自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

石拾いも楽しく・・

2014-04-30 21:05:28 | 

 昨日トラクターが届いた事もあって、畑仕事に気合が入ります? 昨日の雨で土は柔らかくなっているので、もう少し乾いたら、トラクター出動のタイミング? 雑草がかなり伸びているので、爪に絡まないように長い草を切断します。 太陽光が土に当たるので土の乾燥も早くなるかな?  そんな作業中に沢山の石が気になります。田んぼだったのに、沢山の石があるのは不思議だけど、可能な限り撤去しましょう。 この石を拾うのに4輪バギーの後ろにバケツを取り付けて、楽しみながら作業しましょう! 明日は赤いトラクターのデビューとなりそうですが、操作方法がいまいちで、ちょっと不安?  今日も一日、春らしい日和でした。 この時期、シンボルツリーから小さな尺取り虫が沢山吊り下がります? その数は物凄くて・・・車庫の屋根からも・・・特に害はないのですが、気をつけないと、頭から尺取り虫~  それから、トイレ棟の近くに立水栓の設置予定、そのイメージを固める為に部材を置いてみました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いトラクター~

2014-04-29 21:25:17 | あいたん村

 開業当時の将来像として妄想?的なレベルだったのかも知れませんが、来客は鳥越対応にて、必要に応じて田中コール? 近くの農地から現れる田中・・・つなぎ姿に赤いトラクター!! そんな妄想が現実になりつつあります。 本業+建物造作+農業+山仕事+趣味? とにかく時間が無くて・・・・体力も徐々に低下しています。 人力には限りが有り、それが徐々に弱くなっているとすると文明の利器に頼りましょう! 草刈りの為に自走式草刈り機、田んぼの雑草対策と畑の土つくりにトラクタ。後は重量物の運搬にダンプ式のトップカーを考えています。 そのメインともなるトラクターが本日届きました。勿論中古です、オークションで落札したヤンマーの15馬力、小型ですが、とにかくスタイルが気に入りました。 現在の耕作地を全面的に見直して、トラクターの能力を徹底的に使えるような形にします。 昨日からの雨で畑もしっかり保水しました、数日後には耕す条件が整います。 それにしても、届けてくれた島根県のAさんはとても楽しく素敵な人。 トップカーもここでお願いしちゃおうかな~ 乗用車が来た時よりワクワク~正直、とても嬉しいのです~ トラクターが届く少し前から雨が止んで、作業完了してお茶して・・・帰られた少し後に暴風雨! 運が良い? そんな風に全てがプラス思考で、いきましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立水栓構想

2014-04-28 21:42:08 | あいたん村

 少し前から自然還元式トイレ棟近くに水道が欲しいと思っていました。 配管はできているのですが、本気で必要性を感じていなかったのです。 が、ご近所の若夫婦があいたん村の水を定期的に採りに来ます。現在の給水場所は母屋の裏にあり、水の容器の運搬だけでもとても大変・・・・・・・これを何とか改善してあげたいと思っています。 良く考えると、立水栓の新設で大幅に改善が可能です。 早速、その部材を仕入れてきましょう! 午前11時にお約束している美咲町の新物件打ち合わせ、所有者さんはとても元気で楽しいおばあちゃん? 現地確認とその他関係する上方の入手と今後の進め方をお話をさせていただきました。 まだ分かりませんが、面白い物件ですから、こうご期待ください! その後、53号線を北上しコメリ大型店で立水栓の部材を物色。 さすがに商品の数は圧倒的で、楽しいのです。 気が付くとお昼はとっくに過ぎてしまい、おなかがグー? お昼は久しぶりのバーミヤンさんで中華料理を満喫?  天気予報はばっちり的中? 雨が降っています。 良く聞くとカエルの歌が・・・・ 夜は寒いけど、夏はそこまで来てしまっている! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイダーモア?

