今日は野暮用があって帰省できませんでした。
本当は帰省したかったのですが、月末はいろいろとあるので仕方ない。
あきらめて朝から野暮用をこなします。
夕方にはなんとか終了したので、最近調子の悪いクルマの代替え検討。
何か良いクルマはないかなぁ~
夜は、タイムサービスのあるゴルフ練習場へ。
仕事場でお世話になっている方も一緒に。
ドライバーの打ち方を教えて頂きました!
今日は野暮用があって帰省できませんでした。
本当は帰省したかったのですが、月末はいろいろとあるので仕方ない。
あきらめて朝から野暮用をこなします。
夕方にはなんとか終了したので、最近調子の悪いクルマの代替え検討。
何か良いクルマはないかなぁ~
夜は、タイムサービスのあるゴルフ練習場へ。
仕事場でお世話になっている方も一緒に。
ドライバーの打ち方を教えて頂きました!
今日は会社の先輩達と楽しくゴルフ。
さすがにゴルフバックを背負ってバイクで移動は厳しいので昨日車で移動です。
夜の11時過ぎに単身赴任先を出発したので高速はそれなりに空いていましたが
工事のための車線規制がところどころあったり。
山手トンネルは緊急点検中だったりと走行規制はあったものの、1時には我が家に到着。
今日のゴルフは相変わらずのスコアでしたが、パー4のミドルコース。
唯一2オン1パットのバーディー獲得!
いい事もあるもんです(ほぼまぐれ)。
まぁ、気分も良くプレーできましたが、ボロボロの結果になりました。
明日は子ども達と奥様は育成会の用事があるので、タイヤ交換と年賀状作成を終わらせよう。
しかし、さすがに少し眠い・・・これから打上げですが、今日は早めに就寝しましょう。
そうそう、今日の最終ホールはロケーションが素晴しかったです!
紅葉した木々の葉っぱが芝の上に落ちてじゅうたん見たいになっていました。
もう少し早い時期に来れば違ったk景色が楽しめたかな。
スコアは122でしたが、アイアンは以前よりも感じが良く打てました。
しかしながらドライバーショットが安定せず。
どっちつかずのショットでパターは相変わらず・・・
今日も殺人的な暑さでしたが、途中でアイスポイントがあり
アイスのサービスがあり、これはありがたい。
早速コーラ味のアイスをパクリ。
後半にもアイスポイントは欠かさず頂きました(笑)。
この様なエイドポイントは嬉しいです。
お昼もデザートやドリンクが充実していて満足!
スコアはいまひとつでも、久々のゴルフは美味しく楽しめました(笑)。
もてぎ100Kmサイクルマラソン翌日は、会社の部長さんや課長さん達とGOLF。
サイクルマラソンでの疲れはないものの(だったらもっと頑張れよ!)、肩の痛みは相変わらずです。
体の調子に関係なく相変わらずのヘタクソぶりは健在。
失礼のないようにそれなりに頑張りましたが、頑張ってもできる事とできない事がありますので
結果は知れたところ・・・
会場はアローエース、立派なクラブハウスでコースも良い雰囲気です。
コースにはこんなテクニカルなところも・・・とりあえず木にぶつけることはありませんでした。
午後からは風も強く寒さが厳しい中でのラウンドとなりましたが無事にラウンド終了。
年初はまぁ、こんな感じでしょう。
先ずは体が完全に回復しないとスイングも厳しい状況で当然、ドライバーは飛びませんし、スライスし放題でパットにも影響大。
しばらくGOLFは休養ですね~
会社のゴルフコンペに参加してきました。
私のスコアは今年最高のスコアでしたが、全体的には11位。
まぁ、こんなもんです。
優勝は、今年ゴルフをはじめたばかりでズバッと上達された部長。
凄すぎです。
今回は、社長と職場の皆さんとでラウンド。
社長も始めてのバーディ獲得や、ドラコン獲得などで素晴しいゴルフになったことでしょう。
私も天気も良く、スコアは二の次で気持ちよくラウンドできました。
昨晩からの雨で今日の朝練は出撃できないと、今日は最初からゴルフの練習に行く事に決めていました。
奥様と子ども達は、育成会で映画鑑賞とかで別行動。
それならばと、打ちっぱなしに決めていましたが、上三川に3時間打ち放題の練習場があるので、そこに決定。
営業は朝8時から開始なので、家を7時30分に出発。
途中のコンビニでパンとコーヒーを買って朝食を食べながらのんびりとゴルフ練習です。
8時ちょうどぐらいに練習場に到着しました。
雨の日は皆さん出かけないのかと思いきや、雨だからなのか?
