ゴルフの空(GET Golf Academy 主宰 松村公美子のブログです)

ゴルフレッスンのこと、スイング理論(ゴルフスイング体操)のこと、日常でのこと、色々、時々、書いています

才能開花のためにも…(^^)

2014年09月12日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
本日も、昨日に引き続き… のようになるのですが…^^; スポーツのセンスや才能に長けている人って、一様に、腕をこういう感じで振るのが上手いそうです。 ↓ だから、速く泳げたり、遠くまでボールを投げたりすることができるのですよね。 皆さまからお寄せいただいたご意見やご感想を読むと、 「飛距離が伸びた」「ボールが真っ直ぐに飛ぶようになった」と書いてくださっている方が多いです。 こうなるために . . . 本文を読む
コメント

選手寿命を伸ばすエクササイズ!?…(^_^ゞ

2014年09月11日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
またまた本日も、皆さまからお寄せいただいたご意見やご感想を読んでの感想なのですが…。 このゴルフスイング体操を推奨できるのは、私の独りよがりなものではないから…です。 反応や結果を伺うことができて、ようやく「やっぱり」とか「ほらね」って思うことができる。 このゴルフスイング体操を構成し始めた当初は、こんなにも「肩こりに効く」と言ってくださる方が多くなるとは、正直思っていませんでした。 「ど . . . 本文を読む
コメント

ご意見・ご感想を読んでの感想です…(^^)

2014年09月10日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
昨日のブログに、ゴルフスイング体操を実践してくださっている方々からのご意見やご感想の一部を掲載させていただきました。 これら、皆さまからお寄せいただきましたご意見ご感想を読んでいると、 「皆さん、ちゃーんと分かってくださっているんだ」「気づいてくださっているんだ」と思えて、とても嬉しいです。 このゴルフスイング体操をご理解いただくには、筋肉のこと関節のことなどを知ってくだされば…そうすれば、ご . . . 本文を読む
コメント

ゴルフスイング体操の紹介と特徴

2014年09月09日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
本日はホームページに、ゴルフスイング体操のことを、このように紹介させていただきました。^^ ゴルフスイング体操は、私(松村公美子)が「ゴルフスイングにおいて最も安全で効率的な身体の使い方とは?」の自ら出した課題と向き合いつつ考案した体操です。 【特徴】 1.人体の骨格を上肢骨・体幹の骨・下肢骨に分割して考え、それぞれの部位をどのように動かすとゴルフスイングになるかを示した体操である。( . . . 本文を読む
コメント

皆さまからお寄せいただきましたご意見・ご感想です。

2014年09月09日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
先日よりゴルフスイング体操を読んだりおこなったりしてくださっている方々からご意見・ご感想をいただいております。 本日は、その一部をご紹介させていただきます。 一部と言ってもたぁーくさんあります。^^; ゆっくりとお読みくださいませ。m(_ _)m 【ゴルフスイング体操をお読みくださった方々や 実践なさっている方々からのご意見・ご感想】 体操を通してゴルフに必要な身体の動きを身につけること . . . 本文を読む
コメント

連動エクササイズ&アンケート実施中

2014年09月06日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
本日は、『ゴルフスイング体操』のfacebookページと、Instagramに、こちらの画像を投稿しました。 『ゴルフスイング体操』DVDブックの、「ダブルVの作り方の3種類目」と「ゴルフスイングの体幹運動!」の組み合わせです。 このエクササイズの目的は、体幹の動きと上肢の動きの連動性を引き出す…です。 このエクササイズをおこなってみると、ゴルフスイングにおいて、よく「脇をしめる」と . . . 本文を読む
コメント

改めて『肩のゼロポジション』

2014年09月01日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
本日のゴルフスイング体操のfacebookページとInstagramには、こちらの画像を投稿しました。 説明としては… 「ゴルフスイング体操 をおこなう際には必須となる位置です。 ご確認ください。 肩のゼロポジションで、一旦、肩関節(肩甲上腕関節)を安定させて腕を振るエクササイズをおこなうと、体幹のパワーを活かして腕を振ることができるようになります。」 また 「肩のゼロポジションの位置を確 . . . 本文を読む
コメント

ゴルフスイングの体幹運動

2014年08月29日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
本日のfacebookには…、 昨日の続きで… この動きの後、 ↓ ゴルフスイングは、腕を身体の前後ではなく、左右に振っていくので…という動画を投稿しました。 上記写真の動きから… 身体の前後に動かせていた腕を、ゆっくりと身体の左右(真横)に動かせてくださいという動画です。 ここから、どのようにゴルフスイングにおける体幹の動きになるか?は『ゴルフスイング体操』DVDブックのP.74~P . . . 本文を読む
コメント

身体がキレイに捻れるのは、どちら?