2014-04-26 20:40:18 | あいたん村

 今年も雑草が遠慮も無く物凄い勢いで伸びている。 まだ4月なのに・・・草刈り全力モードだ。 草刈り作業は単にストレス発散になっても、何を生むわけでなく、正直、浪費以外の何物でもない? 今年は無駄な時間を少しでも縮小して、もっと簡単に雑草を処理したい。 そこで、自走式の草刈り機とトラクターを導入する事にした。 まずは自走式の草刈り機・・・オーレックのスパイダーモアAZ850をオークションで落札、いい加減な輸送会社に翻弄されながら、本日届きました。 やはりクロネコさんなど一流業者さんが良いね。近物〇〇さんやオカ〇ンさんは本当にイイ加減で参りました。 とにかく無事に着いたので良しとしましょう? 荷物の照会依頼したのに何時間たっても連絡なく、挙句の果てに、「忘れてた?」 ありえません~ これが本当にプロなんでしょうか? 愚痴はこの位にして・・早速草刈り機にガソリン入れて試運転、平らな場所もなかなか良い感じで草刈りができるのですが、平地はトラクターに任せることにして、この機械の得意な場所は法面、さすがに効率よく草刈りができますが、石の撤去と法面の形を整えておく必要があります。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休だ~ 

2014-04-23 22:05:04 | 車・バイク

 ものすごく良いお天気で、朝は寒いけど陽が昇ると暑い? 雑草が凄いのでまずは草刈りから一日が始まります~ HONDAの草刈り機で今日はチップの刃、しっかり切りたい時にはこれなんだけど、障害物には弱いよな~ 雑草は決められた場所に集めて肥料にします。 椎茸の原木でボロボロになったものなんかも一緒に投入! 残飯も入れますよ~ 最近狸君がウロウロしている感じで先日捨てた筍の残飯を掘り返してありました。猪の被害が無くなってから久しぶりの害獣被害?・・・小さなチャンを仕掛けてあります。 余りに気持ちが良いお天気なので遅い朝食は田中小屋デッキで風を感じながらいただきました。 これが田舎暮らし!? あれやこれやと動き回っているとあっという間にお昼、今日はミニトレ(バイク)のフレームとその他部品の塗装、先日下塗りしたので、今日は黒の仕上げ塗装。 勿論硬化剤入れてウレタン塗装です。場所を確保してブルーシート養生して、コンプレッサー移動して、塗料を調合し、塗装ガン調整しながら塗装したら、即、塗装ガンとタンクを洗浄。 お天気良く風もあるので乾燥は早そうだな。 外に出したことはない?2台のバイク、AT1とTY80を外に出して・・・余りに汚いので洗剤で洗い防錆スプレーたっぷり! たまにはガソリン入れて乗りたいのだが、タンクにガソリン入れたくない~ ?? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちゃん、久しぶり~

2014-04-22 23:12:08 | 本業は不動産

 田中小屋、玄関先の造作とマットまで一応完成、後は実際に使ってみて、改善しましょう。 本当は大きなのれんを掛けたいのですが、お店でも無いのに、何も無い時は自粛しましょう?次の造作は、ガーデンルームです。現在、部材図面の作成を急いておりますが、夏までにはなんとか形にしたいですね~  コンポスト置き場に少し大きな穴(溝)を掘って、これから無限に発生する雑草を入れる場所を作りました。 枯葉なども入れながら、優しい肥料にしたいと思います。 午後から赤磐市のMさん宅を訪問、大切なお客様ですが、ご両親が所有している宅地と農地の売却を具体的に進める為の打ち合わせです。 奥様は不在でしたが、久しぶりの旦那さんとゆっくりお話もできて、益々綺麗になって行く田舎暮らしの拠点に感心させられます。 少し体調を崩されているそうですが、ゆっくり田舎暮らしを堪能してください。 その近くに新しく田舎暮らしを始めたい友人が購入しようとしている物件の調査と助言が欲しいとの事でT君と情報交換。 何を大切にして、予算と現実の乖離をどう考えるか? 早く始めたい気持ちと焦ってはいけないと言う気持ち・・・・・・良く分かります。 可能な限り助言は差し上げますが、決めるのは本人。 運もあるけど、しっかり考えれば、自ずと結論は見えてきますよ。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の息吹をたっぷり

