今日は、大宝神社にお参りしてきた訳ですが家に帰ると早速ご利益がありました。
それはこちらです。
待望のJCA会員特典の冊子と日本赤十字からキャンペーングッズ当選品の配送がありました。
日本赤十字社からは手紙付きでキャンペーングッズの配送です。
中身は、トミカ ミニカーです。
いや~嬉しいですね!素晴らしい。
今日は、大宝神社にお参りしてきた訳ですが家に帰ると早速ご利益がありました。
それはこちらです。
待望のJCA会員特典の冊子と日本赤十字からキャンペーングッズ当選品の配送がありました。
日本赤十字社からは手紙付きでキャンペーングッズの配送です。
中身は、トミカ ミニカーです。
いや~嬉しいですね!素晴らしい。
大宝神社という神社までsoranekoさんとポタリングしてきました。
今回は色々なイベント!?を経験してひと回り経験値アップしてきましたので、早速レポートを!
ショップにて購入したフロアポンプ!いままで、一般的なものしか使用したことがありませんでしたが、さすがに専用ポンプですね。
今までにない感覚で良く入ります。
空気圧もしっかり確認できたところで、soranekoさん宅へと向かいます。
今回は、私と2人でツーリングという事でsoranekoさん宅に8時集合でしたが、少し余裕をみて早めの行動開始です。
soranekoさん宅に到着すると、既に準備万端といった感じで車両の拭車をしているところでした。
お待たせしました~!とばかりに声を掛け、早速出発!(猫ちゃんもお見送りしてくれました)
鬼怒川サイクリングロードをあーだ、こーだとサイクリングについて話ながら楽しくサイクリング!
その話の中で国道50号線を越えたら河川管理道路はどうなっているのか?ふと疑問が・・・
soranekoさんが、『行ってみてもいいですか?』 私『どうぞ!遠慮なく行きましょう!』という事になり行ってみました・・・
ある程度進むと、そこはダートでした・・・・
soranekoさんが『ダートは怯む方ですか?』 私『いえ、行きましょう!』
ウヒョ~!!!と言うsoranekoさんの嬉しそうな声に引張られるかの様にぐんぐん進んで行きました。
しかし、どうやらその先は行けないようでした。
2人して 『やれやれ、もっと整備されればなぁ~』などと言いながら50号線に戻りました。
本日の目的地である大宝神社に到着する時刻が少し早目という事で、soranekoさんが寄り道をしよう!
という事でやってきたのが、スーパーモール、ここで宝くじを購入。
それから神社にお参り!私もせっかくなのでロト6を購入しました。
スーパーモールより程なくして大宝神社手前のお土産屋(えびすや)さんに到着です。
こちらに自転車を置かせて頂き、大宝神社へ参拝しに行きます。
こちらの神社に行くと、宝くじ当選!などのご利益があるようです。
なるほど、soranekoさん、こちらに参拝する前に宝くじを購入した理由が分かりました。
私もご利益期待しています!(まぁ、そういう人にはご利益ないのでしょうが・・・)
自転車を駐輪させてもらった えびす屋さんへ立ち寄り昼食。
お通しが出てきました!美味しそうです。(美味しかったです)
そしてメインは、チャーシューメン!これまた美味。
スープもこれまで走ってきた分の塩分を補給するに足りる濃厚でいてコクのある、それでいてこってりとはしていない味。
いや~美味しかったです。
その後、だんごを一皿追加注文すると、コーヒーのサービス。
お~っ、至れり尽くせり。
お腹も満足したところで、soranekoさんから提案が・・・
この近くに関東鉄道が走っていて大宝駅も近い事から電車に乗ってみないか?と言うもの。
電車・・・サイクルトレインというもので、自転車と一緒に電車に乗る事ができます。
兼ねてより輪行には少し興味がありましたが、輪行バックなどに自転車をつめてまで・・・と思っていたので
今回のようなお手軽輪行ならばチャレンジするしかない!という事で、初輪行体験となりました。
大宝駅は無人駅となっていますが、pasmoの利用が可能です。
自転車と一緒に気動車を待ちます。
来ました、来ました。
soranekoさんが運転手さんに自転車OKかの確認をします。
『一番後ろにお願いします』との事でOK!