2014年08月27日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
本日のInstagramとfacebookには、この画像の動画を投稿しました。 最初がA。 2番目がBです。 これは、実際に行なってみると、よく分かると思います。 Bですよね? 『ゴルフスイング体操』では、ウォーミングアップの際の身体の捻転も、このBのパターンを推奨しています。(^-^) このAとBで、異なるのは、ざっくりと言えば、腹斜筋か?広背筋か?でしょうね。 クラブを背中 . . . 本文を読む
コメント

ゴルフスイング体操 上級者編エクササイズ

2014年08月24日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
本日は、Instagramに、こんな画像を投稿しました。 これは、ゴルフスイング体操の中の「ゴルフ版マエケン体操」と呼ばれるエクササイズ。(^-^) 私は「ゴルフスイング体操上級者編」とか「プロ用」などと呼んでいます。 …それは、そうと… 現在 宝塚市内は、どしゃ降りの雨。 結構、長く降り続いています。 雨量、凄いだろうな…(´д⊂) もう、どの地域でも、民家を巻き込むよう . . . 本文を読む
コメント

他の競技にも応用が効く…

2014年08月22日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
本日は、写真加工のアプリを使って、こんな画像を作成しました。(^-^) ゴルフスイング体操の下敷きとなる理論『5lines method』の写真です。 この『5lines』とは、 仙骨の動きを動力とする体幹の動き(1line)。 肩甲骨(肩甲棘)の動きを動力とする上肢の動き(2lines)。 寛骨(腸骨)の動きを動力とする下肢の動き(2lines)です。 そして、この『5lines me . . . 本文を読む
コメント (2)

やっぱり、肩コリ解消体操!?…(^^)

2014年08月20日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
昨日のブログに書いた筋肉痛… 今は、もう、スッキリ!…です…(*^^*) 絶叫マシーンに乗ったことによる筋肉痛って、そんなに酷く出ないのか? それとも、 今日のレッスンで行なった『ゴルフスイング体操』が効いたのか?…(へдへ) まぁ、多分、両方なのでしょうけど…。(^-^) ゴルフスイング体操を行なって「肩こりが治った」とか「肩こりが、随分、楽になった」と言ってくださる方は多い。(^-^)v . . . 本文を読む
コメント

『著書』にも書いておりますが'(^^)

2014年08月16日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
昨年の今日、書いたブログを、再び投稿しておきます。^^ 手首のこと、著書のP.32にも書いておりますが、 ここ(ブログ)にも、しっかり書いています。(^^) 昨年の今頃は、書籍の出版が決まっていた頃なので、 是非!書いておきたいことを意識したブログになっていましたね。 『ゴルフスイング体操』のDVDブックをお持ちくださっている方も、 これからご購入をお考えくださっている方も…(#^.^#) . . . 本文を読む
コメント

タイガーさまの棄権

2014年08月04日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
ヤフーニュースにもタイガー・ウッズ選手の棄権が出ていましたね。 【AFP=時事】男子ゴルフ元世界ランク1位のタイガー・ウッズ(Tiger Woods、米国)が3日、背中のけいれんにより世界ゴルフ選手権2014(World Golf Championships 2014)ブリヂストン・インビテーショナル(Bridgestone Invitational 2014)の最終ラウンドを途中棄権し、7日に . . . 本文を読む
コメント

徐々に…(´ー`)

2014年08月03日 | 『ゴルフスイング体操(R)』DVD BOOK
そう言えば…。 先日発売された『アルバ(ALBA)』さまに、この写真も掲載していただきましたね。 これは、facebookにも上げてみた「ゴルフスイングの根本的な動きって、どちらだと思いますか?」の、 このAか?Bか?の答えですね。(^-^) ブログには、すでに、答えと言うか、私の見解を書いておりましたが…。 “公表”は、アルバさまになりました。^^ この小さく載った写真をご . . . 本文を読む
コメント