知人のスイフトXGにポータブルナビを付ける為、インパネセンターアッパーボックスを取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/eeb00c9dd55e94556c0d7ef5a4870935.jpg)
アッパーボックスの蓋を開けて全体を手前に引くと外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/50c1d2056d04984ffc69c0f70bc34159.jpg)
ルーバー最下段1枚を取り外してナビを取り付けたL金具SUSをM4ネジで2ヶ所を固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/aeb8a8f708160909882e765d89f38175.jpg)
1ミリSUS板を80度程度に曲げ加工してもらい中央部は四角に油圧角パンチでカットする。
これは素人では工具も無いので出来ない。(時間がかかるがハンドグラインダーで切っても良い)ナビ本体とSUS金物の固定は透明シリコンをガンにて適当に出して接着し1日程度、木の板をサンドイッチしてバイスで挟んでおく。
これでも中々、取り外す時には面倒だがカッター等でシリコンに切れ目を入れていくと容易に外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/c0abfbcddb8bfc9955f9687fce5fdcf5.jpg)
この取付方法だとアッパーボックスがそのまま使用出来、しかも運転視界に邪魔にならず、見た目もスッキリしてナビ本体も、ぐらつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/eeb00c9dd55e94556c0d7ef5a4870935.jpg)
アッパーボックスの蓋を開けて全体を手前に引くと外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2d/50c1d2056d04984ffc69c0f70bc34159.jpg)
ルーバー最下段1枚を取り外してナビを取り付けたL金具SUSをM4ネジで2ヶ所を固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/aeb8a8f708160909882e765d89f38175.jpg)
1ミリSUS板を80度程度に曲げ加工してもらい中央部は四角に油圧角パンチでカットする。
これは素人では工具も無いので出来ない。(時間がかかるがハンドグラインダーで切っても良い)ナビ本体とSUS金物の固定は透明シリコンをガンにて適当に出して接着し1日程度、木の板をサンドイッチしてバイスで挟んでおく。
これでも中々、取り外す時には面倒だがカッター等でシリコンに切れ目を入れていくと容易に外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/c0abfbcddb8bfc9955f9687fce5fdcf5.jpg)
この取付方法だとアッパーボックスがそのまま使用出来、しかも運転視界に邪魔にならず、見た目もスッキリしてナビ本体も、ぐらつかない。