検の時に下廻りのシャシーブラックを錆止めに塗ってもらいましたから、その仕上がりなんかも確認しながらタイヤ交換。

13インチ、14インチは楽チンですね!と、言うか風雅さんのタイヤが大きいだけ!
良い運動になりましたね。
タイヤ交換後に奥様のクルマの給油と空気圧調整をスタンドで。
給油途中に旧車會らしき団体にクルマの周りを取り囲まれオジサンはなんとも・・・
団体様御一行なのでなんとも(笑)。
それでも給油後にクルマを移動させて空気圧調整。結構空気圧が下がっていました。
やはり、星野さん、桃子さんが言うように月に1度は点検ですね。

あと今日は、自宅の外壁塗装工事のお見積を住宅メーカーとその他2社にお願いしました。流石にそろそろやっておかないと不味いですね。

今日も色々と充実した休日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月11日の徒然・・・シガーライターがつかない

2024年03月11日 21時58分16秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
私の愛車風雅さんにはシガーライターが標準設定されています。今どきのクルマには設定は無く勿論灰皿も装備されていないのですが、設定が古いのか?上位モデルは別の設定なのか?わかりませんが、喫煙をしない私にはシガーライターは必要ない物ですが、ソケットは電源として活用していました。
そんな中、使用していたシガーソケットの尖端部分が割れてしまい故障。
その後、違うソケットを入れても充電出来ない(通電していない)状態となってしまいました。
こうなると、シガーライターも押し込んでもいつまでも戻って来ない。
当たり前ですが、熱くなると飛び出す訳ではないですが、スプリングが開いて戻って来る仕組みが面白く感じます(笑)。

そんな事はさておき、使えない状態を放置しておくのも何なので、調べたところ、ショートが原因であればヒューズが切れが原因であるから、運転席のアクセルペダルの右横にあるヒューズカバーを外してシガーライター15Aと書いてある場所のヒューズを見てみました。

ヒューズを見ると、少し黒く焦げている様にも見えます。
(青いケース内、凸部右側あたり)
これはヒューズを交換してみる価値はあるな・・・と、カバー後側に記載されている15Aで代用するかと眺めていたら、カバーにSPAREの文字を発見。
20A,15A,10Aと、それぞれに用意されていました。そんな準備がされているんですね。(頻繁に切れることはないかな・・・)

そんではと、15Aを抜き取りシガーライターのヒューズと交換してみたところ、電源供給が回復しました。

SPEARを使用してしまったので、ホームセンターで各Aヒューズがセットになったエーモン工業の製品を購入。
切れないことが一番ですが、備えあればと言うことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月9日の徒然・・・ヘッドライトの曇り取り

2024年03月09日 19時35分10秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
私の愛車風雅さんのヘッドライト表面が曇ってきたので、綺麗にしてあげようとするシュアラスターゼロリバイブを使って施工しました。

スポンジに少量塗布してヘッドライト表面全体に軽く塗り込んでからスポンジで擦っていきます。
風雅さん購入時にはヘッドライトのコーティングをしてもらいました。最初の車検でもう一回施工してもらいましたが、いつまでも透明のままと言う訳には行かず、紫外線の影響で黄ばんで来てしまいます。
毎回数万円もの費用を掛けるのも如何なものか?
小まめに自分で磨けば良いかと、シュアラスターゼロリバイブを購入してちょこちょこやってます。
 
施工前 と 施工後

自分なりに納得の行くところまでは綺麗になったので、良しとしましょう。

ライト表面の曇りが無いだけでクルマが新しくなったかの様に生まれ変わりますし、問題はライトの照度にも影響すると思いますので、何とか開発の段階で紫外線の影響で曇らない物を創って欲しいですね。
数カ月は綺麗に保てそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月3日の徒然・・・風雅さんの6ヶ月点検とひな祭り

2024年03月03日 21時50分45秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
今日は風雅さんの車検後6ヶ月目の点検予約日です。春休みで帰省中の娘を連れてお出かけしました。
点検は12時30分からの予約だったので、その前にお昼を食べようとカフェにでも行こうかと思ったら、娘から「あまりお腹は空いていない」と言われてしまったので、そんでは自分で選べるパン屋さんにでも行こうと、地元では有名なペニーレインに行くことにしました。

途中で参考書を買いたいと言うので、BOOK OFFに立ち寄りましたが、お目当ての本は無く、隣のTSUTAYAさんで購入。

ペニーレインでは、焼き立てパンをイートインで。

娘は、カレーパンとクッキーみたいなパンを選び、


私はリンゴ・スターという名のアップルパイ、これは中に角切りになったリンゴがふんだんに入っていてボリュームたっぷりでした。

そして揚げたて中にチーズがトロ~リのサクサクパンをいただきました。
私は有機栽培のアイスコーヒー。
娘は赤ブドウのジュースをおともに美味しくいただきました。
パン好きにはとても良いお店です!

丁度よい時間となり車屋さんに入庫。
受付を済ませると、広めのショールームのテーブル席もカウンター席も満席状態でお店のお姉さんが困った様子だったので、外の展示車を見たりしているから大丈夫と言って娘と外に。
大学を卒業する頃には自分のクルマが必要になるだろうと、少し眺めてみましたが、肝心の娘は全く興味は無さそうでした・・・取り回しが大変だから小さいのが良いとのこと。まぁ、そんなもんでしょう。
クルマを眺めるだけでは娘が呆れてしまいそうなのでお隣のホームセンターヘ行ってみることに。
そう言えば、VFR800xのシートに何処かの猫の足跡がいつも付いているので何とかしたかったのを思い出し、こちらを購入してみました。

ジャジャ〜ン! ネコよけシート。
効くのかどうかは分かりませんが、試してみましょう。

シートの上にこのネコよけシートを置いて見ます。

後部座席とパニアケースの上にも広げられるだけのシートがあったので、こんな感じにセットしてみました。
いつもシートにネコの足跡が付着していて、折角綺麗にしてシートを掛けているのに、何だか汚されてしまっているみたいで嫌でした。
ましてやオシッコとかかけられてしまっていたらと思うととても嫌だったので、試してみようと思います。
娘や奥様はネコが来ていて素敵ね。なんて言うのですが、それは事と次第によります・・・

さて、点検も無事に終わり。
担当してくれたのはどうやら外国の方。流暢な日本語で点検で特におかしなところは無かったこと、交換したオイルの粘度などの説明をしてくれました。点検後車を動かすと、オイル交換のお陰でとてもクルマが軽いフィーリング。このお店は車検後は無料でオイル交換とウィンドウォッシャー液の補充をしてくれますので助かります。
今日は桃の節句ですね。帰りがけにシャトレーゼに立ち寄りひな祭りのデコレーションがされたイチゴのショートケーキを買いました。
イチゴも2つ乗っていて、横から見るとひし餅の様な色合いで、ひな祭り感満点です。
下から緑色、白色、赤色と、ひし餅の色合いは決まっている様です。
何でも、雪(白)の中から新芽が芽吹き(緑)、桃の花(赤)が咲いていると見立てているそうで、他にも白は、子孫繁栄と長寿、赤は魔除け、先祖を尊ぶ心、緑は厄除け、健康を意味するそうです。
ご利益ありますよう、美味しくいただきました。

さてさて、こないだ家電量販店で買ってきたプラモデルづくりですが、じっくりと進めています。
やっぱり色を付けるのが苦手。
どうしても不器用さが出てしまいます。

それでも何とか形にはなってきました。これも数台つくる内に上手くなって来るのでしょうか?
子どもの頃は、早く形にしたくって、説明書など読まず適当に組み付けていました。全く雑でしたが、オッサンとなった今は、老眼も相まって焦らずにじっくりと組み上げる事を楽しんでいます。
もう少しNAロードスターのVスペシャルに近づけたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月19日の徒然・・・タイヤ交換

2023年03月19日 15時53分41秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
天気も良く、これからの時期は雪が降る心配もないので我が家のクルマ達のタイヤを交換することにしました。
相変わらず風雅さんのタイヤは大きくひと苦労でした。
N-BOXと比べると風雅さんのタイヤの大きさが凄く良くわかりますね。
タイヤを交換する時は、ブレーキの残量や各ブッシュ、ブーツの状態も確認しておきます。

前後ともに下廻り部品にはシャシブラックと言われている防錆のための塗装が綺麗に塗られていました。
特に問題なさそうなので、ついでに下廻りも洗車してからタイヤを装着。


タイヤ交換の合間に庭の植物に目をやると、モクレンのつぼみ、長寿梅のつぼみと花が春の到来を感じさせます。
タイヤ交換の後で空気圧調整と内装の小石などの汚れを掃除機で綺麗にした後で風雅さんのメッキモールをピカールで磨いた後でコーティング。

メッキモールだけコーティングするつもりが、全体に及んでしまったのは私の性格のせい(笑)。
でも、気持ちも良く綺麗になりましたので、良い休日となりました。
運動量的には今一つか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月19日の徒然・・・劣化による部品交換

2023年02月19日 16時49分16秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
今日は販売店で風雅さんの点検日でしたが、少し前に洗車ついでにエンジンルームでも見ようかとボンネットフードを開けて中を覗いていたら・・・
ボンネットフードの重さにガスダンパーが耐えられなくなり、フードが落下してきました。
危うく挟まれてしまうところでしたが、ダンパーの収縮音で気がついたので、挟まれる前に回避することが出来ました。
流石は元格闘家の端くれ(笑)。
まぁ冗談はさておき、そんな訳で部品を発注して作業を行いました。
Web発注で翌日配送の素早さ。
運輸業の方々や、このシステムには頭が下がります。
開封するとプチプチでガスダンパーが綺麗に梱包されています。

今回はこちらの部品を選択。
純正品ではありませんが、まぁ、同じような物かな・・・
ボンネットはその大きさから重さもあるし、この手のガスダンパーは直ぐに劣化してしまうので、ある程度の評判を確認して良さそうならば大丈夫かなと。発注しました。


準備は出来たので、作業開始。
こちらはガスが抜け、圧が弱くなってしまった純正のダンパー。

クリップ状の金具を引く様にして抜いてあげれば、ロックが解除されて取り付け部分のボール状の止め位置から抜き取る事が出来ます。

今回購入した新品のガスダンパーに無事に交換終了。


新しいガスダンパーは、純正品に比べると少し反力が強い様な気もしますが、先ずは落ちてこないので大満足。
心配していた作業も楽チンでした。

交換後は思う存分エンジンルームを覗いて、エンジンカバー等を拭き掃除して終了。


さてと、話は変わり私は視力が弱く、乱視も入っているので普段からメガネが手放せません。気分転換も兼ねて仕事のある平日と、休日とでは着用するメガネを変えて過ごしています。

休日用のメガネは紫外線に反応し、レンズ自体が黒く変色するタイプ。俗に言うサングラス機能が着いたもの。

この休日用メガネはサイクリングの時も着用するためか?汗等で鼻パットのところのゴムが溶けてドロドロになってしまい、揚げ句の果てにはパットを固定しているフレームから脱落して何処かに行ってしまいました。
これは困ったと、購入したショップに出向いて相談したところ、ものの10分程度で新しいパットと交換してくれオマケにレンズもクリーニングしてくれました。
それが何と、無料で・・・。
気に入ったメガネを長く愛用したいと思うユーザーには消耗品交換はありがたいサービス。
もう何年も何個となくこのお店でメガネを買ってきましたが、末永くお付き合いさせてもらおうと思いました。
ただし、部品の在庫が有る限りだそうです。
こちらは、メガネ屋さんが入っているモールの本屋さんで奥さまが購入したヒグチさんの本。
独特の絵が良い感じで猫好きにはたまらない。更に違う本を3冊ネットで追加注文しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月10日の徒然・・・クルマのメンテとバイクのタイヤ

2022年12月10日 17時54分22秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
今回は、少しオカルトチックな話ですが、エアクリーナーボックスに貼り付けるとクルマやバイクの吸気効率が上がり燃費や馬力等にも効果があると言われているものを試してみます。
以前まではアルミテープを勝手に貼ってフラシーボ効果がありました(笑)。
今回はきちんとした製品です。奥様のN-BOX用1枚と風雅さん用に4枚の計5枚を購入しました。
さっそくエアクリーナーボックスの吸入口付近に貼り付けました。
風雅さんの方は左右にエアクリーナーボックスがあるので、左右それぞれに貼り付けました。
エアクリーナー手前と後側とで、片側に二枚装着。排気量によって貼り付け枚数の目安が違います。
それと風雅さんの方はスタッドレスタイヤも交換しました。これまで履いていたタイヤは今年で10年目のタイヤとなり、流石に経年からはスタッドレスタイヤとしての性能は見込めないことから交換しました。
タイヤはブリジストンからダンロップとなり、フォルツァと風雅さんはダンロップタイヤを装着。
風雅さんは夏タイヤもダンロップなので我が家のダンロップ勢力が高まってきました(笑)。

そんなこの前タイヤを交換したばかりのフォルツァ君ですが、今日は楽しくライドすることが出来ました。
左コーナーばかりでしたが、タイヤのフィーリングも良く左右への傾け方も穏やかで乗り心地も良い。ハンドルのフィーリングも分かりやすいので良い感じ。
楽しく走れて良い休日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月12日の徒然・・・タイヤを交換しました

