このところ毎日の日課となっている?昼食後、温かいうちに山?へ、 軽トラで倒木の近くまで移動し、玉切りして積み込み、薪割り場へ移動・・・荷台から薪割り台へ乗せて割ったら即棚へ・・とても簡単に効率良い! お蔭で?南の山林は完了。次は北の山だが、ここはほぼ人力となるが、2月末まで楽しむぞ~
今朝は冷え込み対策バッチリしたけど最低気温は玄関近くでほぼ0℃! 外が白いな~と思ったら初雪!散歩して帰ったらほぼ溶けている感じ? 豪雪地域は雪対策だけで何も生まない労力と費用が必要になるから・・・草刈り位で文句は言えないな~ 鹿さんの足跡もしっかり!
今朝は-2度、散歩が気持ち良い!年取ると少し寒さに強くなったのか?いや、寒さの感知能力低下だろう? 今朝の予報はー4℃だったが、実測は-2度?予報と実測には-2度ほどの誤差があり、実測値で-3度以下になると水道凍結する! ところが明朝は-6度(-4度)予報?本気で対策しよう~ 今朝は上の池だけが半分凍結、昔から 池の凍結状態を見て寒さのレベルを判断してたな~
今シーズンは気合入れて薪を作る! 倒してある木を玉切りして、運動の為に人力で運ぶ。そして薪割した。玉切りで25個位あったので、売っている薪に換算すると30束くらいはあるかも?ってことは600円/束として2万円弱か? 運動になるし楽しいから良しとしよう~
外気温は1℃、キリッと空気が気持ち良い! 最近鴨ちゃんが池に戻ってきた。今日もツガイで良い感じ~ 空に綺麗、水面も綺麗。少し歩いて戻ったら囲炉裏のほのかな温かさと炭の臭いがとても良い!!鉄鍋のお湯は加湿器にもなるな~
今年大豊作?だったフェイジョアは余りに複雑に伸びてしまい、メチャクチャ状態なので、バッサリ選定した。これでご本人も私たちもスッキリしたと思う? さて、来年はどの位の実をつけるんだろうか?
昨日は月に一度の奈義町まで出張?お仕事。出かける時に寒いな~と感じていたが、奈義の山は雪化粧!! やはり、高い山には雪が似合う?? これ見たら心から冬を実感した。 古民家修復の打合せは午前中に完了し、帰路途中の美作で昼食。久しぶりの回転ずし、10貫握りセットで満腹~ 20年前も良く来たお店だけど、今も現存しているのはとても嬉しい~
今年は敷地内の紅葉がやけに綺麗だ! 特に紅葉系がこれほど鮮明に色付いたのは初めて? 今年の剪定で何本か伐採する予定だったけど、中止! 聞こえたんだろうか? これならわざわざ紅葉狩りに出かける必要は無いな~
先日、建部町のお仕事で物件土地確認の為数人で山裾を進んでゆくと、前方に薄黒い影?と羽音? よく見るとミツバチ?? これが分蜂なんだろうか? 行く手を阻まれた感じ、いじめなければ刺されないとは思うけどさすがに引き返した。 もの凄い迫力だったけど、養蜂始めたい人には願っても無いチャンスだったかも?
今年初めての本気草刈り開始! ボロボロだけど乗用草刈機は今年も頑張ってくれそうだ?クローバーが多い気もするけど、2反の平らな部分は30分ほどで完了。タンポポが多い部分はもう少しこのまま置いておこう。夜から太陽が出るまでは花がしぼむんだネ~ チューリップもそうだったよな~