2014-04-20 22:47:26 | 季節

 昔は、仕事であちこち走り回っても眼は常に道脇の少し高いところ・・タラの芽を探しに夢中になっていた。 今年はあいたん村の山で十分採れる。筍もこしあぶらもたっぷり~ フキも、ワラビも徐々に増えてきた。 もっと裏山と田んぼを整備して、山菜を増やしていこう! 旬のものはその時にしっかり楽しむ事なんだけど、沢山採れるとどうしても保存したくなる。 筍は茹でてビン詰めし、冷やすことで真空度を上げる。上手くいけば半年以上は使える。 フキは甘辛く煮たものを瓶に詰めるだけで、やはり半年くらいは大丈夫だ。 猪が入らなくなったお蔭で筍の収穫量は格段に増えたが、沢山採れると価値が微妙に減ってしまう?人間とは贅沢なものだ。 適度に苦労しながら適量が手に入る・・・・・・・旬のものは特にそんな状態が好ましい? 裏山に少しだけ採れる「こしあぶら」を大切に食べると、妙に美味い。 天ぷらにすると見た目も食感も味も香りもタラの芽より良い。 ウドの芽も美味いけど・・・・・この時期、美味しいものが多くて嬉しいのだが、逆にアクが強い山菜を食べ過ぎる事は体にとって良くない事もありそうな気がする?何事も程々が良い事は十分理解している?? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍沢山~

2014-04-19 20:06:50 | 季節

 今が旬の筍。 雨が降ったので、出てるかも? 数日前にはまだほんの少しだったのに、本日はあっちにこっちに・・・・凄い数の筍をゲットしました。 不要部分を切り取ってから、大きな鍋にたっぷりの水を入れて、鷹の爪と少しの塩+アク抜用の米ぬか。 外で七輪に消し炭を入れて、約3時間ほどかな?何度か炭を足しながら茹でるのです。 あたりに良い香りが漂い始めたら完了。そのままで冷まします。 この時期の筍は最高に美味しくて・・・・思い切り食べたら残りは瓶詰にして保存します。 上手く真空になれば数か月は大丈夫! 午後から管理物件の草刈りに燃えてからの帰り道、大きな田んぼのアゼ草刈りに遭遇。 あの噂のスパイダーモア? 突然、お仕事休ませて色々お尋ねしたのですが、親切に教えていただけました。 もう少しで間違った選択をしてしまうところでした。 やはり大きなタイプの850が良いみたいですね。 新品は余りに高いので中古のオークション狙いましょう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱立った~ 

2014-04-18 19:59:14 | あいたん村

 久しぶりの雨で、空気は綺麗になった感じです? 徐々に晴れてきたので、田中小屋の玄関周りの造作をと思っていたら、長い電柱を積んだトラックが・・・長い~、そのあとにクレーン車が・・・ そういえば先日、電気屋さんから許可が下りたので電気工事出来ます。が、その前に電柱を立てに行くと思いますので、との連絡があった。 まさかこんなにでかい普通の電柱とは思いもせずに、細い鉄製の電柱と簡単に考えていた。 建てる場所は町道の法面、町の許可が出るのに時間がかかったらしい? まずは手作業で法面を掘って、でかいドリルであっという間に穴ができました。 そのドリルマシンはクレーン車でもあり、あの巨大な電柱の中心部分を保持して軽々と持ち上げます。 そのまま穴に埋めて土を戻したら完了。 それでも2時間ほど作業しておりました。 さすがにプロ!手際の良い作業に惚れ惚れです~ これで少ししたら田中小屋にも電気が入ります。これならガッチリしているので安心なのだが、景観的にはちょっと気にもなる? とにかく、これで今年の猛暑に備えてエアコンを設置できるな~ その前にトラクター?確かに文明の利器は便利なのだが、お金が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日?

2014-04-17 21:08:37 | 季節

 昨日、ブログ追加と思いながら寝ていました・・・・昨日は朝から畑仕事。 もうすぐ夏野菜(キュウリ・トマト・ナス・ピーマンなど)の苗を植えなくていけません。 その前に畑を耕しながら、石灰と肥料を入れておきます。 耕耘機が壊れているので管理機ですが、硬くなった土なのでかなりの重労働・・・・・トラクターが欲しい~ これからドンドン体力は落ちていくので、文明の利器を可能な限り使う必要があり、まずはトラクター!土地が狭いので小さめの15馬力程度?何とか手に入れてたいと思います。次に、自走式の草刈り機? 本当は乗用が欲しいのですが、平らな場所が少ないので無理がありますね。 出かけたついで近くの宗堂桜にちょっと寄り道、・・・綺麗です。 明日のお昼はここかな? 本日は定休日、午前中は耳鼻咽喉科さんに・・・・昨年の暮れから喉がグズグズしており、治りそうで治りません。さすがに長いので、今年3回目の通院です。 アレルギー検査と、レントゲンと・・・・・とても良い感じの病院。今回は完治するまで通います~ 午後からは田中小屋の玄関のデッキ作成。 固定と塗装まで完了しました。 残りは階段の設置! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする