天気予報では午後雨になるかも・・・・寒くはなりませんが…
朝は明るいので待ち合わせ時間を1時間早め、東京駅から地下鉄丸の内に乗り「新宿御苑駅」へ向かった。
私から見ると花博士の様な友達Mやん。毎度の事だが色々な知識を聞きながら御苑の広~い敷地を
歩いた。
******************************************************************************************
【新宿御苑】
江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があったこの地に、新宿御苑が誕生したのは明治39年のこと。
皇室の庭園として造られたが、戦後、国民公園となった。
周囲3.5kmの庭園には、プラタナス並木が美しいフランス式整形庭園などがある。
又、数少ないわが国の風景式庭園の名作となっている。
******************************************************************************************
新宿御苑は植物の宝庫で何処を歩いても巨木が有ったり、可愛い花勿論この時期だと
染井吉野が終わって八重桜満開であった。
Mやんは数え切れない程通っているらしい。それも四季折々に。私は10年程新宿御苑のビルに会社が有り
お花見弁当を食べに来たりこれ又数え切れない程通った割には細かい事等考えずただ回数が多いだけ。
八重桜が20種類も有り土も花も見て観てと咲き競っていた。
一言で八重桜と言えない種類。中も良く清掃管理されていて名板も下がっているので分り易い。
雨が降るといけないので先に歩きまわりあとでランチをする事にした。
ウィークデイなのに外国人をはじめ軽装の婦人グループ、絵を描く人達と思った以上に入場者は居た。
染井吉野満開の日曜日は7万人もの入場者を記録したのだ。
広いとは言え写真を写す事も出来なかったのではないだろうか。それに比べたら自由自在歩けるのが嬉しい。
友達が私に見せたかった八重桜ベストスリー
★兼六園菊桜(ケンロクエンキクザクラ)金沢市兼六園と新宿御苑にしか無い。1つの花に100枚の花弁がついている。
☆御衣黄(ギョイコウ)
★市原虎の尾(イチハラトラノオ)虎の尾の様のに最後までしっかり花がついている。