そろそろ確定申告の期限が近付いてきました。 基本的な数値の入力は完了しているので、概算の数値はとっくに分かっているのですが、細かい部分の入力ミスや合致しない数値の検証および修正に時間がかかります。 各通帳と現金と発生費用に経費比率などなど・・・・ ほぼ出来ているのに一気に完成しない? これって性格なんでしょう。 e-tax申告のフォーマットに数値を入れ始めました。この使い方も1年に一度なので、その都度苦労して理解するのですが翌年には間違いなく忘れていて、最初から同じ苦労をします。 それほど難しくは無いと思うのですが、歳をとる程、難易度が上がるのは事実でしょう? まだ時間があると思って延し延ばしにする事で余計な無駄を産むのは承知しています。 それでもギリギリまで引っ張るのは・・・やはり性格なのでしょう? 本日も完成度98%程度で次回に持ち越しとなりました。 ん~ 先日、ひょんな事から、備前焼きの照明を手に入れました。ずーっと欲しかったのです~ 事務所に飾っておきますので、お越しの際は是非ご覧下さいませ。
昨日から連休を頂いておりました。 自分には娘が2人おります。二人とも静岡におりますが、一度も岡山に来た事がありません。 理由は沢山ありますが・・・・・・ やっと二人の休みが合って、昨日から一泊で岡山訪問でした。昨日、相生までお迎えに出かけて、かなり遅い昼食をとれとれ市場でいただいたのですが、物凄い人混みで驚きました。土曜日ではあるのですが、あの人混みはいったい何なのでしょう! 外で牡蠣を炭火で焼く人達の多い事。更に海鮮丼を中心に食事は30分以上の待ち時間発生! この不景気の時代にこの繁盛はなんなの?? 儲かるだろうな~などといやらしい計算をしてしまいます。 散々待った後に出てきた海鮮丼、980円にしては悪くない? でも薄い・・・かなり甘いご飯とタレですが、十分満足でした。 夕食の買い物しながら夕方にあいたん村到着。 始めてみるあいたん村は大した感動もない様子でしたが、唯一チェンソーアートには反応があった様な・・・ 夕飯は先日から仕入れていた牡蠣を炭火で焼いて牡蠣三昧! これは本気で美味い!ご飯食べなくても牡蠣でお腹いっぱい! その後はちょこっとカラオケ?のつもりが、気がつくと0時過ぎ。 今朝は少し寝坊して、朝飯食べて・・・あっという間に帰って行きました。 幾つになっても子供は可愛いものです。
温かいではなくて暑い?感じの日中でした。なんと4月下旬の陽気との事ですが、降参状態! 朝から物件の修理をお願いしていた大工さんが来ました。 工事完了だけど、ビスを忘れている可能性があるので鍵を貸してほしいとの事、じつは工事の確認で出かけしようとしていた所でした。 ちょうどう良いタイミングで工事の立会確認もさせていただきました。 予想以上にしっかりした工事とその周辺まで綺麗に片付けていただきました。初めてですが、この作業と片付け状態を見ると信頼できる大工さんである事は一目瞭然! ありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。 その後は山陽町経由で必要資材の購入。 午後4時からは待ちに待った歯医者さん。先日欠けた歯に新しい被せ物が入ります。欠ける前から硬いものを噛むと痛くて左側では食べられない状態が続いていました。 ああ勘違い的な事にも気がついて、今回の治療には大きな期待があったのです。 治療後、とても良い感じ!近くのスーパーで早速、お惣菜を購入して食べてみました。 痛くないのです・・・良い感じです・・・さすがです! これで、思い切りとんかつ定食が食べられます。この時が来たら食べたかったお店があります。美作町ですが、早く行きたい~!! 夕方からは薪を新しい保管場所に移動して積みこみでした。今年は思いきり作ったつもりでしたが、少し足りないか?
昨日は思いっきりブログ忘れてしまいました。 歳でしょうか? 急に暖かくなってきたので、焦って山仕事中心に冬のまとめに忙しいあいたん村です。 薪も沢山出来ました。その保管場所を新しく造ったのですが、これでは余りに不足と思われ・・・ついでに家屋から離れた場所が良いとも言われているので、その場所を模索中ですが、今年は車庫の裏に積めるだけ積んでみましょう。 薪を取った後の小枝やツルが凄い量となり、更に笹なども山になっています! 少しずつ焼却してやっと無くなったと思うと又も山状態になるのです。 山仕事は本当に大変! でも、焼却後のオキでジャガイモ焼くと甘いのです~ 薪つくりの為に薪割の台を新調。太い檜の丸太は完全に乾燥しているのでチェンソーが悲鳴を上げるながら、なんとか切断。どっかり座りが良くて、とても調子が良いのです。・・・以上昨日の出来事にて、本日は薪の移動と、車庫の雨どい設置。 雨水は本来一旦建物側に寄せてから排水するのですが、マスの真下にあるU字溝にまっすぐ降ろして排水する事にしました。邪魔と言えば邪魔ですが、この場所だからこそできる方法かも?
