東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

春菊

2010-07-10 13:36:45 | 野菜生活 vegetables
なんとなく場所が空いていたので
種を蒔いてみた春菊でしたが
これが大アタリ!

今まで春菊はスーパーで買って食べたことしかなかったので
ほうれん草や小松菜なんかと同じように
株ごと収穫するのかと思っていたのですが
大きく育ったところでお隣さんが

「もう食べられるねえ
 これ、新芽のやわらかいところだけ摘んで食べれば
 また生えてくるよ」

と教えてくれました

えっ、そんな贅沢なことをしていいの?

今までわたしにとって春菊は
「下ごしらえにやや手間がかかるけど鍋物には欲しい青菜」
でした

茎がとても固いので
根元から葉を一枚ずつちぎっていって
上のほうの柔らかいところはそのまま食べる、
そして茎は大根やカブの葉みたいに刻んで何かに使う、
という野菜だと思っていました

でも
新芽だけ摘んでいいならすごくラク

さっそくプチプチプチと摘んで
さっと茹でて胡麻和えにしていただきました

お・い・し・い~

そして1週間後
摘んだところから
またたっぷりとやわらかな新芽が!

いいなあ、これ
虫もつかないし
レタス類のようにどんどん食べながら増えてくって最高
栄養もあるしねえ

わたしの家庭菜園リストの上位に
春菊もランクインです

ちなみに写真は芽が出た頃の写真
春菊と小松菜を同時期に蒔いて
どっちがどっちかわからなくなっていたのですが
本葉がしっかりギザギザしていたので
こっちが春菊!と判明

生まれたての赤ちゃんの手に
小さな5本の指と小さな爪がきちんとついているのを見るような
そんな気持ちでした

ピラティス

2010-07-10 13:24:34 | 日々の暮らし in the countryside
数年前、友達にその存在を教えてもらって以来
わたしのお守りのようなピラティス

ふだんはさぼりがちだけど
きちんとやれば体調が良くなることがわかっている
というお守り

で、この1週間くらいずっと
仕事が忙しかったり週末も用事が立て込んでたりで
体が重くて熱が出る前触れのようで頭痛がして
寝ても疲れが取れなくて
集中力が途切れがちで…

やばい、と思って
お守りを引っ張り出してきました

ちゃんとDVDのライブレッスンを見ながら
ベーシック編とチャレンジ編を通して小1時間

ああスッキリ!

背中や腰に張り付いていた
なにか重くて不快なモノがいなくなりました

ここで
シャワーを浴びてビール!ではなく
フレッシュな果物や野菜を食べたくなるというのも
カラダが健康的な方向に向いたことの証のようです

これを定期的に続ければいいんだけどね…

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。