今日は奥多摩の川苔山かわのりやまに行きました。
先月、鷹ノ巣山に行って来て地図を見ていて、次はこの山に行こう考えました。
今週は毎日晴れと曇りの予報で気温は今日が高め、ですから行きました。
寒いのはイヤだから。
朝は最寄り駅に6時21分発、奥多摩駅が8時3分着。
バスが8時10分発だから、席にザックを置いて、トイレにひとっ走り。
戻ってくると満席、そして座れない人も数人。
川苔山登山口のある川乗橋バス停は8時27分着で下車した人は10人以上。
先日出た雑誌に載っていましたから若い人もいます。
ストレッチしてレッツゴー。

今日は山道の写真は殆ど撮らなかった。
花が多くなったから。
すみれ。

黄ケマン。

今年初めてのマムシ草。

向かいの山も桜が咲いていますし、ほころんでいると言うか、微笑んでいる様子です。

つつじ。

ヒトリシズカ。

走りどころ。
これが最初思い出せず、喉元まで出掛かっているのにずーっと思い出せず。
下山を始めてから思い出しました。

頂上手前の急登、ほんとに厳しくて何度も休みました。
何せ、3時間半ポツポツの休憩以外歩き通しでくたびれていました。

頂上。

ご飯は昨日渋谷で買ったパン。
バケットに生ハム、ピクルスが挟まれたもの。
スープでいただきました。
そして帰路は下りばかりで楽と言えば楽だけれど石ころ道だから歩き難い。
そして15時35分鳩ノ巣駅に到着。
今日も無事でよかった。
27000歩余りでした。
アーしんど。

先月、鷹ノ巣山に行って来て地図を見ていて、次はこの山に行こう考えました。
今週は毎日晴れと曇りの予報で気温は今日が高め、ですから行きました。
寒いのはイヤだから。
朝は最寄り駅に6時21分発、奥多摩駅が8時3分着。
バスが8時10分発だから、席にザックを置いて、トイレにひとっ走り。
戻ってくると満席、そして座れない人も数人。
川苔山登山口のある川乗橋バス停は8時27分着で下車した人は10人以上。
先日出た雑誌に載っていましたから若い人もいます。
ストレッチしてレッツゴー。

今日は山道の写真は殆ど撮らなかった。
花が多くなったから。
すみれ。

黄ケマン。

今年初めてのマムシ草。

向かいの山も桜が咲いていますし、ほころんでいると言うか、微笑んでいる様子です。

つつじ。

ヒトリシズカ。

走りどころ。
これが最初思い出せず、喉元まで出掛かっているのにずーっと思い出せず。
下山を始めてから思い出しました。

頂上手前の急登、ほんとに厳しくて何度も休みました。
何せ、3時間半ポツポツの休憩以外歩き通しでくたびれていました。

頂上。

ご飯は昨日渋谷で買ったパン。
バケットに生ハム、ピクルスが挟まれたもの。
スープでいただきました。
そして帰路は下りばかりで楽と言えば楽だけれど石ころ道だから歩き難い。
そして15時35分鳩ノ巣駅に到着。
今日も無事でよかった。
27000歩余りでした。
アーしんど。

三宅島の揺れも仙台の揺れも僅かですが東京にも伝わりました…このところあちこちで中規模の地震がありますがこの程度で何とか収まってほしいものです。
こちらもやっと桜の見頃到来です。さっそく名所を見物して来ました。
いいもんだ~。あったかいことは。