ずーっと気になっていた桃の袋かけ、梅雨なので仕方ないけど雨が多くて、出来なかったのです。 本日梅雨の中、晴れの予報なので、気合を入れて袋かけ頑張りました。 午前10時にお友達のメグさんヘルプして、いたのですが、本業飛び込みであわただしく、結局、袋かけ開始したのが午前11時過ぎ。まずは100袋あれば良いか? 消毒しながら袋かけ開始して、約1時間。対象の半分も出来ないのに100袋が終了。丁度お昼なのでお弁当買いながら袋を追加で200袋追加購入。佐伯農協の桃の袋在庫はこれで終了? 久しぶりに外で昼食。これが美味しいんです~ それにしても今日は暑い! そのまま摘果と袋かけを続けて午後4時半、やっと300袋の袋かけと後片付けが完了しました。 この後は1週間ごとに消毒が必要との事? 袋かけの時点でもまだ害虫が沢山確認できますし、沢山の桃の木の中で今回消毒しながら袋かけしたのは数本だけ。他の桃の木は好きなように害虫に蝕まれています。 その害虫から大切な数本の木を守るためには消毒以外無いかも? 暑い外仕事でちょっと疲れ気味ですが、少しずつ体を暑さに対応可能にしてゆきましょう。
朝から雨の音、早朝作業は断念するしかありません。 ってことは起床時間も少し遅くなってしまいます。 雨でも朝の日課は必須項目です。少し濡れながらもしかすると放射能が雨の中に・・・・タオルを頭に乗せる程度しか考えられませんが、ちょっと気にしましょう。 ひと仕事なしの朝食はいまいち美味しくないかな? 雨は相変わらず降っているのでディスクワーク頑張りました。 HPの更新にメールの整理などなど、二人止んだりのお天気ですから、止んだ時にはついつい外で基礎工事の確認など・・・・・どこで大きな問題を発見! 先日の独立基礎4か所の2か所が30mmから50mm程度、位置がずれています。原因究明の為に基本寸法を測り直してわかりました。玄関右側の基礎が約30mm北にずれています。ここを基準に位置決めした事が原因なのです。累積測量の場合は絶対値も同時に測ってWチェックする必要があります。分かっていても面倒くさいのでしょうか? 省いた作業のしりぬぐいは大変なのです。 今回も本来必要のない作業がたっぷり発生して最後の品質は間違いなく劣るのです。注意一秒! 反省です!
日の長いこのチャンスに早朝作業を頑張る事にしました。本日は6時起床で朝の作業完了しても6時半、まだ時間たっぷりありますから、 コンクリの打設作業・・・昨日の続きです。一輪車2杯てんこもり?で基礎型枠にコンクリが打てました。 予想より沢山のコンクリが必要でしたが、とにかく完了です。気温が高いので固まる時間も早いと思います。 昼前に出発して総社市近くの足守まで物件の商談に出かけました。 ずーっと気になっていた足守のお食事どころなのですが、残念ながら本日はお休み? もうひとつ気になっていた足守プラザのレストランでランチとなりました。 これがなかなか美味しくて、お腹いっぱい! 田中小屋の参考になりどうな建物写真を沢山撮ってきました。 午後1時から、物件の商談でした。 本日の所、金額的な乖離が埋められずに商談成立ならず。・・・・・無理せずじっくり行きましょう! 帰り道にある美味しい豆腐を買いに行きましたが、時間的に遅かったのか欲しいお豆腐は売り切れ。それでも沢山のお客さんが列を作っていました。どんな商売でも、やるならここまでやりたいですね。 豆腐にかける姿勢がひしひしと感じられます。素晴らしい! 更に帰りがけに桃畑を覗きました。忙しくて袋がけが遅れています。 明日お天気なら、頑張るか?その前に、もう一度消毒が必要かも?
