高圧受電盤内、No3高圧発電機連絡盤より交流耐圧試験実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/aa487503d2288c112b327b1176d92ad1.jpg)
6kV.185kW高圧発電機側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/901a61014b127a696b11a71406ef5563.jpg)
交流耐圧試験実施。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/dbbe01ef236cbeb3aa17e7f13c9ea920.jpg)
一次側励磁電流は9.4A流れた(高圧ケーブル.発電機一括)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/6f446863b2f75cd03833894d79571b77.jpg)
二次側充電電流は94mA流れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/98/4bad5a9ab90053f5517598a0d343402c.jpg)
客先指示により印加電圧は6.9kV.10分間とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/5806b2186eea241a30ba9605ce03feaa.jpg)
tanδ値エクセル計算による交流耐圧試験合格の数値的根拠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/f1066017a99463f57fbd4ea9344bbf85.jpg)
試験報告書に添付した写真帳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/8c3ef6280483741ed2e4c323fe26086b.jpg)
耐圧試験は10分かかればOK??この程度、理屈を理解して交流耐圧試験をやればベター。
明日はCVT100sq*200mの直流耐圧試験、20,700V.10分間印加を予定する。