記録的な大雪と、
羽生結弦くんの金メダルで、
日本国中、
大騒動に、
大興奮に包まれているかもしれません。
東京の積雪は、半端ないみたいだし、
羽生結弦の金メダルは、素晴らしかったですね。
そんな中、宝松苑ゴルフセンターに積もった昨日の雪は、
↓
幻のように消えたので、
↓
通常のレッスンは、いつも通りに行えましたが…
こういう時に、
「ゴルフスイングにおける、より良い筋肉の . . . 本文を読む
本日、雪のため
宝松苑ゴルフセンターは休業です。
よって、レッスンも休講に…。
スキーが、できそうな感じになってますよ…ヾ(・ω・`;))ノ
本日、日本列島は雪まみれになりそうですね。
Facebook情報によると、
奈良に24年ぶりの大雪警報が出たようです。
姉も、てんこ盛りになった雪の画像を載せてました…( ̄◇ ̄;)
また、近鉄大阪線で電車とバイクの接触事故も起きたそうです。 . . . 本文を読む
昨日のブログに、この人体の骨の分割は、全てのゴルファーの共通認識にすべきなのでは?
↓
と書きましたが、
これは、全身の筋肉の付着箇所を見ての判断でもありました。
そして、スイング動作を考える際、
自分の経験上からも、身体のどこかの筋肉が骨と不自然な接触をするとか、
筋肉や靭帯が、不自然な方向に伸ばされたりするのは、良くないと思いました。
例えば、こんな風に、縦に付着している筋肉に
↓
. . . 本文を読む
ソチ五輪、スノボ競技で、
15歳の平野歩夢くんが銀メダル、
18歳の平岡卓くんが銅メダル獲得!
良かったですよね!…o(*^▽^*)o
平岡くんは奈良県御所市出身の人だそうで、
奈良県に住んでいる姉が、朝からFacebookで「若き奈良の星☆」と、
銅メダル獲得を、讃えていました…(*^^)v
…さて、昨日までのブログで、人体の骨を
腕の付け根から腕、
脚の付け根である股関節からが脚とみなして . . . 本文を読む
上空には寒気団が停滞しているのか、空気がひんやりとしていて寒い日が続きますね。
さて、本日は、骨盤周辺の使い方について。
このイラストを
↓
横から見ると、このようになりますね…。
↓
だけど、現在のレッスンに多いのが、この股関節のところにシャフトをバーンと当てて、上体をカクッと前に前傾させる方法。
股関節は動きやすい関節ですが、ここにシャフトを当てると、下肢帯を分断するようなイメー . . . 本文を読む
またまた、昨日のブログの続きのようになりますが、
腕を、このように上肢帯と認識して動かせた方が良いと思う理由は…
↓
私が痛めたからです….....(;´-`)...。(;-A-;)。。(_Д_)゜
「クラブヘッドをインサイドアウトに振ってドローで飛ばせ」
「フォローを高い位置に振り抜け」
で、練習した結果…
後になって思えば、肩の筋肉のひとつが、このようになっていたからではないか?…と思 . . . 本文を読む
本日のブログは、一昨日のブログの続きのようになります…(^^ゞ
身体を、ちゃんと、このように分割して考えると、
↓
上肢帯は、当然、このようになりますね。
↓
そして、腕を振るとき、この上肢帯を動かせば、この辺りの筋肉が動きます。
↓
そうすると、体幹に付着している大きな筋肉も自動的に働くことになります。
上肢帯を動かせて、この筋肉が動かない人っているでしょうか?
人間ならば . . . 本文を読む
今朝、撮った宝松苑ゴルフセンターの様子。
↓
全国各地で雪が降ったり、
また、積もったりしているとか。
東京は、20年ぶりくらいの大雪になるとの予報ですね。
路面は滑りやすくなり、交通機関も、かなり乱れると思います。
皆さま、無理・無駄な外出は、お控えになった方がいいかもしれませんね。
こんな状況の中でも、本日のレッスンにいらしてくださった皆さま、
お帰りの際も、大丈夫だったで . . . 本文を読む
本日のブログは、昨日のブログの続きでお読みいただければ…((^^))。
肝心のところが、抜け落ちてしまっている理由は、
人体をこのように分割して考えるところの見落とし…ではないか?と、私は思っています。
↓
これ、人体の解剖学みたいな本を見れば、普通に載っていますよ。
「上肢帯は、鎖骨・肩甲骨を含みます。
下肢帯は、寛骨を含みます。」
これは、人間の筋肉の付き方を見ていても、このように考 . . . 本文を読む
昨日、『ゴルフスイング体操』のDVD ブックを読んでくれた友達のプロが、メールで「感動した」って言ってくれました…゜ 。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。 ゜
そして、昨日のブログを自分のFacebookにシェアしてくれた友達プロも…゜゜ 。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。 ゜
あのね…
私、ゴルフスイング体操の動きって、ゴルフスイングを作る上で、
「超」が、3つも4つも、いえ、10個くらいつく動き . . . 本文を読む
【つぶやき】
ゴルフスイング体操で出来上がる、
この身体の動きを引き出すために、
色んなドリルがあるんじゃないのかなぁ~…(´-ω-)
「両肘の間隔が、スイング中、変わらないように、小さいボールを挟んでスイングしましょう」
「脇が開かないように、タオルやグローブを挟んでスイングしましょう」
「テイクバックは、ターゲットラインに対して真っ直ぐに引けるように、何か目印を置いて、練習しましょう」 . . . 本文を読む
本日、関東は、すごい積雪だそうですね。
関西は、風が冷たいものの陽射しは、暖かくて、空も青かったんですけどね…(・∀・)
同じ日本でも、
狭い日本?でも、
こんなに違うんですね…と、Facebookでも…。
昨夜は、友達のプロが、自分のFacebookに、『ゴルフスイング体操』の紹介文を
その友達と私の繋がりのエピソードも入れて、掲載してくれました…(((o(*゜▽゜*)o)))
今朝にな . . . 本文を読む
本日のFacebookには…、
Facebookをはじめたばかりの初心者ならではの戸惑いと、
そして、LPGAの会員の人たちに向たメッセージを書き込みました…(^_-)-☆
メッセージの内容は…
「ゴルフスイング体操を見て、そして、検証して欲しい」です。
Facebookで繋がることのできたLPGA の会員の人たちには、「ゴルフスイング体操って、こんなだよ~」って、本の内容を見てもらえるよう . . . 本文を読む
お昼間は、暖かかったですが、
夜になると、やはり、ヒンヤリ…((´д`)) ブルブル…
まだまだ、寒さに対する油断は禁物。
寒暖の差で体調を崩してしまわないように、皆さま、気を付けましょう!…(^-^)/
写真は、今夜の月。
↓
受け皿のようなお月様でした…(^^ゞ
…さて、本日の本題…(^ー^)ノ
私は、茂木健一郎さんの本が好きで、時々、読んでいます。
その中で、思わず手帳にメ . . . 本文を読む
「Facebook、オフィシャルなものなら、やっぱり顔出しでしょ」
と、言われたので…(-∀-`; )
プロフィール画像を
これから
↓
これに
↓
変更しました。
この写真は、『ゴルフスイング体操』DVD ブック撮影時に、撮っていただいた写真で、
モデルの華吹乃愛さんと談笑中のものです。
なるべく、自然な表情の写真が良いなと思ったので…(´▽`)
切り抜いて、使用すること . . . 本文を読む