午後から雨の予報ですが午前中頑張って蕎麦の収穫ができました。 昨日の反省を元に安全第一で怪我をしない様に茎をもつ場所とカマの位置とカマを引く方向を気にしながらの作業でしたが約1時間ほどで刈り取り終了。束ねて一応屋根の下に吊るしました。まだ実は簡単に取れませんが、ちょうど良いタイミングの様に思えます。 この状態で1週間ほど乾かしてみます。実が簡単に落ちる状態になったらシートを敷いて、脱穀機かな?
午後からは予報通りに雨となりました。先日いただいた古い電話(有線)があります。汚れと埃で真白?解体して水洗いしてから磨きます。電気ドリルに布バフを付けて、花咲か爺のコンパウンドで磨きます。これが凄いのです。ピッカピカ!アルミと樹脂の研磨にはこれが最高。受話器部分も解体して外観部分のみをしっかり磨いたら組立てです。真っ白に写っていた電話が真っ黒になりました。これはダイヤルが無いので、多分有線と言われるローカルな通話に使われていたと思うのですが、作りがとても重厚で重みがあります。
11月6日には西大寺の天満屋南側でフリマ初経験です。何を持って行こうか?楽しみです~
午後からは予報通りに雨となりました。先日いただいた古い電話(有線)があります。汚れと埃で真白?解体して水洗いしてから磨きます。電気ドリルに布バフを付けて、花咲か爺のコンパウンドで磨きます。これが凄いのです。ピッカピカ!アルミと樹脂の研磨にはこれが最高。受話器部分も解体して外観部分のみをしっかり磨いたら組立てです。真っ白に写っていた電話が真っ黒になりました。これはダイヤルが無いので、多分有線と言われるローカルな通話に使われていたと思うのですが、作りがとても重厚で重みがあります。
11月6日には西大寺の天満屋南側でフリマ初経験です。何を持って行こうか?楽しみです~