明るく爽やかな天候の中、渋谷 C.C.Lemonホールへ出かけた。
田舎の姉がずっと切望していた 瀬戸内寂聴 特別講演会 【遊行ユギョウ】へ同行した。
何かに付けて世話になっているので、これ位の事で喜んでくれるなら私としても嬉しい。
ホールは以前渋谷公会堂と言う名前だったが、スポンサーの名前に変更して、一寸お洒落な名前に
なっている。
椅子やお手洗いもすっかり奇麗に改装され古いホールと言う感じを払拭していた。
寂聴さんの講演は何時も満席で席もなかなか取りにくい。
講演が始まるとう~んと小柄な寂聴さんは早足で現れ、息つく間もない早口の快調な語り口。
先生は今年満88歳。びっくりするお元気さ。
ものまね芸人さんは先生を真似る時、先ず呼吸をしないで一気にお喋りをして
落ちを付けて笑いを誘うと言う風に特徴づけているが、まさに其の侭の雰囲気でしたね。
間髪を入れないと言うのが正しいかな?
寂聴さんのお話は仏教の話では無く、人としてどう幸せに生きるかと言う考え方。
前回も同じような感じだったが、会場内はほぼ女性で埋まっていた。
定命と書いてジョウミョウと読みそれぞれ個人に与えられた寿命の事。
◦その定命を最後まで生き抜いて下さい、途中で苦しいからと自ら命を断つ様な事は罪である。
◦この瞬間を切に(一生懸命)生きなさい。
◦今日、現在の思いは今日伝えなさい。
◦私達は誰でもパーフェクトな人は居ない。愚かな人間です、例外なく。それを知る事。自覚する事。
◦私達は許されて生きているのです。人を許しましょう。人を許すことで自分は楽になれ救われます。
笑いを誘いながら話は進む。姉はすっかりはまってしまってゲラゲラ大笑いして楽しそう。
寂聴さんは人の心を掴むのがお上手だ。
主に1時間立て板に水のごとく話され、その状態で(立ったまま)質疑応答に入った。
会場には救われたい人が多く、又深い苦しみの中で寂聴さんを求めている。
沢山の人が手を上げ、先生のお話に感極まって泣き出す人も多い。
肉親が自殺をしてその死を今だ受け入れられないと言う訴えを3名の方がした。
難病の子供さん(15歳)に先立たれた等私の人生には無い辛い人生を送っている人達がいかに多いか。
会場の参加者も皆さん涙を流していた。
究極では無いが、他人の苦しみを聞きながら「私は未だその人より不幸では無い」と納得して帰る人が
多いのかも知れない。
◦亡くなった人の事を忘れないと言うのがとても良い供養だと。
◦どうしても心が落着かない方には写経を勧めていた。
何度も何度も書くと落着いて何かが見えてくるそうだ。
姉の願いを叶えられて本当に良かった。
忙しいからと日帰りをしたが、十分満足をした様だ。良かった!。
田舎の姉がずっと切望していた 瀬戸内寂聴 特別講演会 【遊行ユギョウ】へ同行した。
何かに付けて世話になっているので、これ位の事で喜んでくれるなら私としても嬉しい。
ホールは以前渋谷公会堂と言う名前だったが、スポンサーの名前に変更して、一寸お洒落な名前に
なっている。
椅子やお手洗いもすっかり奇麗に改装され古いホールと言う感じを払拭していた。
寂聴さんの講演は何時も満席で席もなかなか取りにくい。
講演が始まるとう~んと小柄な寂聴さんは早足で現れ、息つく間もない早口の快調な語り口。
先生は今年満88歳。びっくりするお元気さ。
ものまね芸人さんは先生を真似る時、先ず呼吸をしないで一気にお喋りをして
落ちを付けて笑いを誘うと言う風に特徴づけているが、まさに其の侭の雰囲気でしたね。
間髪を入れないと言うのが正しいかな?
寂聴さんのお話は仏教の話では無く、人としてどう幸せに生きるかと言う考え方。
前回も同じような感じだったが、会場内はほぼ女性で埋まっていた。
定命と書いてジョウミョウと読みそれぞれ個人に与えられた寿命の事。
◦その定命を最後まで生き抜いて下さい、途中で苦しいからと自ら命を断つ様な事は罪である。
◦この瞬間を切に(一生懸命)生きなさい。
◦今日、現在の思いは今日伝えなさい。
◦私達は誰でもパーフェクトな人は居ない。愚かな人間です、例外なく。それを知る事。自覚する事。
◦私達は許されて生きているのです。人を許しましょう。人を許すことで自分は楽になれ救われます。
笑いを誘いながら話は進む。姉はすっかりはまってしまってゲラゲラ大笑いして楽しそう。
寂聴さんは人の心を掴むのがお上手だ。
主に1時間立て板に水のごとく話され、その状態で(立ったまま)質疑応答に入った。
会場には救われたい人が多く、又深い苦しみの中で寂聴さんを求めている。
沢山の人が手を上げ、先生のお話に感極まって泣き出す人も多い。
肉親が自殺をしてその死を今だ受け入れられないと言う訴えを3名の方がした。
難病の子供さん(15歳)に先立たれた等私の人生には無い辛い人生を送っている人達がいかに多いか。
会場の参加者も皆さん涙を流していた。
究極では無いが、他人の苦しみを聞きながら「私は未だその人より不幸では無い」と納得して帰る人が
多いのかも知れない。
◦亡くなった人の事を忘れないと言うのがとても良い供養だと。
◦どうしても心が落着かない方には写経を勧めていた。
何度も何度も書くと落着いて何かが見えてくるそうだ。
姉の願いを叶えられて本当に良かった。
忙しいからと日帰りをしたが、十分満足をした様だ。良かった!。