会津天王寺通信

ジャンルにこだわらず、僧侶として日々感じたことを綴ってみます。

聖寛の独り言①聖徳太子の17条憲法で僧も三宝の一つ 柴田聖寛

2024-06-09 19:54:05 | 信仰

 聖徳太子の17条の憲法の第2条には「篤(あつく)く三宝(さんぽう)を敬え三宝とは、仏と法と僧なり。 すなわち四生(しょう)の終帰(よりどころ)、万国の極宗(おおむね)なり。いずれの世、いずれの人か、この法を貴ばざらん。人、はなはだ悪(あ)しきもの少なし。よく教うるをもて従う。それ三宝に帰(よ)りまつらずば、何をもってか枉(まが)れるを直(ただ)さん」という言葉があります。
 三宝というのは、仏、法、僧のことを意味し、仏教徒はその三つを尊い宝と見なしたのです。まだ日本に仏教が根を下ろす以前であったために、聖徳太子は多くの人の教える必要があったからです。
 僧というのは、それだけ仏教徒にとっては敬愛の対象であったわけです。もちろん、同じ人間ですから欠点もあります。しかし、仏法を実践する者として、仏に仕える者として、己に厳しくあらねばならないのです。
 私は人よりも遅れて仏門に入りましたが、宝に価するような僧侶になるべく、日々精進を重ねてまいりました。『お寺さん崩壊』という本があるように、江戸時代に檀家制度ができたことで、ほとんどの寺が葬式仏教になってしまいました。位牌や仏壇は先祖供養と密接に結びついています。それを頭ごなしに否定することは間違いだと思います。仏教に関しても、日本独自のものがあってよいからです。
 私は天台宗の僧として、布教にも努めてまいりました。ささやかなことしかできませんが、世界平和を呼びかけるイベントにも参加しましたし、会津三十三観音霊場の本を東京の出版社から出しました。
 一仏教徒として私がしなければならないのは、常に仏教本来の姿に立ち返ることであり、日本仏教の特色である葬儀に関しては、これまで同様に大役を担っていくということです。
       合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする