雨続きで土木工事が止まっている。 このまま梅雨に入るんじゃないかと思うけど、OGまでに何とかしたい~
本日、定休日だが午前中は管理借家の屋根瓦修理打合せ、午後から友安Gさんへ・・・20年物のつつじを2本頂いた。
新しく造作しているテラスが良い感じになっている。 そのセンスとスピードには本当に驚かされる。
その後、近くのH邸へ、トトロ小屋・・改めムーミン小屋がほぼ完成となった。成せば成る! 素晴らしい~
お蔭様であいたん村造作にも気合いが入ります! コンクリートミキサーの目隠し作成。 次に磨いた車輪の塗装と設置構想?
中々気に入る姿が見えないのです。 まずはキシラデ塗ってみたけど、これは白しか無いか? 楽しいね~
春だな~青空も気温も風も良い感じです。
奔逸はお友達のHさん宅へ、トトロの小屋壁のモルタル塗りです~正直、ラスの上にモルタル塗りは初めてなので、興味津々・・・屋根は想定通りに問題無し,垂直壁もバッチリだけど、屋根の突先処理と曲線仕上げ部分で苦戦、更に上面部分は重力の法則に真っ向勝負!
全体のほぼ半分位でしょうか? 5人で約7時間強、老体に鞭打って頑張りました~
お天気が良すぎてモルタルはすぐに硬くなるし、部分的にヒビが入るのです。想定はしていましたが、最後は樹脂系の塗装に期待です?良くぞここまで来ましたね~ 完成までもう少し、頑張りましょう。
もう長いお付き合いになるYご夫妻、備前市の山の中でこだわりの新築が完成! もう住所は移してあるとの事だが、本格的な備前の生活はもう少し先・・・そのタイミングをどうするかだね? 一分一秒大切な時間だからね~ 建築途中から何度もお邪魔していたけど、ついに引渡し完了との事でお祝いに出かけてきました。 ご夫婦そろってお料理が得意、それも本格的~ 素晴らしい環境の中で素晴らしいお料理を堪能させていただきました。気が付けば午後8時過ぎ、楽しい時間と美味しい料理を有難う~ 自営業開業、楽しみにしてます。それにしてもブレずに着実にここまで来たね!
和気町空家バンクの物件下見会は南山方、ここは山の上だがとても気持ちの良い場所で田舎暮らし希望者の人気が高い場所。 とても良い物価だったが後はご縁ですね? 帰り路にある知人宅に突然のお邪魔虫~ 久しぶりなので話が弾んでついつい長居、沢山の情報交換の中で耳よりの情報・・・近くの山中に静岡からの移住者が、自力で開拓しているとの事。 早速、飛び込みお邪魔虫(本当に失礼) ここでも話が弾んでいきなりのお友達~ あいたん村にもお越しいただく事になった。 無理なく楽しく、夢を叶えて欲しい!
久しぶりに県北に向けてお仕事に出発。 御津経由で宇甘渓谷通過・・・ここは紅葉で有名な処、観光客で駐車場は一杯だが紅葉は色づき始め程度? 円城道の駅近くの真っ赤な紅葉を眺めつつ湯ノ瀬温泉の近く・・・西〇さん宅に到着! ずーっと来たいと思っていたお宅。 移住されて1年、古民家再生が着々と進んでいる。 昔を思い出すな~ 大変だけど、とても楽しい時間でもあった。 実は自分の古民家再生意欲を掻き立てる為でもあり、お互い頑張りましょう! その後、更に北へ進み、物件の不要家具運搬。本当はしまん宅訪問の予定だったが、時間切れ・・・午後2時には御津町へ戻ってFさん宅で打ち合わせ。 もう少し余裕があればあちこち寄り道したかったのだが・・・駆け足で久しぶりの軽トラ爆走だったな。
昨日からお泊りで遊びに来てくれたMファミリー御一行様? 1年振りなんだけど、あっと言う間の再開だね。 長女のみほちゃんはもうすぐ4歳、とてもおしゃまで、可愛くて・・・沢山遊んでいただきました。 次女のあすみちゃんは昨年の暮れに誕生、まだ0歳児、お母さんは大変だけど、一生の中でもとても楽しい時だから思い切り可愛がって楽しんでくださいね。 お爺ちゃん気分をたっぷり味わい、気が付くとあっという間に帰っていきました。 来年も待ってるね~ 本日も午後から雨、止んでいるタイミングで庭の整備・・・新しい花も沢山植えました。 夕方から昨日届いた新しい照明を設置、12VのLED照明は暗くなると自動で点灯し、1時間で消灯する設定です。 良い感じだな~ 望んでいた通りの姿が具現化する度に達成感をしっかり意識して楽しむ事が大切なんです。
もう10年以上になる、久米南町のお友達・・・・リズさん&チズさんご夫妻。 結婚記念に植えていただいた桜が今年も満開なのです~ 特に今年は花付が良くて、抜群にきれいだ。 一年前の花見から1年が過ぎたが、過ぎてしまうとあっという間だが、話したい事は結構沢山溜まっており、久しぶりにお喋りしまくって数時間、楽しい時間でした。 来年までお互い元気で・・・又会いましょう! 春の恵み・・・筍にウドの天ぷらが美味しい。タラの芽もこしあぶらも後数日で食べられそうだ? 今回は静岡では当たり前の、「みくりや蕎麦」を食べていただいた。 岡山ではなじみのない蕎麦だけど、食べるほどに美味しく思える蕎麦だと思う。夕方にはコ〇リさんに注文してあった台車を受け取りに出かけた、先日購入した3000円の台車より遥かに立派な物なのに値段はなんと2000円也! ぶったまげた~