下の畑に農機具小屋作成開始・・・基礎の無いいつでも移動可能な単管構造は建物で無いので届け出不要。
これもかなりの間構想を膨らめていたが、細かい部分はやって見ながら考える事にした。
まずは砕石入れて転圧したら単管を埋めながら組立開始~ 害獣囲いをばらした単管で枠が出来そう?今回初めて単管カッター使ってみたが、これがとても簡単に綺麗に切断!!
垂直水平を出して本固定、筋交い入れたらまず屋根を完成し農機具移動、現在の小屋を解体してその部品で次の工程に進む予定! 出来れば購入部材は最小限にしたいが、少し洋風モダンにしたいので・・・外壁材などは少し費用がかかりそうだ?
草刈りは基本的に毎日少しずつなんだけど、年に数回大変な草刈りがあります。
水源地の草刈りと、北側の池の法面! この数日間で池の法面中心に山裾の草刈り実施~
まだ暑いので、早朝中心にツナギの空調服で、吸気口にはネットを設置・・・マダニも安心?
かなりの重労働なので、中々汗かくけど安全+快適って感じ。
生い茂った草の中に沢山の獣道・・寝泊り?出来る巣らしき場所のありちょっとビビるが、きれいさっぱり!!
メッシュを念入りに確認すると最近頻繁に現れる子猪?の進入口らしき箇所を発見!。
油断も隙も無いが、本来こんなにジャングルになっている事が問題なんです。
先日、わざわざ持ってきて頂いた、2種類のベンチ? 大きなベンチは古さが良い味なのでこのまま使いましょう!
小さなものは金物だけなので木の部分を新作するけど、小さいので簡単・・・・
金属部分はそのまま木製部分と一緒に透明のキシラデ塗っておきましょう。 再塗装も簡単で錆対策にもなりそう?
台風が2つ近づいています。 特に20号は又も岡山直撃の可能性があるので今シーズン何度目になるのか?台風対策です。
昨晩からお泊りで島田ファミリーが遊びに来てくれました。
思い起こせば2003年からのお付き合いだから、もう15年になるんだな~
あれから移住してパン屋さん開業して家族が増えて、着実・継続を絵に描いた様な家族です。
随分前からお泊りで遊びに来てくれてます。年に一回のご対面だけど、だからこそ嬉しい特別な時間!
お決まりの外バーベキューはとても快適・・・一気に秋めいたので、今年は最高~
島田家のトウモロコシも収穫が遅れて?グットタイミング~ それにしても育ちざかりはよく食べる(^^♪
ブルーベリー収穫もできたし、タマちゃんご希望のラジコンも何とか対応で来て・・・メイちゃんもなっちゃんも
随分女の子らしくなり、おんぶにダッコ? じいじの気分、満喫です、
そう言えば15年前にはへっぴり腰だったしまんの薪割も腰が入って上手くなったね~
諦めていた玉切り丸太を根性で割ってくれました。 こんなところは15年前と全く同じだ!
空調服のツナギを着てみた。 サイズは1ランク大き目にしたのだが、現物は余りにデカイ?
それでも空気を入れると大きい方が良いかな?とも思えるのがちょっと不思議であり、判断が出来ない。それでも、改善すべき点も多いので、少しずつ改造していこう。
随分前に切り倒して放置してあった木を薪にする。 空調服を着て運搬。 薪割は斧だが、全く歯が立たない? こんな時期の薪作りは初めて、こんなに苦戦するのも初めて。
正直降参状態なので、長さを短くしながら割れるか否か判断したい。 こんな時期の薪作りは通常有り得ないので、余り追及するのは止めておこう~
午後からは車庫の電気配線を全面修理。 その場しのぎのまま、こんなに長期間使っていた事に大いに反省!!
昨日の残りのアイスコーヒーを飲みながら、次の水出し珈琲を仕込む・・・
今年の夏はこれが日課になったな~ 豆をひいて仕込む水出しコーヒーは今までにない味わいなんです!
本日の早朝作業、換気服のパワーをフルにして、外したネットの片付けと乗用草刈機で草刈り。
今まで沢山の機械類を購入したが、こんなに役に立った機械は無いかも知れない?1反の草刈りが約30分以内! 平坦である事が必須条件だが、本当にすごい~
朝食後、一気に気温が上がって作業は断念、久しぶりにファントムの操縦訓練しよう! スムーズに移動(飛行)しながら撮影がしたい。本機を直接確認せずにモニター中心に操縦することで可能になると
思っているが、これが難しい。 その為には沢山操縦する事、訓練と慣れ以外無し! 少しずつできてきたけど・・・本日のフライトで、モニター画像が途切れる不具合発生!?