行き先は、最近無料になった有料道路。
途中には、ハイキングコースなどもあるが、
長女の抱っこ攻撃を考えると、敬遠しておくべきか?
今日は天気が良かったので、
以前キャンプに行って撤収の時に少し濡れてしまったテントと
スクリーンテントをやっと干すことが出来ました。
ちょっとカビが心配でしたが、大丈夫でした。(ホッ!)
なんと、依頼されていたものが中止となりました。
これはなんとも残念!
しかし、仕方ありません。次の機会を待ちましょう。
明日は、午前中だけ外に出られますが、午後は机に張り付く模様。
タバコをやめた事により、逃げる時間がありません・・・・
ぬぁんと!以前の職場より救済!
ではなかった、
業務依頼が来た。
つまらなそうな私を知ったか?知らぬか?!これはありがたい。
課長次第ですが、飛びつくことに・・・ 楽しみです。
近場にぶどう狩りに出かけたら、
果樹園が閉まっており、と言うか、その様な雰囲気ではなく、
仕方なくショッピングセンターへ行きました。
ショッピングセンターでは、親子それぞれ秋物の上着を購入。
私と息子はカモフラージュ柄でおそろいです。(決して サバイバルゲーム用ではない)
帰りながら、車の窓から入ってくるキンモクセイの良い香りに、家にもたしかあったよね!
などと、庭の木を見ていると、セミの抜け殻がチョコンと付いていました。
娘があまりに言うことを聞かないものだから、
怒ってしまった!!!
お兄ちゃんの集めているポケモンシールはファイルからバラバラにし、注意をしても上の空。
そして極めつけは、ココパットを踏ん付けて間を空けて同じことをやるので
3回ぐらい注意したら私もさすがに噴火しました。
私『ダメだって言ったでしょ!』 娘
『んっ?んっ?んっ?んっ?んっ?』
まったく反省していない様子なので『外に出すぞ!』と言ったら
おお泣きしだしました。
話はきちんと理解できていますので、注意を聞くように約束させることなのですが、
全然約束してくれません。
いったいこの頑固さは誰に似たのか?不思議です。
家の近くに消防学校があります。
そこに併設されているのは、防災館。
風や雨、地震、煙などをリアルに体験できる施設です。
到着してビックリ!我々のほかに車はたったの1台のみ。
その車は大宮ナンバーでした。わざわざこられたんですね。
駐車場には、特殊車輌車庫があり、色々な車輌が格納されていました。
そして防災館前には消防車が停めてありました。
子供たちは、車に乗り込み、長女が一言『200円ちょうだい!!』
私たちは顔を見合わせ、ちょっとふきだしてしまいました。
よくデパートにある動く乗り物と間違えたのでしょう。まぁ、同じような物ですが、これはお金入りません!
この人形は!!!キャサリン!!
色々と体験しましたが、地震体験のところで長女がおお泣きしてしまいました。
それを見た長男も煙の部屋には入れず、その後の体験は私一人での体験となってしまいました。
煙の部屋も6部屋に分かれており次々と非常口を探しながら進むのですが、
煙の影響で前は良く見えません。
9月は防災月間です。なかなか良い体験をしました。
来年生になる長男は、小学校の運動会に招待されたので行ってきました。
かけっこの結果はビリではなかったみたいです。
終わった後は、かき氷を食べて帰りました。
昨日立てた旗ですが、このところの雨風で何本か?バラバラになっていたり、
倒れていたりと無残な姿になっているものがありました。
今日は気が付いたところは直しておきましたが、明日も少し時間をとって直すつもり。
まぁ、期間は、来年の3月末までですから、まだまだ気長にやります。
昇り旗はいつまで掲げるのでしょうか?疑問です。
来週にはパレードがあるらしく、大変そうです。