eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

色々あった平成23年だった

2011年12月31日 | eつれづれ
東日本大震災発生以降、電力不足で大騒ぎしたが来年も継続、燃料費UPで電気料金に跳ね上がる...何時まで続くのか、産業界、国民負担そして消費税UP...外国へ皆、工場移転空洞化更に...。

合間をぬってデマンドコントロールデモ機も改良続く...キリが無く色々テーマが出て来るがバージョンUPして、ひとまず完成。

デモ機の前面だが趣味の考察とは言え結構、部品のコストはかかった様だ。手間は当然タダだが...。工業系の学生さんデモ機を貸出するのでレポート書いて下さい...薄謝??差し上げますのでコメントでもヨロシク。

まだまだ発展途上、本物の電気技術者を目指す針金電気ヤでした。
平成24年もブログUPします...アクセス有り難う御座いました。

14時、19時より自治会の初詣の準備で多忙、照明関係のセットを行う。帰宅は元旦の3時ごろになるだろう。例年午前0時30分ごろは参拝のピークとなる。



12月のわが家における太陽光発電と買電のグラフ。太陽光発電は25日よりクマ同様、冬眠に入った。


東日本大震災あった1ヶ月後にテレビ局、来訪4月中に放映されたテーマは太陽光発電での検証(テレビ画像より)。


8月も東日本大震災関連での取材で誌面に掲載。特に県内の被害は無かったが、こんな1年は今まで経験もなく、かつてない長時間停電の影響は計り知れなかった。