大晦日はどうしても蕎麦打たないといけない気がする? 薪ストーブも今シーズン初めての火入れとなった。 今回の粉は大原産、いつも違う粉なので、水の量が微妙?年に数回の蕎麦打ちだけど、その都度出来が違うので出たとこ勝負で良しとしよう~
薪保管棚、3台目が完成し、薪の積み込みが完了しました。まだ立ち木1本分だけど思ったより沢山?この状態で雨に濡らしながら6月の梅雨入りまで野ざらしです。梅雨前に屋根を設置し約2年の乾燥後、利用可能となるのでだけど、このひと手間で虫食いが大幅に減少する気がします。
今年は薪作り頑張る?ので、棚を増設する事にした。3個目になるが少し改良加えるが基本は単管構造。単管も金具も倍に近い値上がりだが仕方ない! ブロックが足りないので追加購入と思ったが、敷地内のブロックを集めたら沢山??あった! 明日は棚作りだ!!
移住者にとって、我が集落で多分唯一の年間行事かも知れない?龍神様の参道掃除、早朝から小高い山の上に移動して約200m程の参道をお掃除する。 その昔、水飢饉の時に雨を降らせてくれたそうな~?? これだけで年末って感じ!!
今シーズンは気合入れて薪を作る! 倒してある木を玉切りして、運動の為に人力で運ぶ。そして薪割した。玉切りで25個位あったので、売っている薪に換算すると30束くらいはあるかも?ってことは600円/束として2万円弱か? 運動になるし楽しいから良しとしよう~
外気温は1℃、キリッと空気が気持ち良い! 最近鴨ちゃんが池に戻ってきた。今日もツガイで良い感じ~ 空に綺麗、水面も綺麗。少し歩いて戻ったら囲炉裏のほのかな温かさと炭の臭いがとても良い!!鉄鍋のお湯は加湿器にもなるな~
今年大豊作?だったフェイジョアは余りに複雑に伸びてしまい、メチャクチャ状態なので、バッサリ選定した。これでご本人も私たちもスッキリしたと思う? さて、来年はどの位の実をつけるんだろうか?
軽トラタイヤがパンクして、スペアを付けたまま走っていました。そのスペアは20年以上前の物?昨日、ホームセンターで重量物を積みこんでいると店員さんがタイヤから空気が漏れてます?確かにみるみるペチャンコに!!パンク修理剤でごまかして少し走ったがタイヤはボロボロ!あちこちのスタンドには全て断られ、最後に頼ったのがお友達のIさん、ちょうど家にいてくれてスペアタイヤとジャッキ持参で駆けつけてくれた!! 持つものは友だよね~本当に助かった!! スペアタイヤも修理してしっかり取り付けました!
最近ハマっているロープワーク! 山仕事で安全に木登りする事が目的だけど、今回は末端処理やってみた。 ツリークライミングロープは構造が違うけど・・・ 完成形はイマイチ?整然とした姿にならない! とりあえず使えそうだ~
昨日は月に一度の奈義町まで出張?お仕事。出かける時に寒いな~と感じていたが、奈義の山は雪化粧!! やはり、高い山には雪が似合う?? これ見たら心から冬を実感した。 古民家修復の打合せは午前中に完了し、帰路途中の美作で昼食。久しぶりの回転ずし、10貫握りセットで満腹~ 20年前も良く来たお店だけど、今も現存しているのはとても嬉しい~