![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/9392a55dceffe5880abb682e539f3062.jpg)
そろそろ落葉樹が色づいてきました。この時期にしいたけの原木用の立木を倒します。 菌を植えるのは来年の2月頃になるのでそれまで葉枯らしで自然乾燥となります。 薪用の木もそろそろ切っておく必要があるのですが、体力的に無理があります。 去年倒して自然乾燥してある丸太を引っ張り出して玉切りします。 先日、全く切れなかったチェンソー、良く見ると歯がまん丸? これじゃ切れないよな~メガネかけて真剣に研いだら切れる切れる! 本日1時間ほどで数日分の薪確保できました。 次は冬に備えて水道浄化装置の配管に断熱材を巻きました。田中ごや周辺のコンクリー打設準備も少しずつ進めます。給水バルブボックスの台になる部分にコンクリー打ちました。 暗くなってからお風呂の薪を取りながらちょこっと椎茸原木を覗くと暗闇に巨大ななめくじ発見!バーナーで駆除したのだが、大きすぎてなかなか落ちない~ こんな大きなナメクジがあんなに、小さな椎茸食べていた?舐めていた? それにしても、「なめくじ」がしいたけ食べる事知っている日本人はどの位いるんだろうか? ま~どうでもいいか!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます