正論ちゃう?正論webBlogトップページです。  嶌田法海華(Simada.Norika)

常識とは何?何気なく使う言葉の危うさ。噛みつき亀風味でもの申す。脱線ご容赦。あくまでもお馬鹿な私の私論です。最近ボケ気味

エイトバイテンで著名芸術家の作品を写す 2

2015年09月13日 20時36分34秒 | 良ければ読んで下さいませ
私達はこのライトの優れた再現性に実は驚いたが、大御所が フィルムではなくて試し撮りだからというのを理解してくれるかなぁというのが 不安だった。もともと色々なカメラマンがっ撮影しているとおもうので、「どうでしょうか」 と聞いてみた。「ほぅ~細かい所も忠実だねぇ~」これなら十分だと言われて、 エイトバイテンの撮影開始したが、フィルムホルダーがそんなに枚数がないので 新しい絵→ポラ切 . . . 本文を読む

エイトバイテンで著名芸術家の作品を写す 1

2015年09月13日 19時59分52秒 | 写真 撮影 過去の私の撮影の話など
エイトバイテンとはフィルムのサイズで大体6切くらいの大きさの フィルムサイズである。 カメラはシノゴの後ろ枠を取り替えて、蛇腹も取り替えてある。 個展の作品一覧に載せるのが一番だが、国宝級の画家でもあり、 作品の数も多いので、自宅を借りての撮影となった。 この撮影のために、かつてNHKが京都の国宝を写すときに使った 熱を発しないクールライトというのをレンタルで借りてきた。 どでかいお . . . 本文を読む

昭和は遠くになりにけり

2015年09月13日 19時48分35秒 | 追想
昭和を代表するような著名人がどんどんといなくなってくる 昭和を生きてきた私としては、「レトロな昭和」といわれても ピンと来ないのだが・・・。 でも、3丁目には夕日があたっていたけれど、5丁目には 夕日があたらなかったなぁ~。そんなことは良いとして 小渕さんが平成を発表した時 あぁ平成は嫌だなぁと思った。 ちっとも平成ではない事ばかりが続いているし、ね . . . 本文を読む

無酸素登山で

2015年09月13日 19時20分24秒 | 短いよ!!一言だけね
登山家栗田のことをやっていた。 凍傷で指を9本失ったそうだ。9本と聞いて一瞬自分の指の数を数えてしまった それでも またエベレスト登頂を目指しているそうだ。 知り合いにエベレストで90歳で山スキーを子供と孫ノ3世代でしたというひとがいる その模様は当時のテレ東のドキュメンタリ番組の1時間枠で放送された 私も運動音痴だが 山岳部に学生時代入っていたことがある。 ただ、登山よりも崖登りがき . . . 本文を読む

もうすぐ誕生日

2015年09月13日 19時03分39秒 | 短いよ!!一言だけね
誕生日・・・だ。 でも、2代目の愛犬が 18年の生涯を閉じた日でもある 1代目がいなくなって、天に召されたとき、初めて大声で泣いた 涙が 止まらなかった だから 比べては可哀想だとわかっていても  おまえにはお前の苦労があったことをわかっていても 18年、、、経って 俺の誕生日にあわせなくても おまえも忘れないのに、逝ってしまった 逝くなら連れて行って 欲しかった こんなちっぽけ . . . 本文を読む

パニックになると思ったそうだが

2015年09月13日 16時22分20秒 | 気になる時事話題を
大崎市は「パニックになり二次災害の危険があった」として 堤防決壊後も避難情報を流さなかったそうだ。 これはもっともらしく聞こえるが、情報をストップしてしまう事は 避けるべきだったのではないか?と思った。 天災は突然起こるものである。これが例えば近隣の国が ロケットを発射して着弾点が大崎市だとわかっても パニックになるとして避難情報を出さなかったとしたら・・・。 ともかく情報だけは流す . . . 本文を読む

ジッツオの三脚を調べてみた

2015年09月13日 14時10分16秒 | 写真 撮影 過去の私の撮影の話など
私が常用していたジッツオの三脚ですが、ぱっと調べた感じでは 現行品は 277cmのものしか見当たらなかった。また、色々なアクセサリーが 発売されているのですが、私がジッツオの三脚を選んだ理由は、昔はジッツオの 三脚にしかなかった、脚の部分の開脚が上のレバーをいじればほぼフリーで開くことにあった。 これは その後に大型三脚ブームがあり、国産のスリックとかベルボンなどが こそって真似をしたの . . . 本文を読む

0円プリントの仕組み

2015年09月13日 10時59分09秒 | 写真 撮影 過去の私の撮影の話など
すでにネガをプリントに出すという樹会が少なくなったのですが かつて「9円プリント」というのがありました。 これは 公正取引委員会から 不当表示だと勧告を受けたように プリントは0円でも現像料が、高いのです。 ただ 現像とプリントを分けて考える人は少ないので、そこに 目を付けたということです。 なので通常の現像所は 400円位の現像料金+プリント代と表記 しているのですが、0円プリント . . . 本文を読む

僕のおおんぼろスタジオ  物販も その4

2015年09月13日 10時47分26秒 | 写真と半生を振り返り2015-2016
良い悪いはともかくとして 大手量販店に商品を卸す問屋なので、 おんぼろスタジオは人件費がかからないので、価格対抗は可能でした。ただ 商品を置くスペースもないし、おけばその分の在庫となる。なので、 いまヤマダ電機がやっているような、待の電気屋さんと対立せずに、電気屋さんが 在庫を抱えないでヤマダで現物を見てくるというような、方法で商品と価格を 調べてきてもらい・・・という事をしていた。なの . . . 本文を読む

9月12日(土)のつぶやき

2015年09月13日 07時04分45秒 | 良ければ読んで下さいませ
 嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 17:58 僕のおんぼろスタジオ    物販も その3 goo.gl/JXtSRU from gooBlog返信 リツイート お気に入り  嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 17:58 僕のおんぼろスタジオ    物販も その3 goo.gl/q2OEfB from gooBlog返信 リツイート お気に . . . 本文を読む