アートインナガハマ★スタッフのブログ

毎年10月の第一土・日曜日に開催の「アートインナガハマ」のイベント情報をお知ら致します。

7月半ばを過ぎました!

2017-07-21 14:56:01 | AIN2017

皆さま、こんにちは。

前回ブログを更新してから、はや2週間・・・

今のところ、取り急ぎお伝えすることもございませんので

現在の出展申込み状況をお伝えしたいと思います。

今年は出だしが好調でしたので、出展をお考えの作家さんの動きが

早いなぁと、ありがたく思っておりましたところ、やはり途中 中だるみ・・

で、過去3年のこの時期とほぼ変わらない申込み数となっております

7月末までの申込み期間のうち、申込み状況はどんな感じかと申しますと、昨年の場合

7/10までの申込み数 約18% 

7/11~7/20までの申込み数 約19%

7/21~7/30までの申込み数 約41%

7/31~8月2の申込み数 約22%

う~~~ん・・・

7/31、8/1、8/2だけで約22%の申込み数です。。。

念のため再度申し上げると、今年の作家選考日は8月3日です。

今は、まだまだ余裕のデータ入力&写真スキャンですが、さて、

今後どうなるか・・・出展をお考えの作家の皆さま、ぜひお早めの

お申し込みをお待ちしております

 


事務局よりご連絡(^-^;

2017-07-07 18:48:05 | AIN2017

皆さま、こんばんは。

前回、アートインナガハマHP上に今年の募集要項&出展申込書を掲載いたしました!

とお伝えいたしました。

ホッとしたのもつかの間、昨夜プロデューサー会議を開き

今年度のAIN運営委員会としての企画について、色々と提案・検討いたしました。

なかなか面白い提案があったり斬新な意見も出されました。

詳しくは申し上げられませんが、AIN運営委員会として考慮することは

ご出展いただくすべての作家さんのアートブースを、お越しいただくお客様方が

一通り見て歩いていただくには どうしたらいいか?という点。

また、アートに特別興味の無い方々にも、色々な楽しいイベントを提供する中で

足を運んでいただき、それがキッカケでアートに触れてもらい、

ものづくりの楽しさや作家さんとの交流を楽しんでもらいたいという思い。

そのための仕掛けづくりとして、AIN運営委員会の企画ものは開催してます。

さて、本日のご連絡は、ご出展をお考えの作家さんに向けたものでありまして

例年8月第一週を過ぎる頃に開かれる作家選考会議を、メンバーの日程がなかなか合わず

今年は8月3日に開催します。7月31日に締め切って3日後。

7/31消印有効を考慮すると、なかなかバードスケジュール・・・汗

このハードスケジュールは、誰にとってかというと、申込書をデータベースに

入力する私にとってであります

なるべく焦らずにデータを入力、作品写真をスキャンするために、

出展をお考えの作家さんは、ぜひ早めの申込みをお願い申し上げます

 

 

 

 


6月最後!間に合いました☆

2017-06-30 21:22:02 | AIN2017

皆さま、こんばんは。6月もあっという間に最後の日・・・

明日から7月のスタートです。

今年の3月頃からボチボチとアートインナガハマ2017出展に関するお問合せが

メールやお電話にて入ってきておりましたが、ここ10日ほどはマメに問合せをいただき

初めての方については、なるべくHPから申込書をダウンロードしていただくことを

ご案内しておりました。

「6月末にはHPに募集要項&出展申込書を掲載いたしますので、ダウンロードして

必要事項をご記入の上、作品写真を同封して当事務局までお送りください」と

ご案内しておりましたが、なかなかHPへの掲載時間がなく、

お待ちいただいている作家さんをヤキモキさせてしまい、申し訳ないです

やっと夕方にHPへの掲載も無事終わり、お約束の6月末掲載に間に合いホッとしています

アートインナガハマ

こちらより募集要項、出展申込書をダウンロードしていただきたく

お願い申し上げます

明日から7月末までの募集期間となりますので、ぜひ多くの作家さんの

お申込みをお待ちしております。

今年31周年を迎えるアートインナガハマを皆さんと共に盛り上げていきたいと

思います

 

 


久々のプロデューサー会議

2017-06-06 14:28:51 | AIN2017

皆さま、こんにちは。6月に入り一週間経ちました。

5月12日にアートインナガハマの総会&懇親会が終わってから

約4週間振りに久々のプロデューサー会議を、昨夜開きました。

長かったぁ~笑  

メンバーの皆さん、お忙しすぎ

昨夜も、メンバーの一人が6/3より開催中の「えんとつの町のプぺル展in長浜」

主催者として、こちらで夜8時まで展示会場を抜けられず、

今回、珍しく事務局以外の場所での会議となりました。

会議の場所を作りながら・・・ 

何しろ、今月末には 今年の募集要項、そして出展申込書を作り上げ、

昨年出展者への発送&HPへ掲載しなければなりません

本当に、毎年この時期はヒヤヒヤの連続なんです

この仕事専属の私のみ、自由に動けるのですが、メンバーが集まらない事には

事が進まない・・笑

会議の内容はここでは省きますが、メンバーのチームワークが良く

会長の提案や問題提起に、活発な意見が出るのは嬉しく思います。

さあ、今年のアートインナガハマはどんな形で皆さまをお迎えすることになるのか

皆さま、私とともにドキドキヒヤヒヤしながら(笑)

楽しみになさっていてくださいね

 


FBいいね!一年経って(^_-)-☆

2017-05-19 13:53:37 | AIN2017

皆さま、こんにちは。

ちょうど一週間前に今年のアートインナガハマ総会&懇親会が開催され

前回のブログにてご報告いたしましたが、その後 次回のプロデューサー会議が

なんと6月初旬までありません・・・

プロデューサーメンバーが、あちこちの会議や委員会の掛け持ちで

この時期、忙しいこと忙しいこと。。

今年31周年を迎えるアートインナガハマ、大きな変化はないにしても

毎年、テーマを掲げそれを基に企画等を考えていきます。

6月末には当HPに募集要項&出展申込書を掲載し、過去3年以内に

出展していただいた作家さんに それらをお送りするするという期日は変わらない

ということは、6月がいかに忙しくなるか・・・ですね

私は、まだもう少し助走が続きます(笑)

取り立ててお伝えすることもないなぁ~と思っておりましたら

本日、昨年アップしたブログ記事が当メールに送られてきました。

ということで、改めてアートインナガハマFacebookページを

見てみると、なんとこちら

いいね!の数が800→895まで増えておりました

新たに「いいね!」を押してくださった皆さま、ありがとうございます。

900の大台が見えてまいりましたよ

ところで、会長はじめプロデューサーメンバーが若返って4年ほど経ちますが

運営する立場として、他のイベントを知らないメンバーがほとんどで(もちろん私も!)

アートインナガハマの運営はどうなんだろう・・他の同様イベントは

どんな風に運営しているのか?資金源はどうしているのだろう・・

と、前回の懇親会席上でもメンバー間で話題に上っておりました。

昨年、一部ブースの出展料を値上げさせていただきましたが、なかなか

母体の長浜出世まつり実行委員会様よりいただく補助金も年々厳しさを増し

悩みの種は多々ございます

AIN専属の私以外のスタッフは、会長をはじめ皆さんボランティアで

自分たちの仕事の合間に会議や準備を進めて下さっています。

どこに・なにに重点を置き、どこを・なにを削ればうまく運営していけるのか・・

AINスタッフの懇親会とともに、他のイベントスタッフとの意見交換も

したいなぁ~と思う今日この頃です。。

 

 


2017年AIN総会&懇親会

2017-05-13 23:18:20 | AIN2017

皆さま、こんばんは。5月もあっという間に10日あまり過ぎてしまいました。

昨夜、アートインナガハマ2017総会&懇親会を開催し、やっと

組織として動きだしました

昼間の準備  そして懇親会会場は 3年連続こちら

当事務所から2軒隣りという好立地条件と、店長がとても臨機応変に

対応していただけるので、事務局としては大変助かります。

さて、総会はスムーズに進み、懇親会はスタッフ間で話が弾み

大変有意義な時間となりました。

私のテーブルでは、普段あいさつ程度しか交わさないスタッフの方たちと話が弾み

懇親会に相応しく親睦を深めることができました

当日リアルタイムでは、Facebookをはじめ、Twitter・Instagramで写真を交え

総会&懇親会の模様をお伝えしています。

しかし、何かと記録に残り 振り返りやすいのがブログなので、

毎年 総会や反省会の内容、その時々の記録はブログに綴っております。

最近、TEL・メール等で出展申込みのお問合せが増えてきておりますが

アートインナガハマは、この総会を終えてようやく本格的に動きだします。

まだ、これから数回のプロデューサー会議を重ね、6月末に募集要項&

出展申込書をホームページに掲載します。

募集は7/1~7/31となっております。

出展をお考えの作家さんは今しばらくお待ちくださいませ。

今年の開催は10/7(土)~8日(日)ですので、どうぞ予定を空けて

お待ちくださいね

 

 


2017年度始まりましたが・・

2017-04-07 13:17:20 | AIN2017

皆さま、こんにちは。いよいよ2017年度が始まりました

しかしながら、我々アートインナガハマ(以降AIN)

並びにNPO法人ギャラリーシティ楽座は、例年 動き出しが遅く

まだ「よいしょ」と立ち上がったばかりでしょうか

先週始めに、AINプロデューサー会議が開催されましたが

こちらの会議は、AINの開催についての議題ではなく、

長浜市のある取組みの一環にAINとして何かのお手伝いができるのか否か

という議論で、いつもの会議とはちょっと違った観点からの議論となりました。

ところで、毎年出足の遅いAIN事務局ですが

他の同イベント事務局の動きはどんな感じだろう・・・と、

ふとこちらのサイトを拝見すると、ひゃ~~

皆さん、はやっ

同じ時期に開催するアート・クラフトイベントの募集期間を

下記にまとめてみました開催時期は10月7日~8日辺りを限定


 

第9回那須あ~とクラフトフェア(栃木) 募集期間:4月~5/31

八ヶ岳クラフト市(長野)          募集期間:  ~3/13

第10回多摩クラフトフェア(東京)    募集期間:  ~5/15

杜の都クラフトフェア(宮城)        募集期間:5/1~5/31

クラフトフェアin北竜湖(長野)      募集期間:6/1~6/30

金津創作の森20回クラフトマーケット 募集期間:  ~6/9


 

これらのイベントは、2017年版に更新されているイベントで、

昨年AINと同時期に開催され、まだ更新されてないイベントも

いくつかあります。

当イベントはといえば、募集期間は7/1~7/31です

皆さん、早過ぎませんか?それとも、当イベントが遅すぎる?・・

作家の皆さんは、同じ時期に開催されるイベントについて

どのような基準で、出展するイベントを選ばれているのだろう・・・

毎年行っている作家アンケートの結果を振り返ると

AINに出展されるきっかけは、「知人に勧められて」「HPを見て」

多数意見でした。

更にAINに2回以上出展してくださった方について、その理由を尋ねると

「長浜が気に入ったから」が圧倒的に多く、次いで「商店街のブースが好き」

「来場者が多いから」 「居住地から近いから」と続きます。

上記の出展理由を素直に受け止めると、募集期間に関係なく

長浜で開催するAINに出展しよう!と予定を立てていただいているのかなぁ

とりあえず長浜市では、今月は ユネスコ無形文化遺産にも登録された

長浜曳山まつりが終わらないと、すべての行事が始まらないほど

重大な行事を控えており、更にAINスタッフの数名も長浜曳山まつりに

関わっていることもあり、他のイベントのように、出足を早くすることは

ムリなようです

今年度もマイペースに取り組んでまいりますので、

どうぞよろしくお願い申し上げます