鯖の押しずしは 好物なのですが 昨日買った寿司の上の鯖には、全部透明な
ビニールがついていた。これって、初めての事なのですが、2つは食べちゃったので
お腹の中でビニールが どうなるのか???
というよりも、作っていて気が付かないのかなぁ~?と書けば買うとき気が付かないの
と言われそうですが、なんか色が変だと悩んでいたら、お店の人が10%引きのシールを
はいどうぞと貼ってくれた。
実は5 . . . 本文を読む
モニタリング風のスタートでしたが、「カメラマンボウシリーズ」を
近々独立したブログにして 本にすると思います。
といっても1冊だけですが・・・。
しかも 多分です。ですが、あえてアナログ要素をメインに
小技大技もろもろ含めて、フォトグラファーとしての自分の
経験を元に・・・・・・そんなにかけないか。。
. . . 本文を読む
新聞勧誘で嫌な目にあったり、なんだか景品を沢山もらったり、販売合戦が凄いことは
ご存知ですね。そもそも新聞の勧誘には 身分証明のような販売員証を提示することに鳴っていたと
思うのですが、見せてといって見せてくれた人はいない。
これってどゆこと?
. . . 本文を読む
昔はテレビや新聞の報道特に撮影スタッフは、雨が降ったらこの場所が迫力あり
風の時はここ、などと秘藏の撮影ポイントを各々が決めてあった。
そういえば 大雨や台風の時に一番ズルしているのがNHKだって知っていましたか?
こういう時は各地にある支局の前で 中継してばかりいる。
そ れ て ぬ き . . . 本文を読む
こんな天気ばかりの日本に限らず世界で異常気象が相次いでいる。
これからの車は、やっぱり「防水機能」でしょう!
つまり、集中豪雨等でも沈まない車がなぜなかったのか?
もっとも 沈まないでアチラコチラでプカプカ浮いてたらそれはそれで
あぶないかなぁ~・。どうでしょうか? . . . 本文を読む
めっきり聞かなくなったソーホー、昔はソーホーブームがあったのだ。
ソーホーとは ネットで商売をする人の事。
昔はホームページが作れるだけで尊敬された時代があったのです。
今では誰でも作れるけれど リンク切れ とか 押せないボタンとか
なんかイラッと来るものがあるけれど。
まぁ、そんなものなのだ。 . . . 本文を読む
なんだかすごかったのは 何十万人に避難勧告がでたのを見た時。
何万人でもそうだけれど、そんな大人数を本当に避難できると考えているのだろうか?
あとで 文句を言われるのが嫌なので気象庁は 勧告や警告を出しているのではと
思ってしまう。そんな 気象庁に「非難勧告」 . . . 本文を読む
いつの頃からか「謝罪会見」を開く事が多くなった。で、頭を下げる時にフラッシュが
バババと光る。これが会見だろうか?単なるマスコミを使った儀礼じゃないの?
という思いが強い。それに 決まり文句に「皆様には大変なご心配を・・・」
いや、心配はしていないですと言いたい。
ところで、バーコードの人は可哀想だ。可哀想だからバーコードリーダーで
読み取れるか試してみたい気もするが。。。。 . . . 本文を読む
10月からTBSのモニタリング が2時間枠になると決まっただけで
凄い反応が出ているが、ほとんどがキベッキーに対する反対論のような感じだ。
あざといTBSだから それでも話題になればいい 程度にしか考えていないのかもしれない・
ベッキーは もう 木部さんをやらないで欲しい。幽霊も駄目。 . . . 本文を読む
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 17:02
夕景と夜景のはざまで 建築写真 goo.gl/khZK1c
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 18:06
商品撮影台 自作で安く goo.gl/m7nptQ
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(N . . . 本文を読む