早朝と言っても、6時に活動開始。 日課を消化して、今日こそは基礎のコンクリと気合が入っていたのですが、雨が・・・仕方ないので、本日の契約の準備開始の為にPCのスイッチON。ところが肝心なデータ保存してあるHDDがアクセスエラー? えらいこっちゃ! 立ち上げなおしてなんとか使える状態になったところで、大切なデータを保管してからバックアップHDDにデータコピーして一安心。 ついでに契約書などの準備を完了したら朝食の時間。結局、コンクリ作業はできずに9時過ぎですが、まだ2時間ほどの余裕があります。この時間でコンクリ打設。4か所の基礎コンクリの2.5か所が出来ました。早目の昼食をとって、契約物件の現地確認に出発。 余裕があったので物件近くのホトトギスさんに寄りました。本当に久しぶりだったのですが、ちょうどイベントだったので沢山のお客さんでごった返しておりました。 そんな店舗の中に入るとこれまた久しぶりの坂本家族とご対面。みんな頑張ってるよね! 美味しいパンをしっかり味わってから物件に到着。現地確認を心置きなく実施していただきました。その間ここの長男(3歳)とお友達になりました。本当に可愛くて・・・また会おうね!その後、事務所に移動して契約となりました。 良い物件に良い売主様と良い買主様。 これがアイターンホームの誇りです。
久しぶりに一日走り回りました。 本来は早朝作業で独立基礎のコンクリート打設のはずが、昨日の雨で水溜まりが出来てしまい、断念。 仕方ないのでいつもの様に草刈りでひと汗、朝食とったら、急いで出発。和気町のコンビニで畳屋さんと待ち合わせ。おいでんせぇ岡山の勝部さんが修理している建物の畳交換と表替えの相談です。大切な友人のお父さんでもあり、我儘お聞きいただき・・・・ありがとうございます。 次は北に向かって津山市まで走ります。津山市中心部に近いところで新しい物件の調査。少し古い建物ですが、自然いっぱいの立地でこれは面白い!次の仕事に向かう途中でPLANTさんがあります。 在庫が切れていたにんべんのつゆの素がここにあるのです。今までは久世町の100均ショップまで買い出しに行って298円で安いと思っていたのに、PLANTではなんと198円也! ここに来るとついつい夢中で買い物モードになりますが、まだ次の仕事があります。 旧久米町の土地調査。住所で大まかな場所のあたりを付けて、現地確認、数軒の聞き込みでやっと現地確定できました。お隣さんとお話が出来たので、調詳細まで調査完了。ここでもう5時?帰り道でもうひとつ仕事しておきましょう。借家でお使いのKさん宅訪問。 これでタイムアップです。急いで帰って明日の契約準備。今日はビッシリ本業の、忙しい一日でした。 早く寝て、明日は早朝作業でコンクリ打てるかな?
大震災の被災者対策も喉元過ぎれば・・・・・行政もそれなりに対応しているとは思うのですが、民間で本当に頑張っておられる人がおられます。 いつもお世話になっている勝部さんのご夫妻は「おいでんせぇ岡山」の中心的メンバー。 今月後半には東日本からの4家族の受け入れ予定。 和気町内の古民家の片付けと修理をなんと自力で進めています。 昨晩、夜遅くに電話があり、家屋修理の相談をいただきました。ちょうど今日は定休日、雨も降っていて作業もできません。いくつかの電動工具を持って早速、現地確認。 十分使えそうな建物ですし、生活も便利な場所ですから、修理の価値も十分ありますね。 それにしても、他人の為に、ここまで一生懸命になれる勝部さんご夫妻は素晴らしい!可能な限りで申し訳ありませんが、私にできる事は精一杯協力させていただきたく思います。 明日は友達のお父さん(畳屋さん)にお願いして格安で畳交換の打ち合わせです。 どこまで行っても、どんな時でも、やっぱり人ですね~
朝から良い天気で少し早目に起床して、田中小屋の基礎ベースコンクリ打ちの準備です。 沓石のサイズに合わせてベースコンクリーの高さを決めます。 沓石のサイズは150mm、240mm、300mmが基本。建物の基礎ベースより少し高くしたいので、300mmの沓石として、4本の柱の設置場所を掘ります。一番西側の柱設置場所は地盤が緩く、砕石レベルでは落ち着きません。表面のアミシタを撤去してユンボで穴掘り、ここは水の通り道?とことん掘ってしっかりした地盤を確認したらアミシタを10cmほど入れて転圧、更に10cm入れて転圧・・・これを繰り返して地盤強度は大幅に改善出来ます。 ベースの枠を作成して、高さを合わせて設置。後はコンクリ打ちなのですが、残念ながら明日からは雨? お昼から、岡山市内に農地付きの古民家を購入されるHご夫妻の奥さまに農地法申請資料作成にお越しいただきました。 お昼は手打ちうどんを食べていただきましたが、美味しいお料理と手作りケーキをお土産にいただいて、お昼からお腹いっぱい。楽しい時間となりました。 農地法申請資料もほぼ完成していよいよ田舎暮らしまで秒読みですね! 本日一日肉体労働にて、しっかり体力消耗しました。
朝はお決まりの草刈り、ちょこっと延びた所をナイロンコードで舐める様に綺麗にするのはなかなか楽しい作業です。 こうして日課になると、やらないと一日の調子が出ません。朝食前の必須作業となりました。 ひと汗流した後の朝食が美味しいのです。 今日から本気で田中小屋建築開始です。 部材の図面はほぼ完了したのですが、針葉樹合板の価格と在庫状況が気になります。ここは杉板で代替えとしたいのですが、強度的にちょっと気になりますが、とにかく作業を進めましょう。 本日は玄関周りの柱の束石、ベースの位置を決めて、その場所のアミシタを掘ります。土の層が出たら、ここに割り栗石を打ちこんでベースを打つのですが、割り栗石を作る為の石割がかなり大変! 昔、お手伝いに来てくれたしまんの夫妻が手に豆を作って頑張ってくれた事を思い出します。 日中は暑くて参りましたが、やっぱり作業している方が楽しい! 畑の野菜も元気です。今年はかぼちゃの雌花が多い感じ、トマトはワキ芽のさし木も元気に育っています。 トウモロコシもナスもピーマンも・・・・・・農業が楽しくなってきて、益々時間が足りません。 陽が長いこの時期だからもっと早起きして頑張らないといけないな~
久しぶりに時間に余裕があります。目の前の農地、その先が草ぼうぼう!おとなりのおばちゃんも草刈り能力に陰りがあるし、待っていても無理な事は十分理解しているのです。ので、刈っちゃいましょう。昨日と今日で1反ちょっとの畑の草刈り完了です。気持ちが良いね~池がちゃんと見えるからね。 ついでに県道からの町道の脇も草刈り完了! と同時に雨です。 今日は田中小屋の部品図作成の続き、土台と柱に梁に屋根周りの部品図ができましたが、野路板に関しては本来針葉樹合板の予定なのに価格が高いし在庫も少なくて・・・・ここを杉板にしようか迷っています。金額的には高騰している現在の合板と比べるとほぼ同等かな?強度的にも、作業効率的にも合板なんですが、もう少し調べてから決定です。 午後からお近くのIさんが来村。年末の九州移住に向けて少しずつ片付けを進めている中でいらなくなったものを頂きました。とても重宝するものが多くて、ありがとうございます。 同時にラッキョウや間引きゴボウなどもご馳走さまです~
放射能の影響を避けて、数ヶ月前に岡山に移住されたSご夫妻。先日待望の長男が誕生! おめでとう! 早速、出産祝いに出かけました。 長男はとてもイケメン・・・誰に似たんだろうか~ 時間が無かったのでゆっくりお話しできずに残念です。その赤ちゃんにの近くに昨晩ムカデ出現との事、竹酢効果を期待するとしても赤ちゃんが危険なので以前頂いてあった赤ちゃん用のアウトドア用蚊帳?を併用するのが良いと思います。そう言えばあいたん村にも東側の入り口ドア部分にムカデ発生。ムカデキンチョールをかけて確実に効果がある事を確認。 見つけたらこれが一番です! 今年はこれで5匹目位かな?今年はちょっと多い気がしますね。 午後から岡山県西部からのお客様ご案内。 岡山国際サーキットのゲートで待ち合わせしたのですが、今日はミニクーパー大集合?沢山のクーパーが走っておりました。楽しそう~ あいにくの雨で視界葉は最悪。 次回はお天気の時に是非、再確認くださいね。この物件、見晴らしが良いのです!