練習場の駐車場には8時だというのに既に沢山のクルマが駐車してあります。
私も端っこを確保して練習。
3時間で打ち放題ですから以前は1200球ぐらい打って指に水ぶくれがたくさん出来ていましたが、
ここ最近は力を入れないようにスイングしていますので900球ぐらいでしたが、手に豆は出来ませんでした。
でも、腰にきたなぁ~
最後は腰がバキバキでした・・・
上手く打てたときはやはり力が抜けているときで、力むとダメですね~。
まだまだ安定しません・・・
昨日は、会社が所属する工業団地内のゴルフコンペが開催され、私とゴルフ師匠の総務課長は会社代表として出席でした。
場所はロイヤルメドウゴルフスタジアム。
素晴しいゴルフ場ですが生憎の空模様・・・
週末は私のところまで案内が届いていなかったので、少し不安。
一足早くゴルフ場に到着して自分と総務課長が登録されているのか?確認。
大丈夫!名前が登録されていて一安心。
果たして天気は大丈夫なのか?などと思いながらも、スタートを待ちます。
待っている間は、クラブハウス内にある石川遼君ミュージアムを見学したり。
こりゃダメでしょう。
という事で、皆さん合羽を着込みます。
私は自転車用に購入した合羽を持参してきましたので、それを。
このコンペの主催は、たっきーさんの愛車のLPLだった方が局長をしています。
初めての参加に事務局さん達に見守られながらスタートショット!
無事に真っ直ぐ飛んでいきました。
が・・・
雨は降り続け、その後強まり・・・
皆さんスコアは散々だったようです。
師匠の総務課長にと一緒の組にしてもらい、色々と教えを頂きながら。
その他2人の方にも優しく見守られながらのプレーで天気はいまいちでしたが、楽しくゴルフをすることが出来ました。
面倒を見ていただいた皆さん、どうもありがとうございます。
今回は、町主催のコンペという事もあり、町長、副町長も参戦です。
お二人ともかなりお上手。(働いてないなぁ~ などと、冗談も飛び交うほどフレンドリーな雰囲気)
師匠の総務課長は、ニアピン賞を総なめにして皆さんから ため息が・・・さすが凄いです。
ちなみに【今日はダメだ、崩れたと】いいながらも、80台という凄さ!
私は天候なんて関係なく相変わらずのスコアでしたが、始めてから最良スコアで回れました。
本日は、那須小川でチャレンジコース スタート!
アンドロイドアプリを屈指しながら・・・などと思いましたが、そんな余裕は全くなし。
池や森にボールは消えてゆきました・・・
あらら・・・
スコアは前回よりも10打以上 加算!
これは何とも1歩進んで2歩下がる状態です。
きちんと練習しなければなりませんです。
今日は久々に快晴!昨日に引き続き素晴しい天気でした。
今月で輪番操業も終了となりますが、『平日休みでプレーフィーが格安なうちにゴルフに行きましょう』と
各方面からのお誘いがあり、良くスケジュールを見ると何とも毎週ではないか・・・
まぁ、来月からはこんなにお誘いもないし、自分自身も行ける余裕がありませんので今月しっかりとお付き合い。
昨日は講習会に参加して頭が固くなっていますので、今日はそれを解す意味も含めて1球入魂か?
さて、本日は3名でプレースタート。
琉球バックも格好良いですね~ 守り神か?
お二人ともお上手で私が足を引っ張っている感じか・・・
まぁ、ドライバーは真っ直ぐ200ヤード程度、ランでコロコロと数十ヤード転がって250ヤード旗手前程度で我ながら上手く打てました。
しかし、アイアンが全くダメでオーノー!!!
前半は前回、前々回と同じペースで終了しました。
昼食ではワンオンチャレンジに参加しませんか?と。
いや~、私は全くもって無理ですから・・・
お二人はチャレンジ!最後はお一方のご好意でくじを頂きました。
後半もドライバーはまずまず。
無理をしないところが良い結となっているのでしょう。
アイアンは相変わらずでしたが、何とか50代前半で終了しましたので、結果は前回よりも10打少ないスコアとなりました。
しかし、まだまだ上手くなる気がしないなぁ~ 2打目からカップに入るまで不安ばかりです(笑)。
会社のゴルフコンペに参加。
でも、予定参加人数不足により急遽コンペではなくなりました。
会社の元上司達と楽しくラウンドです。
最近では今回が2回目のラウンドとなる私ですが楽しくラウンドする事が出来ました。
心配だった天気も行くまでは結構な雨でしたが、ゴルフ開始では雨も止んでプレー中はそんなに降られる事もなかったので助かりました。
今回驚いたのは、カートが自動制御で動く事!しかもブレーキがガックンブレーキでタイヤもロックして『ギュキュッ』とスキール音立てながら止まる恐ろしさ(笑)。
一緒にラウンドする諸先輩方はベテランでとてもお上手。
プロ級元上司はバックティーからのショットです!
この上の写真だと、左側の人の左横に見える白いティーマークが私の打つ位置ですが、バックティーなので、
右側の人の右横に見える黒いティーマークからのショットとなります。
今回のメンバー8名中、もちろんプロ級上司はトップでした。私とは数十打の違いがあります。
自転車やボーリングでもお世話になっているKさん、今日も調子が良いとのことでスーパーショット連発でした。
この写真は、2打目でベタピン!ピンから1mもないではありませんか!!!
私もその流れに乗せてもらって、ティーショットでナイスショット!(1回程度ですが・・・)そのときはさすがに気分爽快!
自分でもお見事!素晴しい体験でした。
プロ級元上司から『しばらくは面白いよ!』と言われましたが、これほんとですね~。
前半は、林の中に打ち込んでどたばたしたり、池ポチャしたりしてかなり叩きましたが、後半は無難なところ(あくまで私の中)でまとめて終了。
結果は実力値通りでしたが、前回よりも好成績で楽しさもアップ!
色々と勉強になるポイントも教えて頂いたのでショットも安定!(ドライバーのみですが・・・)収穫大で大満足。
帰宅してからは、空手の稽古。
準備運動から基本稽古までは本日私が担当することになりました。
そんなに暑くはないのですが、湿度が高かったのか?大汗状態で何とか。
ラウンドで少し動き回った疲れもあるのか?今日の稽古は何だか疲れたなぁ~(気合が足りないのか・・・)
しばらく自転車で走っていないので明日は少し走りこまなければ・・・それには先ず起きられるかが?問題ですが、起きれなかったら単独練習だな!
部で開催されるゴルフコンペに参加することになりました。
休み中に1回ラウンドしましたが、初心者ですので迷惑をかけてしまうと思いますが・・・
前回は持っていたボールが底つきました・・・
多少多めに見てもらいながらですね(笑)。
今日は生憎の空模様で自転車は断念しましたが、午前中に一時間程度の時間で打ちっぱなしへ。
まだ自分の道具がありませんので今日もクラブをレンタルする事にしましたが、以前は全く当たらなかったドライバーにチャレンジしてみよう。
前回は7番アイアンをレンタルして打ったので、ボールは直置きで打ちましたが、今回は自動でセットした状態で。
しかし、ここの機械はボールが前方に転がってしまってブイ~ンとしたからゴムが上がってきた時にはボールがその場にいないので更にボールが出て来てしまいます。
ボールが出て来たところでクラブでボールをその場に抑えるようにするとOK。
まぁ、いちいち面倒ではありますが・・・
さて、あまり力まずにクラブもあまり後ろ側に高く上げずに振ってみると、飛距離こそそこそですが、何とか綺麗に当たって飛んで行きます。
これは凄い。
では、少し力んでみたらどうか・・・やはり綺麗には当たらないので左へ行ったり右へ行ったり。
まぁ、当たっただけ凄いのでラッキー汗もかいて良い運動になりました。
夜は、空手の暑気払いです。
体調を崩されていた宗家も少ない時間ではありましたが、顔を見せていただきまして元気な姿を見る事が出来ました。
じゃぁ、乾杯の音頭を・・・という流れで。
震災の影響で体育館の使用が出来ない事や、それでも頑張っている子ども達が良い成績を残している事など
長くなるとジョッキを持つ手が・・・という事で簡単に乾杯!
たわいも無い話で盛り上がり、良い時間を過ごしました。
この飲み会(暑気払い)はいつも会場が決まっていて、目玉は鳥の〈から揚げ〉と〈カキ〉ですが、これが美味しい。
一昨年は〈カキ〉を食べ過ぎてお腹が・・・(多分あたったのか?)という事態になりましたが、毎年美味しく食べてます。
しかし、毎年このカキの大きさには大満足です。(食べすぎ注意ですが・・・)
そして飲まない私は。、コーラで乾杯!1リッターぐらい飲んでしまったので、どこかで消費しなければ・・・。
天気は明日も怪しいのか?
今日はお昼前後に少しだけ晴れ間がありましたが、有効活用できませんでしたので明日こそは!
先週にゴルフの上手な元上司に色々と相談をさせていただいたところ、話の流れから『それじゃ俺が使っていたゴルフバックあげるよ』と。
いや~ これはありがたい事ですので大切に使わせて頂きます!
そして頂いてきたバックはこちら。
ブリジストンのツアーステージ!そう言えば自転車もブリジストンでした。
こりゃ良いもの頂きました。
『ひどく汚れているので、気になるなら自分で掃除して。俺は気にならないけど。』と言って渡してくれました。
他の上司からも、『使わなくなったクラブあげるよ。』と大変うれしいお話を頂きましたが、そこまで甘える訳にも・・・
しかも、その上司にはスポーツマンのご子息もいらっしゃいますので、良いものであればなおの事ご子息へという事で・・・
ありがたいお話ですがお断りしました。
でも、この様にみんなが気に掛けてくれるのはありがたい事で、私のゴルフ恐怖症という事もみなさん承知なのか?
帰宅後に頂いたバッグの掃除でもと思いましたが、今日は自治会イベントの最終会議があり、その後も長男の空手土曜稽古の迎えに・・・
帰宅後、早速掃除だ!でも、どの様に掃除してよいか???
まぁ、アルコールで軽く拭き掃除をしてからミンクオイルを拭き込んであげればよいかと。
せっかく頂いたのだから大切に使わせてもらいましょう。