去る6月にエルサレムに出かけたこともあって、イスラエルという国に関心を持つようになりました。そこで最近は米山伸郎氏の『知立国家イスラエル』(文春新書)を読んでいます。周囲が全て敵であるにもかかわらず、わずか四国程度の国土で独立を保っているのは、優秀な人間をどれだけ育てるかにかかっています。著者はイスラエルの強みを、ハイテク分野へのエリートの投入、起業家へのバックアップとイノベーションへの推進などを挙げています。国家の生存がかかっているから必死なのです。日本を取り巻く環境も厳しさを増してきています。イスラエルの学ぶべきではないでしょうか。それはまた地域おこしの処方箋を提示してくれています。教育への投資の拡大によって、いつか花開くことになるのです。すでに私は古希を過ぎていますが、これからも勉強だと思っています。 合掌
goo blog お知らせ
最新記事
最新コメント
- 鞆田(ともだ)/武覚超師の「戸津説法」を聴聞するご縁に恵まれました 柴田聖寛
- 門間健太/「伝教大師伝⑨伝教大師最澄と徳一の論争Ⅰ」 柴田聖寛
- 山内経則/会津天王寺の開祖である観裕の父光孝天皇の歌を碑に 柴田聖寛
- omachi/妙傳寺の御本尊は大陸伝来の如意輪観音半跏像 柴田聖寛
- Unknown/道忠教団のことを調べています 柴田聖寛
- Unknown/日中国交正常化40周年祈念で円仁ゆかりの地の旅行企画①
- Unknown/柴田聖寛の独り言
- オマエモナー/道忠教団のことを調べています 柴田聖寛
- 徳二/最近取り沙汰されている福島第一原発4号機の危機 柴田聖寛
- モナー/道忠教団のことを調べています 柴田聖寛