ゆるゆるマクロビアンになってから
1年が過ぎた。
去年の4月末あたりから、
若杉ばあちゃんの本を読んで、
色々納得して、身体を自然な方に
持っていくように食事を改善してる。
たった1年かもしれないが、
されど1年。
そして1年はなかなか長い。
長いことお肉を控えてる。
あんなに好きだった焼き鳥!
もう随分食べてない!(*o*)
外食ではまぁ食べるけれど、
家で肉料理はほとんどしない。
肉食を止め、卵と乳製品も控えてる。
魚は時々食べるけど。。
砂糖も食べないようにしてる。
でもお菓子はまぁたま〜に
食べちゃう事もあるし、
出先で出されたり、
ソフトクリームはつい食べちゃうw
でも日常的には常食してない。
かなりお菓子の量は減った。
ケーキとかほとんど食べてない。
そんな1年。
さて、私の身体はどうだろう。
まずは、身体が温かくなった。
極度の冷え性だったのに、
今は手が温かい。春でも夏でも手は
いつも冷たかった私の手。
冬は霜焼けがかなりマシだった。
続けていけば、この先、
冬も怖くなくなるかも。
肩こりや腰痛もマシになった。
一緒に食養実践中の旦那さん的には、
皮膚の治りが早いと言ってた。
たしかに、治りが早い。
火傷して、ジンジンするけど、
生姜をすったものを擦り込んだり、
ヨモギチンキ塗ったら一日で痛みが
治ったりしてる。恐るべし食養!
いや、やはり毎日食べる物は大切なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/2a0dacf116788dc1527b3524e7912b24.jpg)
さて。
最近のごはん🍚先週末のごはん。
ほうれん草の胡麻和え、
韮のナムルひまわりの種和え。
長芋のガーリックと黒胡椒の炒めたもの。
ほくほく長芋が美味しかった♡
がぼちゃのオリーブオイルソテー
ほくほくしたかぼちゃは好きなので
定期的に出てきますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/52c1eef7b676a531def88b56fe1be4f3.jpg)
また別の日は、
かぼちゃと蓮根に片栗粉をまぶして
揚げ炒めて酒と味醂、醤油で
甘辛く絡めたもの。
大根の漬物は、昆布と塩のみ。
紅花で色付けして最後にディルを
まぶして洋風な感じに仕上げました。
ディルがすごい、いい感じ!
お浸しと大根と人参の油揚げの炒め煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/7790e0630df70460764152d1cfffecde.jpg)
なめこ汁と玄米
玄米も無農薬無化学肥料の
自然農法のお米です。
白米は精米されてるから胚芽の部分は
栄養もろとも、農薬も少し
刮げ落としてるけれど、
玄米は、精米しないので農薬を
もろ摂取してしまうことになるのが
怖いので、無農薬の玄米を買ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8b/ce79875442610f818db0bcfebfed0c8b.jpg)
糠漬けもいい感じです。
塩をスペインのお塩して混ぜたら、
なんか美味しくなったよ( ´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/25f4ca5cddba0329e9c9b7ddfd1eb28d.jpg)
お土産で貰ったお塩。
粒の洗いお塩で美味しいです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/76d20ddc7e0bf0133036fefa84e0ee4c.jpg)
この日のメインは、
前日の残った若竹煮をアレンジしました。
若竹煮は美味しいんだけど、
大量に作っちゃって…(^ω^;)
2日目になるとワカメがドロドロに
なってしまい…
なんだかなぁ〜だったので…
オリーブオイルを熱して
ガーリックを炒めて、
アスパラを入れそこに残り物の若竹煮を
入れて、ペンネも茹でて入れて。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/cbb63fb0aa8a440986c1bb9f0ff4168a.jpg)
若竹煮のペペロンチーノにアレンジ!!
アルデンテなペンネがうま〜!
和風の若竹煮から一気に
なんちゃってイタリアンです(笑)
そんなこんなで、最近のごはんでした。
ゆるくマクロビな野菜のごはんですが、
発想を大切にして、お料理するのが
なかなか楽しいです。