随分と暖かっくなってきました。暑過ぎる~ それもで朝は霜が降りていて寒いのです。こんな寒さも後少しでしょうね。寒い間に山仕事なのですが、寒さのレベルが違います。 あっという間に汗かいて、太陽が昇ったらとても作業が出来ません? ポカポカ陽気の一日でした。 雪で破れて落ちているネットを修復です。新しくとも思ったのですが、なんとか直しながらも使えそうなので今年いっぱいはこれで我慢です。 次に沢山刈った笹を使ってエンドウの「て」を造りました。 焼却しかないと思っていたのに立派に使えるんです。 良く見ると土の上には雑草が・・・・怖い! 午後からは近くの物件の整備と設備の確認など、頑張りました。 特に暫く使っていない太陽熱温水器に給水。 使用可能か確認なのですが、お友達の設備屋さんに相談しながら切れていた配管を暫定接続して思ったより簡単に出来ることが分かりました。 何事も人頼みでは無くて、自分でやってみる事。今更ながら再認識です。 明日の午後には暖かい温水が出てくるのでしょうか?楽しみです。
久しぶりに午前と午後のお客様ご案内。 まずは建部町まで、約束の時間が来てもそれらしい車が見当たりません。携帯でご連絡すると、いるんですが~? どこ? 車と信じていたのですが、近くの友人宅に車を停めて歩いて来てくれていたのです。 イケメンの若者は20代後半、しっかりした男性です。 奥さまが来られなかったのは残念ですが、本人にはかなり気に入っていただけま様子、次は奥さまと一緒に早く来てくださいね。 お昼なので昼食食べたいのですが、吉崎製麺さんは日曜日でお休みだし、福の桜さんは貸切・・・ずっと気になっていたマル〇カさんの中にあるファーストフード店にしましょう。すごくリーズナブルなので食べてみたいと思っていました。 本日はビーフカレー290円とうどん200円。安かろう不味かろうでも仕方ないのに、これがしっかり美味しいのです。更にセットメニューは490円でかつ丼とうどん、 次はこれかな? 午後からのお客様は神戸から、環境問題にとても詳しい旦那様と素敵な奥さま。沢山の情報交換が出来て、有意義な時間でした。 もしかすると同じ集落のお付き合いになるかも知れません。今年も楽しくなりそうな予感がします。
山仕事に必要な体力は想像以上でしたが、朝の山仕事は自力で暖まる為にも薪作りにも必須作業です。 今年はあいたん村の東側(ここは、自分の土地では無くてお隣の山下さんの山なので事前に承諾を頂いております)。 山仕事が冬の日課になってしまったので、これがないと朝飯が美味しくありません。 その作業がほぼ予定の場所まで進んできました。 椎茸の原木は2カ月程の乾燥が必要なので、今の立木伐採では遅すぎます。薪は来年に薪ストーブ使うとするともう少し欲しいかも? 新しい薪保管場所も出来たので、もう少し薪作り中心に山仕事頑張りましょう。 明日の朝も氷点下にはなりそうもないので、少し気合をしれて田中小屋の基礎工事。 アンカーボルトはついに残り2本になり、ブロックの継ぎ目のコンクリート詰めが完了。気がつくと2月も残り10日きっています!今月中に鉄筋を入れて基礎を完成させるのをまずは目標としましょう!
朝一番でジムニーを動かそうとエンジンかけたら、おかしい? 変な振動とエンジン回転がスムーズに上がりません。これはどうみても片ハイ? 3気筒ですが、どこかのシリンダーが爆発していない感じです。 ってことはガソリンが出ていないか点火していないか? まずはプラグ外して・・・・今まで知っているプラグキャップでは無いのです。 とにかくプラグを持ってホームセンターへ、当然ですが在庫がありません。仕方ないので数少ない車屋さんへ行きました。ここはとても感じのよい車屋さんで、基本的に社長さん一人営業も整備もバッチリ!、整備士技能大会などの表彰状が多い事に更に高感度アップ! プラグを探していただき、更に片ハイの原因を伝授いただきました。 結論としては、プラグではなく、プラグキャップ部分に個別に着いている点火コイルであることが判明。 早速注文して、明日には入手できるとの事、助かった~ 午後から牛窓のお友達が来村。 夕方まで熱く語りました? 雨も降ってきたのでとりあえずジムニーを車庫に入れようとしたら、なんと片ハイ現象がなおってるんです! エ~ 単純に配線コネクターの接触不良だったのかも? 部品はいまさらキャンセルできないし・・・・・ そういえば以前にも駆動系の異音が4輪駆動の切り替え操作で回復した事もありましたっけ。 この車、曲者!