定期的に食べてくなるものがあります。 そのひとつは山ごぼうの味噌漬け。学名の山ごぼうは食べることはできません。 お土産屋さんで見かけるごぼうの味噌漬けは山ごぼうではなくて里ごぼう? 自分が好きなのは山ごぼうなんですが、その山ごぼうとは、実はあざみの根?・・・とても良い食感と良い香りなんです。 長野県で生まれた自分は幼少の頃からオヤジの影響で山ごぼうの味噌漬けが大好物でした。 これがあればご飯とお茶で最高のお茶漬けが楽しめます。 そんな山ごぼうの味噌漬けが届きました。 美味いな~ 本日午後2時からは物件の売買契約でした。 ずいぶん昔から、何度もお越しいただいているお客様、長い時間がかかりましたが、結果としてとても良い物件とめぐり合えたと思います。 良かったですね~ 田中小屋はストーブ煙突のケイカル板にシーラーを塗布。 これが乾いたら外壁としてタイル?を貼ります。
初めて参加したのです・・・和気商工会の研修旅行。 佐伯のサエスタに7時半集合、シャンデリアがすごい観光バスに乗り、和気商工会本部経由で山陽自動車道からしまなみ海道へ。 最初の見学は今治の日本食研さん。これがすごいのです。工場はヨーロッパの宮殿をモチーフにしているとの事。社長さんの人柄があちこちに表現されています。社員を大切にする人なんだと感じます。バンバンバンバン晩餐館!ってコマーシャルですよ! 続いて「てっぱん」の撮影がされた造船所の見学。懇親会は岡山のちょっと贅沢な甲羅本店。 たっぷり勉強できてたっぷり親睦も深まって、お腹もいっぱいになった旅行でした。 来年も楽しみです~ 帰ったら干してあったピーナッツがめちゃくちゃ状態。つるし柿も数個が食べられています。これは間違いなく猿! 留守とわかっていたのでしょうか?最近見かけないと思っていたのですが、やっぱり温室が必要だな~
本日早朝から農協さんに不動産売買の打ち合わせにでかけました。 岡山東農協さんは隣接した敷地内に幾つかの組織があって、あちこちと散々間違って最後にたどり着きました。よく考えてみると分かることなのですが・・・・思慮浅いのかな?打ち合わせは短時間でスムーズに完了。 本日の薪ストーブ火入れにお誘いした牛窓の上野ご夫妻から・・・お昼にはお越しいただけそうなので、お昼のメニューに必要な食材をちょこっと仕入れて帰宅。 ちょうど良いタイミングで上野さん到着。ここにお越しいただくのは本当に久しぶりです~ ストーブの話に花が咲き、沢山のお惣菜のお土産で昼食を楽しんで・・ついに火入れです。 何事もなく順調に着火して耐熱塗装に熱が入る煙と臭が出ます。煙突からはもちろん煙が・・・ついに薪ストーブが使える状態になりました。多分10年以上も前からの夢でした。 約5時間ほど低温で火入れをして塗装は安定した感じです。 玄関周りの造作を急ぎましょう。 ルン、ルン~ 明日はお休みですが商工会の研修旅行・・・朝が少し早いのです~
寒さが一段と厳しくなって、朝は着替えたら山に入らないと体が暖まらないのです。今朝は東側の山裾下草刈り中心に昨年から放置してあった小枝を運んで焚付にします。草刈していると東の山にはたらの木が沢山自生している事に気がつきました。 この冬も毎日少しずつ整備を続けてきれいな里山にしたいと思います。 さて、朝食後、昨日のお客様のご案内。本日は旦那さんと一緒に昨日の物件中心に・・・・融資ご希望なのでとにかく融資申請の準備を開始。 午後にはストーブの煙突部品到着。 購入部品を組み付けようとしたのですが、これが思惑と違います。こうなれば合わせるために追加工しちゃいましょう。 煙突を切断して、クランプもメネジ追加工。 これでなんとか(無理やり)煙突の設置が完了しました。って事はもう使えるって事。 気が短い自分なので即、火入れと思ったのですが、ここは落ち着いて・・・しっかり取説を読んでから、火入れは明日ですね。 やっとストーブが使えるようになっても玄関の造作はこれから、今のままでは外気が自由に入ってきます。 急いで玄関作りましょう。
昨晩、10時前だったかな? もう寝ようとしてベットに入る前に前の農地の確認。LEDのライトで照らすと、いくつもの光るものが・・鹿のファミリー? ざと4匹位がしたの田んぼにおりました。 ちょっと寒いけど、こんな時は気になりません。そのままBB弾のライフルを持って外に出て、発射しながら威嚇します? メッシュの作に沿って逃げるのですが、今回はその出口を確認するためにもしつこく追います。 上の池の排水溝から池に出て水の中を歩いて作の外に出ている事が分かりました。もちろんそこから入って来るのでしょうが、頭良い~ 今朝は雨で外作業はできませんでしたが、午前中のお客様対応のあと、邑久町まで選挙事務所のお手伝いをしているお友達に会いに出かけて、ついでにお買い物。沢山買い物したのですが中でもたらの白子が絶品でした~。 夕方には戻って、売買契約の書類作成。 まだ明るいので気になっている鹿対策に家の池の水路にくメッシュを追加しました。 これで絶対に?入れないはずだけど、ちょっと心配。 今日は安眠を妨げられないと信じましょう??
この時期、あちこちで秋祭りや収穫祭があるのです。 町単位は勿論、地区単位のお祭りも多くて・・・実は和気町塩田地区の収穫祭は数年前からのお気に入り。なんと焼きそばやお餅は無料でいただけるのです~ 昨晩と今朝の町内放送でしっかり情報ゲットしていたのですが・・・祭りの会場を横目で見ながら、午前10時に赤磐市のドライブインで物件ご案内のお客様と待ち合わせ。 化学物質過敏症の娘さんのご両親。今までも同様のお客様が来られましたが、その様子をお聞きするととても重症かと思います。 山の中の一軒家ですが、その完了は良いとしても古民家は修理が必要で、カビ臭いのが問題? 化学物質以外、自然の臭いもダメらしく・・・なんとかご希望に近い物件を探しましょうね。 ご案内終了して、帰り道に気になっている塩田地区収穫祭に寄りました。 12時過ぎですが、なんとか焼きそばゲットして、つきたてのお餅におでんなど・・・・お腹いっぱいです。田舎はいいな~ 午後のお客様は2時の約束。かなり昔からのお客様ですが、先日入ったばかりの物件をご案内。 このタイミングはやはりご縁でしょうね? 不思議なものです。
最近、田中小屋に夢中になっていて・・・・ もう少し本業を頑張らないといけません。 って訳では無いのですが、本日和気町の物件売買契約となりました。 長い、お付き合いさせていただいた物件ですが、良いご縁になりそうです。 所有者様とはいつの間にか仲良しになってしまい、こんな素晴らしいご縁に心から感謝です。 午後4時から次の物件ご案内予定だったのですが、アクシデント発生にて明日に変更。 思わぬ時間ができたので田中小屋の天井の造作を少し進めましょう。 数時間の造作でしたが、天井貼りが完了となりました。 薪ストーブは煙突部材の追加納品を待っているのですが・・・ 天気の様子を見ながらチムニー外壁の仕上げしないといけません。 その後は玄関周辺の工事となります。 まだまだ完成までは遠い道のりですが年末はすぐそこ?ついに完成は来年に持ち越しでしょうか?
毎年楽しみにしている和気ふるさと祭り、地元の商工会さん中心のお店が集結?する収穫祭的なお祭りです。 もちろん自分のところも参加する気になれば可能なのですが、基本的に食のお店中心・・・・・ いずれは・・・・? 毎年とても混雑するので開始時間の10時の到着したのですが、既に近くの駐車場は満車! そんなことも想定内で、秘密のパーキングへ停めて会場へ、ドームなので雨でも大丈夫~ 朝食抜いているので、とにかく何か食べたい~ ラーメンにてんぷら? 美味い! フラダンスなど堪能して気がつくと、お昼。 しっかり腹ごしらえしてから戻りました。 薪ストーブ関係の造作を少し、明日の契約の書類作成していたら、突然のお客様。 土地建物の売却依頼、嬉しいですね~精一杯頑張ります! 急に寒くなってきた事もあって、あいたん村周辺も紅葉が綺麗です。
薪ストーブがもうすぐ使える・・・って事は、薪が不安です。現在の在庫ではお風呂分を除くとほんの少ししかありません。 頼みの綱は去年倒して山に放置してある雑木が数本・・・・自然乾燥しているはずですが? 一番邪魔になるものを引きずり出して運搬可能な状態にカット。これがとても重くて久しぶりに体がギシギシ~ 運んだら玉切りしてその勢いで薪割り!ここで体力はほぼ使い果たして汗だく状態。 薪ストーブ用なので少し大きめに割ったのですが、乾燥具合は不足? まだ一年位は積み上げて乾燥が必要な感じです。 山裾にもう少し薪の保管場所を作りたいのですが、場所がありません。 土手を削って場所作りましょうか?保管棚は単管と少しの角材にポリカの屋根構造が簡単です。 昼食は富士宮やきそば、午後からは関東のお客様ご案内でした。
薪ストーブの煙突設置作業がなかなか進みません。 本日は二重煙突部分の高さ位置決定と保持金具の固定。 トップ部分の接合確認と抜けどめ用の部品手配に基本的な設置方法勘違い(知識不足)による煙突部材追加手配。その部材が来たらなんとかストーブ本体と煙突の設置ができそうです。 最後に煙突の外壁仕上げとなりますが、4辺はレンガで仕上げして平面部分は珪藻土にしようかと考えていますが、外壁仕上げは後にしても、火入れはできそうだ~ウッシシ! 楽しみ~ そんな事もあって、朝から本気モードで山仕事。本日10本ほどの立木を倒しました。 倒した状態で葉がらしをするのだが、倒れた衝撃で葉が全て落ちてしまう木もあって・・もう少し早く来るべきなんだろうな? 今年は椎茸の原木はお休みして、薪作りに燃えるぞ~