降りる時にも運転手さんが『どこから来られたのですか?』『気をつけて!』などと声を掛けてくれて気持ち良く人生初の輪行が楽しめました。
大田郷に到着です!輪行、実に良かったです。
そのまま帰ってもつまらないから、帰りは田川サイクリングロードを通って帰ろう!という事でいざ、宇都宮へ向けてポタリング。
途中、上三川にて小休憩、立派なグランドゴルフ場がありました。
たまたま私が見ている前でプレーしていた方がホールインワン!とても得意気にしていたところが印象的でした。
右手がサイクリングロード(現在、工事区間がありました)です。
途中で進路変更!サイクルショップへ立ち寄り帰宅となりました。
帰宅寸前には上空からポツポツと雨が落ちて来ましたが、そんなに濡れる事もなく無事に帰宅。
楽しいポタリングができました。
soranekoさん、面倒を見て頂きありがとうございました。
明日は、いろは坂にチャレンジ!です。
いよいよ私も本日からゴールデンウィークに入りました。
午前中に明日会社の先輩と行くツーリングに向けてタイヤを交換してしまおうと作業を進めました。
タイヤ交換も終わり、少し庭の手入れを・・・(畑スペースの拡大作業)そうしている内に雲行きが怪しくなり
雨が・・・
これはまずいとすぐに撤収しましたが、集中的に雨が降りましたね。
これでは作業は進まない為、午後は買物にでもという事になりました。
ホームセンターで私が購入したのは・・・アミノバイタル
大人買い(笑)
某ドラックストアと同等の価格でしたが、箱がたくさん積み重ねてあったので、手に取りカートイン!
ブルーのものはアミノバイタルスーパースポーツ!(分岐鎖アミノ酸BCAA、アルギニンを3000mg配合、クエン酸1200mg配合)
1袋100mgで100Kcal摂取する事が出来、私はもてぎ100Kmで使用しましたが、私には速効性があり効果的でしたので使っています。
また、ホワイト/オレンジの箱はアミノバイタル ゼリー!(速効性エネルギーアミノ酸+持続性エネルギー糖質)
今まで使用したことはありませんが、ビタミンB1、B2、B6などが入っています。
1袋180mgで160Kcal摂取する事が出来ます。
あまり違いはないのですが、ここぞという時にはスーパーですね。
この様なゼリー状のものは、ツーリング途中でささっと摂取出来るところがナイス!ですね。
但し、本当にメロメロの時には吸い込む力すら残っていないので、握り潰して押し込まなければならないのですが・・・
そう考えると、オリジナルスペシャルドリンクなども考察するべきか?
※本日ショップへ行ってきました!入荷されているようです・・・ Xデーは近い!!!
ショップにてタイヤポンプを購入してきましたが、気圧が表示されるので、しっかりと適正空気圧にセットする事が出来ます。
今まではなんとなく(このくらいかな?)合わせていましたが、やはり素人。
今までの感覚で空気圧を合わせて見たところ・・・空気圧は規定値(455kpa~700kpa)下限値程度・・・
今後はきちんと管理しようと反省しました。
しかし、適正値って結構パンパンですね~
仕事が終わってからちょっと所用で日光まで。
会社から一旦家に帰り、夕食をとった後出かけました。
行く途中、コンビニに立ち寄り購入してのは、こちら・・・
はっきり言って、おまけに誘われました。
普段はブラックしか飲まない私ですが、このおまけの魅力に誘われ手を出してしまいました。
中身はハマーH1です、他にもジムニーやパジェロV20、ランドクルーザー40、ウィリス・MBなど全5種類で構成されています。
そしてなんと今回が第1弾だそうで、今後第2弾、3弾と続くのでしょうか?
4×4MAGAZIN監修だそうで、おまけとして見ればさすがに良く出来ています。
良く選ばずにハマーだ!と言う事だけで選択してしまいましたが、良く見てみるとジムニーやランドクルーザー40も良い出来です。
これはブラックではなくともコレクションしてしまいそうです。
http://www.carmag.co.jp/mt/hotnews/2010/03/post_42.html
こちらを見ると、第2弾は既に4月20日より販売されていると・・・
5月に某自転車屋さん主催のヒルクライムイベントにエントリーした事は以前報告済みですが、
ヒルクライムイベント参加については、会社の後輩から誘われ参加することになりました。
本日は、その後輩(もちろんイベント参加)2人と一緒に練習してきました。
とは言うものの、集合時間を聞いていなかった私。
後輩たちも私が実際に来るのか?半信半疑だった事でしょう。
集合場所と思われるところに到着すると、既に後輩達のクルマが駐車してありました。
私もいそいそと自転車をクルマから下ろして準備をします。
少し待ちましたが、コース確認に1時間以上かかると思われるので、一旦スタート地点と思われるところまで逆走してからスタートしました。
案の定、途中で後輩達が降りてきましたが、タイム測定もしている事から、そのまま登ってしまう事にしました。
その際、後輩からまだ冬季閉鎖の為にゴール地点まではいけない事を聞き、分岐まで行く事としました。
分岐地点まで何とか到着しました。
ゲートまで行き、タイムを確認してから記念撮影!おっと、汗でレンズが・・・
ここまでの参考タイムは・・・・
57分です、あと3Km登る事を考えると今の状態(自分とマシン)から考えて、ゴールまでは
概ね1時間20分程度かかると思われます。(なかなか厳しいですなぁ~)
レンズの曇りを取ってからもう一度撮影。今度は綺麗に撮影できました。
(冬季閉鎖中のゲート、この先3Kmでゴール)
くだりは、えらい速度になりますが、私は軽装にて登坂してしまいました。(やってしまった~)
走行中は凍えそうです・・・
途中で後輩とすれ違い・・・『直ぐ降りますから、お先にどうぞ~』
しばらく行くと、もう1人の後輩とすれ違い、苦しそうだったので手を上げて挨拶のみ。
今日は天気がとても良かったので、爆走して降りる事もないなと思い、途中記念撮影をしながら降りることにしました。
県民の森の分岐
見事な さくらの木のトンネル
のどかな田園風景
この天気に誘われて多くのバイク、クルマが登ったり下ったり。
私もその中のひとりですが、皆と違うのは私だけヒーヒーハーハーして汗だく。
クルマの助手席に座っている人たちは、ジロジロ・・・(そんなに珍しいものではありません)
下ってしばらくすると後輩たちも到着。
後輩達は、朝8時には到着して走行開始していたようで、これで終了するとの事。
私は、せっかくだからと後1本走行してから帰る事にしました。
後輩達にスタート地点を明確に確認したところ、先ほどのスタート地点は少し遠めだったようで、
正確なスタート地点から2本目スタート!
先ほどよりもタイムを更新しようと、前半積極的に行ってみますがそれが仇となり中盤で失速。
後半ではシフトミスなどもあり、タイムは大幅に後退の1時間3分。(6分のタイム超過)
かなりやられてますが、良く考えてみると1回の走行が10Km程度。
この距離を上り続けた経験がありませんので、2回目は脚に来たのでしょう。
大きなダメージはないのですが、力が入らない状況で、これで無理をすると脚が攣るという状況が目に見えます。
その(完全に脚が終了する)リスクを考えると、とても恐ろしくペダルに力を入れる事無く軽いギアにシフトチェンジ。
走行中も負荷が同じになるように意識してシフトチェンジを積極的に行い、走行してみました。
しかし、2本目については体力の消耗もあり、頭ではやろうと思うのですが、そこまでの余裕がありませんでした。
帰って疲労度を増してしまったようです。
まぁ、最初の練習と言う事では色々な事が分かり、とても良かったかな!
後輩君たち!誘ってくれてありがとう。
ブロックタイヤでも何とかなりそうなので、イベント当日はブロックタイヤか?(いやいや・・・)
精工石材店さんの竹林に竹の子堀に奥さんの両親と行ってきました。
奥さんの実家に行く約束が9時でしたが、少し遅れて9時20分到着!既にお父さんは
現地に向かっているとの事で、お母さんを車に乗せて精工石材店さん所有の竹林へ向かいました。
途中、精工石材店さんファミリーも合流するとの事で一緒に竹の子堀りを楽しみました。
現地に到着して準備をしていると、既にお父さんがいくつか竹の子を発見していて、ここ掘れと指示をくれました。
最初に格闘した竹の子は・・・
今日一番の大きな竹の子が掘れました!(この竹の子を掘り出すには結構苦労しました)
次々に竹の子をゲットして行きます!子ども達も竹の子を探す→堀だす→探すの繰り返しにはまっています。
下の子たちは、ある程度したら呆れた(疲れた?)ようで、クルマでおやつタイム。
また、今日はとても良い天気だったので、竹の子掘りが終わってからも子ども達は川遊び。
近くで釣りの準備をしているおじさんへの配慮はありませんでしたが・・・
午後は、奥さんの実家で竹の子の皮むきをしたり、子ども達と100円ショップへ買物へ行ったり、
公園に行ったりと、休日を楽しく過ごしました。
明日も子ども達は奥さんの実家へ行く約束をしたようですが、私も5月に奥さんの実家近くの山で開催される
ヒルクライムイベントに向けたコース確認をしようと思っていたので、ちょうど良い!
という事で、明日は気合を入れてトレーニングだ!
黄金に光るカードが私の手元にやって来ました。
このカードは全日本空手道連盟会員証です。
期変わりなどの時期ですから、この様な会員証関係も更新時期となります。
私は今回、5年更新を選択しましたので次回の更新は2016年となります。
また今回、県の会員証も更新ですが、こちらは2011年までの期限でした。
会員証といえば、今まで代行のメンバーズカードを数枚(数社分)財布に常時携帯していましたが、
昨年末から必要なくなりましたので、会社で処分しましたが、また2枚の会員カードが増えてしまいました。
この後にも会員カードなるものが来る気配が・・・ですので今回のタイトルは、その1ということです。
昨日到着したサイクルコンピュータですが、取り扱い説明書には日本語の文字が見当たりませんでした。
仕方なく、ネット検索してみましたが、なかなか見つからず、やっとこ見つけてダウンロード!
さすがにPC画面を見ただけで暗記できるような頭も持ち合わせてないのでプリントアウトしてみました。
両面印刷でプリントアウトしてみましたが、ページ数は68ページ(結構なボリュームです)
しかし、良く考えてみれば多機能携帯電話の説明書から比べれば可愛いものでしょう。
説明書み目を通しましたが、冷静に考えてみれば妥当なページ数。
機能などは使いながら試して行こうと思いますが、自分のデータ管理もしっかりとしたいところです。
昨日連絡があったポラールのサイクルコンピュータ(ハートレートモニタ)が配送されて来ました。
今日は会社でセミナーを開催しましたが、私が主催者代表という事で、進行役を務めました。
県から講師をお招きして、最近の悪徳商法の手口やその対処方法などについて講話を頂きました。
最後、私の方で簡単にまとめを行いましたが講師の先生から『お話お上手ですね。』と(まるっきり社交辞令でしょうが・・・)
お褒めのお言葉を頂いてしまいました。(お恥ずかしい限りです・・・)
当然残業となりましたので、帰る頃には辺りは暗くなっていましたが、自転車で軽快?に帰宅。
帰るとリビングのサイドボードの上にダンボールが置かれていました。
外箱(梱包)を空けてみると、中には・・・
絵葉書が同封されていました。
今までにない心遣いに感動です!このような少しの心遣いで 気持ちが【ホッこりする】のですね。
このような事は日々の生活の中でも見習いたいところです。
人の気持ちを暖かくさせるような 何気ない行動 が自然とできる人はカッコ良いと思います。
逆にそれがわざとらしい行動と感じた場合は、真逆の感情になりますので、あくまで何気ない行動というのが大切なのです。
だからこそ、難しいのかもしれませんね。サプライズ!というのも同じ事が言えますかね。
さて、モニタは早速届きましたがまだ使用しません!お楽しみは後で・・・という事で
楽しみです!
基本的にあまりマメな方ではない私。
普段の生活においても上手い組立て(段取り)というのが出来ず自分にイラつく事もしばしば・・・
自転車についても、何気なく乗っている状態ですが、周囲のサイクリスト(会社の先輩・後輩)は、
しっかりと自分の走行結果、トレーニング状況などを分析しながらサイクリングを楽しんでいます。
そんな彼等を見習わなくてはと、私も導入に踏み切りました。
私もサイクルトレーニングにおいて、心拍数の管理をしようとハートレートモニタを購入しました。
私からすると、かなり高価なものですので正規購入とは行きませんでしたが、新品と表示してあるネットオークションにて購入しました。
このモニタは、心拍数はもちろん、現在のスピード、平均スピード、最高スピードを計測・表示します。
その他、機能は色々あるみたいですが、使用してみてから徐々にレポートしたいと思います。
事前情報という事でネットで調べてみると、運動における心拍数管理は非常に重要な事が分かりました。
数値にて管理しながらトレーニングを行う事により、負荷が数値で管理出来るところはとても魅力です。
例えば、心拍数を管理しながらサイクルトレーニングを継続した結果、以前と同じ心拍数でも巡航速度が高まっている!
などと言った効果が今までは何気なく感覚としてしか把握していたものが数値できっちり管理することが出来る訳です。
効果の違いがデータとして分かるのでとても良いですね。
ヒルクライム(山登り)などは、かなり心臓がバクバクします(心拍数が上昇しています)から、実際にはどのくらい心拍数が上がっているのか?
とても興味があるところです。
趣味の献血などで事前に血圧測定時の脈拍平均は、50程度です。
登りなどで頑張っている時は、一体どのくらいまで心拍数が上昇しているのか?
これは今から導入が楽しみです!明日には到着の予定と先ほどメールが届きました。
自転車通勤で最も影響があるのは天候ですね。
そもそも、雨や雪などの場合は自転車に乗らないので、私が最も影響を受けるのが
風です。
特に向かい風などの場合、はっきり言って地獄です。
ただでさえ重たい(それをトレーニングと言っているくせに)自転車なのに風に
体を押さえられている様な感覚に陥ります。
逆に追い風などの場合は、押してもらっている状態ですので、スイスイら~くらくと言った
感じに漕ぎが軽くなり、自転車の速度も知らず知らずのうちに上がっていることも・・・
今日も風は追い風方向でしたので、らくらくと会社に来る事が出来ました。
帰りも、何気なく追い風方向だったのでしょうか?
気分的にはとても楽に漕ぐ事が出来ました。
自然とブロックタイヤでも巡航速度が以前のタイヤ装着時に近づいて来たという事は
ブロックタイヤ(走行抵抗増大トレーニング)の効果があったという事でしょう。
ペダリングについても、以前よりも高速で回せるようになった気がします(本人の比較ですが・・・)
昨日、書店にて自転車の科学なる本を立読み。
まぁ、クルマやバイクのそれなるものとほぼ同じ様なことが記載されていましたが、概ね車の走行に関する重力的なところは一緒ですが、
唯一違うのが、人力である事。
人が動力の自転車は、とても面白いと思います。
クルマやバイクのエンジンチューンはまさに肉体改造!己の改造となります。
自転車に乗って苦しい思いをすることが、一種のストレス発散になっている現在は、何とも
自分をいじめ倒してしまいますが、これが肉体改造と言う良い方向に向かっています。
健康診断などでは、自分が20歳の時の体重より10キロ以上体重が増えた方は危険信号点滅と言われます。
以前までそれを20キロ近くオーバーしていましたから・・・
現在は+5キロまで戻して来ていますので、今年の目標は、20歳の体重に戻ることをプラスしよう!
今月は、休みに献血に行く事が出来ず、久々に今日献血に行って来ました。
献血後に買物をしたいとの事で、家族で向かう事になりました。
朝起きると、外は銀世界とまでは行かなくても、昨日の雪が積もっていて
そこに雨という、ほんとに生憎の天気となりましたが、月2回の献血を目標にしているので出かけることにしました。
血液センターに到着すると、既に沢山のクルマが駐車されており、中は大盛況!
待ち時間が30分程度という状況でした。
奥さんと子ども達は、待合室で読書やパソコンを見ながら私の献血が終わるのを待ちます。
献血ルームには、TVやパソコン、マッサージチェア、雑誌、漫画などがあり、待つことの退屈さは少ないと感じます。
本日で、スタンプが貯まったとの事で、景品を頂きました。
中身は・・・・入浴剤です。
色々な景品がありましたが、奥さんの意見も聞きこちらに決定。
当然、カロリーメイトも通常通り頂いてきました。(今回はチーズ味)
その後の買物ですが、私も帽子を購入しました。
ユニクロ999円 帽子。
似合うかどうかは、また別の話ですが・・・
血液センターから出るときにはいつも献血カードに記載された次回献血日を確認するのですが、
次回献血日は5月1日。
やってしまいました、年初に目標とした月2回の献血は未達となりました。(残念)
初めから結構厳しい目標でしたので、どこまでいけるかと思いましたが残念。
しかし、上手く行けば、年間の目標は達成できそうなので、今まで通り無理をせずに献血に行こうと思います。