久しぶりに冬らしい寒さで、ちょっと気分宜しいかも? 作業小屋の仕上げ的細かい部分・・・自然石を基礎部分に接着装飾?してみた。 遠くから見るとなかなか良い感じだ。 キリが無いのでこれで完成としよう? 次は渡りの部材図面作成して刻み開始だ。 今日は本業のお客様との打ち合わせと夕方から久しぶりのお友達、しまん登場。 転圧機を使いたいとの事で取りに来たのだが、お土産に驚いた。 まずは手作りのビール、ペットボトルに入ってジュースみたいに見えるが飲んでみると美味い~ 手間がかかるがコスト的にも魅力だな。 もう一つのお土産にも驚いた。 薪割りする時の問題を2つ同時に解決できるのだ。 まずは割る対象物を立てた状態で保持できる。もう一つ、割れた薪がはじかれて散らばる事を防ぐ為のグッズ。古タイヤを2本重ねてゴムで固定したものだが、これが優れもの・・・今まで何とかしたいと思いながら、気が付かなかった! 有難う。
もう随分長い間仲良くお付き合いさせていただいている服部ご夫妻。 古民家物件を購入いただき、広い農地も含めて田舎暮らしを満喫されているが、ゆっくり話せるのは久しぶりだな。 お互いに忙しいのでついつい時が過ぎてしまい、多分1年振り位になるか? 昼食食べながら積もる話が沢山できて、楽しい時間でした。 午前中は作業小屋の仕上げ作業、窓枠を白く塗装したら、良い感じなので調子に乗って跳ね上げの大きな窓も白く塗ってみた? ついでにドアもと思ったが・・・ここはブレーキかけて暫く様子見だ。 昔、テキサスで購入してきたプレートをドアにつけたらそれらしくなったかも? こうなるとカントリー風飾りが欲しい~
造作に使う材料や資材は基本的に在庫品を使う。 正直何がどこにあるのかあkン全に掌握している訳ではないが、あちこち探して、使えるものは利用する。 本日の配線作業もちょっと不似合いだが内部の照明は在庫であった洗面所用照明を使う。 外部には購入した10wのLEDセンサーライトと在庫のLED証明の2個を設置する。 安く安全に仕上げる為にちょこっと新しい工夫もあるが・・・後日紹介しますのでお楽しみに! 次に窓枠の塗装は思い切って白色に・・・・水性の古い塗料があったのでこれを使用。 扉も同色にしたいが、当分は現状のままで暫し考える時間を取ることにした。
当初の予定では今年の正月に渡り廊下が出来ているはずだった。 途中で優先した作業小屋にかなり手こずり?予想よりはるかに時間がかかったがやっと作業小屋の完成が見えてきた。 この小さな小屋の中で七輪に炭をおこして暖まりながらお湯を沸かしてコーヒー飲むのは最高にいい気分なんだな~ これが本来の田中小屋かな? 今の時期、捨てようかと思いつつたっぷり保管してあった豆炭が本当に頼りになる。 特に太陽が当たらない時間は冷えてくる手足を暖めるのに嬉しい限り・・・・・最近暖かったので本来の気温に近づいてもその寒さがこたえる。 作業小屋は照明やコンセントの配線に窓・ドアの塗装に小石貼付け?で完成となる?・・・はず!
今年も初詣は最上稲荷さん。 タイミング的に3連休前が良いと判断して本日出かけてきた。 早朝作業は暖冬でも手足が冷えるので七輪で温まりながら・・・庭作業小屋の造作も着実に進んでいる。 ひと作業完了してから朝食とったら、着替えて初詣に出発! 空港の近くで、1時間弱の移動時間なので11時前には到着した。 途中、いくつもの駐車場はみんな1000円なんだな~ 自分は例年通りの駐車場に停めて、例年通りの道順で参道を楽しみながら・・・おみくじはなんと大吉? 祈祷いただいてから昼食。近くの温泉で体も清めて一年の始まりだ。 帰り道、前から気になっていたホームセンターでバラの苗を入手。 余りに暖かすぎる1月だが、例年通りの行事は着実に消化していくんだよ。 1分1秒、大切にね。
年末年始で造作が出来なかった為か? 造作に飢えており? 岡山に帰ったらとにかく造作に熱中したかったのです。 昨日本日と思い切り造作が出来て、ちょっと落ち着いただろうか。 やっといつもの毎日に戻ったかな。 作業も進んで作業小屋の扉と窓の取付が完了。 イメージが掴めずに作業先行しているが、全体を茶色にして扉と窓枠を白に・・・ 結局石積みの壁をどこにするのか? 基本的には無理があるので最小限になると思うけど、どこでも良いので絶対実現したい。 そうそう、電気配線と証明などもそろそろ考えないといけないな。
今日も異様に暖かくて、とても1月とは思えない。 やっと、本来の生活に戻ったが朝から霧が凄くて朝日が当たらない? でも、ここが一番だよな! この空間と空気と気配が好きなんだ。 太陽光が当たるとポカポカ陽気で、最高だ~ 約1週間、静岡ではできなかった造作作業をしっかり楽しもう。 作業小屋は扉取付の為に去年作った基礎の上に土台を設置、これに合わせて縦柱を取付。これで扉の設置準備が完了です。 正直何十年も前の室内用合板扉なので耐久性は厳しいのは十分承知だ。 兆番取付の為に柱を加工したが、余り使っていなかったルーターの凄さを再確認した。まだまだ色んな事に対して未熟だな~
あっと言う間に新年となった。と思ったらすでに2日なのだ・・・本当に時が過ぎるのは早い。 そんな時間をもてあますなんて、とんでもない事なのだが、今年は正直もてあましている? 何もなければ本日移動予定だったのだが、本日ちょこっと新年会が入った! もう30年ぶりになるのだろうか? 懐かしい人達と逢えそうだ。 ワック、ワク 還暦過ぎると妙に昔の友達に逢いたくなるのは特に不思議なことじゃない。 逢いたいと思っていても、そのタイミングを逃し続けている人もいる。残された自分の人生は限りがありのだから、どこかで決断がいるよね。 そんな意味でも還暦過ぎると変なこだわりは無くなるんだな~ とても暖かくてお天気の良いお正月。間違いなくスタットレスは不要だ。 食後の散歩に富士山の写真を撮りに出かけたが、建物が多くて徒歩圏内では難しい。 でも、綺麗だ。