夕方になって、春の嵐のような強風が吹いたものの、本日は、春の陽気降り注ぐ、暖かい日でした。
そろそろ、半袖の季節?!
そして、日焼けの季節!!
特に、春先の紫外線は意外に強いと聞くので、日焼けが気になりますよね。
日焼けした黒い肌は健康的、とは言うものの、怖いのは、その後に出てくる、シミ・ソバカス。
だから、これから夏にかけてのラウンドの時には、日焼け止めクリームが必需品??
…私は、これま . . . 本文を読む
男子プロゴルフ国内ツアー開幕戦、東建ホームメイドカップ。
16歳の新人、石川遼プロは、3アンダーの5位タイでフィニッシュ。
3日目は首位に立つ活躍ぶり。
最終日の本日は、テレビ放映のある15番・16番・17番ホールで、3連続バーディーを獲って、”見せ場”を作った。
…本当に「たいしたもん」…ですね。
ドライバーで、これでもか!ってくらい思いっきり振るところは、身体の若さ故のものかもしれないけれ . . . 本文を読む
枝垂れ桜が綺麗に咲いていたので、写真を撮ってきました。。。
さて、先週のレッスンでは、つま先上がりのライでも、つま先下がりのライでも、安定したアドレスを作れるように…と、「つま先上がりのアドレス~つま先下がりのアドレス~」と、それぞれのライでのアドレスを交互に行うことで、”スクワット”に近いような練習を行って頂きました。
名付けて、ゴルフスクワット??(笑)
股関節周りや、太ももの裏側のハムスト . . . 本文を読む
桜が、ほぼ満開。
宝塚市内のあちこちの桜も、本当に綺麗に咲き誇っていました。
先週末には、お花見をなさった方も多いのではないでしょうか?
土曜日も、昨日もお花見日和の良いお天気でしたよね。
桜の色と言えば、ピンク。
桜を見ていると、心がふっと和むように感じられるのは、桜の淡いピンク色がもたらす心理的な効果が、”リラックス”だからかも…。
持っている本の中に掲載されている『色であらわす心理マップ . . . 本文を読む
『アーク吉川ゴルフ倶楽部』にて、研修会。
本日は、月形三平太の「春雨じゃ、濡れて参ろう」のラウンドとなった?!
私の”強烈な晴れ女”ぶりも、いよいよこれまでだったか………。
小雨の降り続く中でのラウンドだったが、プレーしている最中は、キャップからしたたり落ちる雨雫も、気にはならなかった…と思う。
だけど、グローブが濡れて、ショットをすると滑りそうになる。
シトシトと降り続く雨に濡れて、知らず知ら . . . 本文を読む
宝塚市内でも、桜が、ポツリポツリと開花しはじめました。
開花しはじめた桜を見上げると、何故か、顔がほころぶ…ほころびませんか?
日本には四季が有るので、人間の人生そのものも、この四季に例えられることが多い。
寒い冬は、ジーっと、耐える時期。
そして、春は、心が浮き立ち、上昇気流に乗り始める時期。
夏は、汗を流して、自分の力の限りに、ガーッと頑張る時期。
秋は、少々心も穏やかになり、実りや充実を感 . . . 本文を読む
3月も、もうあと1週間。
3月と言えば、卒業式。
そして、4月になれば入学式や入社式。
日々、のんべんだらりと過ごしていれば、なかなか”節目”に気付きにくくなるけれど、この3月や4月は、結構、人生においての”節目”になる月。
みなさまの会社にも、4月になれば新入社員の方が入って来られるでしょうし、また、今は、新入社員を迎える準備をなさっておられる頃かもしれません。
4月…どんな新しい出会いが . . . 本文を読む
春の陽気につつまれた一日。
こんな日は、趣味の”散歩”を楽しもうと、天王寺に行ってきた。
今回、天王寺に行ったのは、天王寺公園内に在る大阪市立美術館で『日展』が開催されており、そこに書家の伯母の作品が展示されているとのことなので、それを観たいと思ったから。
伯母には、大学生だった頃、4年間に渡り、書道の手ほどきを受けていた。
楷書からはじまり、行書、草書、臨書などを経て、創作。
一番、書道が面 . . . 本文を読む
LPGAツアーの初戦『ダイキンオーキッドレディス』は、宋ボベ選手が優勝した。
この試合、初日に古閑美保選手が、(驚異の?)63ストロークで単独首位に立ち、2日目は、トップに3人、トップと1打差に8人、2打差に6人が入ると言う大混戦。
そして、本日の最終日は、優勝した宋ボベ選手に加えて、イム・ウナ選手、全美貞選手などの韓国勢も、上位を占め、まさに日韓入り乱れての戦い。
3位タイに入ったイム・ウナ選手 . . . 本文を読む
「古武術って面白そう」みたいなことをブログに書いておいたから…(?)。
古武術の手法(?)を取り入れている、桐朋高校バスケットボール部の練習風景が収録されているDVDを頂いた。
このDVDを見ながら、一緒に身体を動かせつつ、古武術の動きって、こんな感じなのかなって、私なりに体感してみた。
(バスケットボールはしないのだけれど…)
行ってみると、「なるほど…こういう動かし方って、いわゆる”身体の使い . . . 本文を読む
よく雪の降った2月も、今週で終わり。
来週からは、いよいよ国内での女子プロゴルフのトーナメントがはじまる。
と、その前に、ハワイ(先週)や、シンガポール(今週)で開催されている、海外でのUSLPGAのトーナメントに参戦している選手たちもいて…。
「日本からは、誰が出てるの?」
「桃子ちゃん、どうなった?」
「藍ちゃんは?」
など、ゴルフファンのみなさまの関心も、そろそろトーナメントモードに入ってき . . . 本文を読む
今回の研修会でのことについて、もうひとつ。
ご参加のみなさんの話題に上がっていたのは、現在、レッスンで行っているシャドウスイング。
そして、肩甲骨について。
ブログに、『肩甲骨パワー』を書いたからかな??
肩甲骨については、みなさん、耳をダンボにして(?)情報を収集なさっているようだった。
「肩甲骨のパワーって凄いんですね」
「この前、みのもんたのテレビ番組で、肩甲骨のパワーのことが紹介されてい . . . 本文を読む
2008年度、初研修会を『西宮北ゴルフコース』にて行った。
このところの寒気の影響で、3日くらい前には、このコースの在る西宮界隈も雪景色になったらしく、コースには、所々に雪のカタマリが残っていた。
本日も、プレー中に、さらさらと粉雪が舞い降りたが、幸いにも風(寒風)が吹いていなかったため、あまり寒さを感じずにプレーすることができた。
プレー中、除雪したその雪のカタマリの中に、ボールが飛び込んでし . . . 本文を読む
2008年になりました。
みなさま、新年明けましておめでとうございます!
「この中で誰が一番だなんて♪
あらそうこともしないで♪
バケツの中誇らしげに♪
シャンと胸をはっている♪」
この歌、この歌の歌詞、大好きです。
ナンバーワンになろうとする気概も大切なんじゃないかと思うけれど、その前に、自分は、他の誰とも取り換えのきかない、たった一人の自分であることを認識していることが大事だと思います。 . . . 本文を読む