2022年05月12日 20時40分11秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
タイヤ幅245
扁平率50
ホイールサイズ18

この数値は、私の自家用車風雅さんのタイヤのサイズを示したものです。
セダンで比較的車格の大きなクルマなので、タイヤもそれなりにデカイ。
私のはハイブリッドなのでこのサイズですが、同車種のスポーツタイプだとホイールが20インチとなるので迫力があります。
その分タイヤの値段も迫力満点(笑)。

さて、私はタイヤを変えるなら、今時はオールシーズンタイヤかな?とも思いましたが、タイヤサイズが特異な為に選択肢が少く価格的な問題で断念。
今回は普通の夏タイヤに交換することにしました。

そもそも、風雅さんのタイヤを交換するに至った経緯は、タイヤの交換から4年が経ち、タイヤのゴム劣化と思われる細かな亀裂(ひび割れ)が丁度タイヤの接地面の角部分に出来て来たので、高速走行時のタイヤバースト等の懸念もありますので、新品に交換しました。

しかし、4年は早いような・・・
このクルマを購入した際に、タイヤを新品に交換してもらったので、年数は間違いありませんが、タイヤ自体の製造年は確認していませんでしたので、それ以上に年数が経っていたのかも知れません。

さて、購入するとなると、どのタイヤにしようか迷います。
やはりこの手のクルマは走りも静粛性も求められますから迷います・・・
余りにスポーツに振るとロードノイズが大きそうだし、かと言ってコンフォートに振りすぎるのもどうかと・・・
色々と見て悩んだ結果、こちらのLe MansVにしました。
調べでは、コンフォートタイヤの中では静粛性が良さそうだし、その様な事を意識した開発をされていますので期待出来そう。
走行に関しても申し分ないとのジャーナリスト評価です。

今回の買い方は、タイヤショップで注文ではなく、ネットショップから注文して自宅近くのタイヤショップで取りつける段取り。
配送は直接取りつけを行うショップに届けてくれて、取りつけ日時もネットで予め指定して、実際のタイヤ交換と取りつけ工賃、廃棄タイヤの処分代までコミコミでの価格設定はとてもお手軽で便利ですね。

そんな事を言って、タイヤが古いのかと思いきや、今年製造されたもので、7週目ですから2月製造ですかね。


残念ながらタイヤも価格が上昇するとの事でしたので、どうせ変えるタイミングならばと今回発注し、この様なシステムを初めて利用しましたが、とてもスムーズに発注から取りつけまで済ませる事が出来ました。取りつけてくれたタイヤショップの対応も大変良くて好印象です。
またタイヤを変える時には利用したいと思います。
後はこのタイヤはどのくらい耐久性があるのか?楽しみなところです。
次回はオールシーズンタイヤかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年1月10日の徒然(バイク神社にお参り)・・・

2022年01月10日 16時38分06秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
今日は成人の日で祝日ですね。
私の会社は祝日とか関係なく、年間カレンダーで出勤日と休日が決められていますので、
今まであまり祝日にお休みをいただいた記憶はないのですが、今回は珍しく年間カレンダーでの
お休みでした。
 
やはり昨日同様に気温が下がっていて、さらに天気もどんよりしていますので、どうもロードレーサーで
走りに行く気にはなれません。
そんな訳で今日もウォーキングで1日のスタートです。
昨日とコースを変えて地元地域を中心に田舎道(あぜ道)を歩きます。
 
 
この道は農作業用の道なので舗装はされていませんが、一般の車両は通りませんから、歩いていても安全ですね。
近場を5キロほど歩いたら、午前中はのんびりアマゾンプライムビデオを鑑賞して昼過ぎに出かけることにしました。

 
出かけた先は、バイク神社で有名な『安住神社』。
こちらで安全祈願をして、お守りをいただこうとフォルツァで出かけました。
フォルツァは調子良く、エンジンも直ぐにかかってくれました。



 
大きな鳥居が目印。
今日は祝日なので、結構な人出がありました。
最近またコロナ感染者数が増加傾向と言うこともあって、他の人との距離を保ちながら参拝し、
お守りをいただきました。

 
帰りは、イエローハットに立ち寄り、ナンバープレートカバーとライセンスプレート用のLED電球を購入。
帰宅後に早速取付け。
 
 
ライセンスプレートの電球交換ですが、LEDなので青白いものしかないのかと思っていましたが、暖色系のものもあり、今回はこちらの発光色電球色というタイプにしました。
いわゆる、オレンジ色っぽい色で発光されます。
 

 
さて、取付けるためには一度電球を外さなければなりませんから、ドライバーでネジを外してライトをケースごと外します。

 
 
電球の配線コネクターには、しっかりとしたカプラーが取り付けられています。
 

 
電球を外して新旧並べてみました。
同じような形をしていますが、LEDは発光する部分が先の部分なので、ライト部分のガラス部分は小さいですね。
また、熱も高まらないために電球の素材もガラスではなく樹脂かと思われます。

 
ライトのケースの内側に汚れがあり、こんな機会でもなければ見ることもないので、綺麗に清掃しておきます。



片側だけ取付けて試しに点灯させてみました。
左側が従来の電球を使用している状態、右側がLEDに取換えた状態。
前のライトの方が濃い暖色なので温かみがありますね。
 
夜間の明るさはいかがなのでしょうか?
迷惑にならない程度に明るさが増して、暖色系であれば文句なしです。
 
ライセンスプレートカバーは、メッキモールが多い車両なので、メッキのものを装着しました。
特にリヤの見た目に高級感が増した様な気がします(自己満足・笑)ので、良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車の修理・・・

2021年09月27日 22時00分04秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
車検完了して直ぐに修理のために9月4日に入庫。
昨日26日に完了の連絡があり無事に愛車を受けとりました。

故障していた箇所はエアコン。
夏場の空調はとても重要だと改めて感じました。

故障は前ぶれなくいきなり。
エアコンの冷風が出ない現象が発生。最初はコンプレッサーの故障かと思いましたが、きちんとクラッチが入っていることから、コンプレッサーではない。
では、この感じはガスが少ないのかと、カー用品店でのリフレッシュを試みました。

結果はやはりガスが入っていないとのことで、通常の車輌よりも減り方が異常とのことでした。

私の嫌な予感的中。

店員さんの話で、私はガスが漏れているのではないかと感じて、真空引き出来たか?確認したところ、お店ではオートメーションで機械が行うらしく、その様な確認作業は無いようでした。

案の定、2日もしたらまた生ぬるい風が出るだけとなっていました。

どうしようか?悩むところで車検となり、ついでに診てもらうことにしました。

車検は無事に通過した後で修理の相談。私が怪しんだのはエバポレーターからのガス漏れ。
それは、駐車場にドレンからの水ではない何かが路面に染みていたからです。
エアコンガスとコンプレッサーオイルではないかな?
車屋さんが蛍光冷媒を入れたので漏れているかもしれない箇所をブラックライトで確認できる様に処置。
その結果、やはりドレンが光ったらしく、エバポレーターが怪しい。

ただし、エバポレーターを外すにはインスルメントパネルを降ろす必要がありますので、確信が無ければ無駄骨に終わってしまいます。
まぁ、ドレンから出ているのであれば決定的であろうと、お願いすることにしました。

正解!

作業が進み、お店の方からやはりエバポレーターからの漏れであった報告がありました。それとエキスパンションバルブとその配管のワンタッチジョイント部分にガタツキがあるとのことで、一連の部品を交換することに。
まぁ、ここまで来たからには徹底的に修理をした方が良いので、お願いしました。
部品も交換されて機能も復活。やはりエバポレーターで漏れたガスがフォレストエアコンのアロマの臭いも吸着していたことがわかりました。
修理が完了してからは、アロマの臭いも復活して良い感じ。

担当していただいた方が大変良心的でありがたく助かりました。

修理費用はバカになりませんでしたが仕方ありません。今後も大切に乗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーエアコンのガス漏れ・・・

2021年09月04日 18時31分00秒 |  NISSAN フーガハイブリッド
風雅さんの車検は無事に終わり車検証とステッカーも郵送されてきましたので、本日ステッカーをフロントガラスに貼りつけました。
娘を大学へ連れて行ったあたりからエアコンの効きが悪くなり始めて量販店でのリフレッシュ(充填)をしましたが、その際には140gしか入っていない状況でした。規定量は550gなので、かなり漏洩しています。1年に数グラムの漏洩はあったとしても減りすぎ。車検の時にブラックライトに反応する液体入りのガスを入れたようなので、何処からか漏洩しているのか?確認してもらうことになりました。
今や快適にドライブする為には室内空調は欠かすことが出来ませんので、何とかなおると良いな。
しかし、何処からか漏洩しているのか?とても気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする