今では、ほとんど...全く?見られない油入遮断器(OCB)と円板式の過電流継電器(OCR)、GR。
本体右の四角いヶ所を押すと遮断する。
過電流継電器(OCR)が出る前はOCBトリッププランジャに目盛りがあり、これでトリップ電流を調整していた。
これは、少し進化した後のバージョン。
単相75kVA、3台でΔ:結線の動力回路。
柱上の変圧器はV結線で今でも多用されているが、自家用受電設備では見られない。
いまでは教科書的...3個が1つの筐体に入った究極のエコの様だ。
特高変圧器等には3巻線タイプもある。
これは、2022.11掲載、2巻線24,000kVA変圧器2回線例。
単相変圧器3台のCAD図は、これが簡潔で判りやすい様だ。このシンボルを新たに作り高圧受電設備単線結線図をヒマみて作成予定。
三相変圧器のシンボルと単相変圧器V結線シンボルCADは一般的だ。
☆
受電設備の機器等の調査依頼があり、現場へ出向く。
JEMA(社団法人.日本電機工業会)の機器更新推奨も何のその...キュービクル銘板を見ると昭和53年とあるので既に45年も経過している。
高圧気中負荷開閉器(VT.LA内蔵PAS)交換は7年前に実施していたが...。
受電状態なので扉あけて、見える範囲で確認、後日停電して銘板等の調査、変圧器油PCB含有検査採取、絶縁油酸価度試験、絶縁油耐圧試験、他を実施予定する。
骨董品を久々に見たが、オールゴミ処分の実体の様だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます