あきまさブログ

日々平安なれ

まだ寒い

2014-02-24 | 日記
今日は晴れ。
今日から暖かくなるとの予報だったはずなのに朝から寒い。
陽が高くなったら暖かくなるかと思ったが昨日と変わらない寒さ。

午後から武蔵野図書館へお出掛け。
道々の北側とか道路の日が当たらないところには雪が残っています。
しかし、屋根の北側に残っていた雪は見なくなってきた。
図書館に着くまでに雪が残っていた屋根は、ひいふーみいと数えるほどだった。
花はまだ少なく、白梅がかなり咲き始めました。

そうだ、ということで道東の"るるぶ"を探しましたが見当たりません。
出払っているようです。
またの機会です。

借りた本は「碁楽選書」の定石とヨセの本。
最新の定石にも目を通しておこうと思ったが2011年の本だったからどうだろう。
ヨセは普段から上手くないと思っているから再度勉強のつもり。
それと西原さんの本、やはり地元だからしっかり置いてある。
それと横山秀夫さんの「臨場」、そうです昨日テレビでやっていました。
それで、つい借りました、読んだことがあるのではないかと思いつつ。
山が雪だから私の行けるのはもっと暖かくなってから、だから今日は借りて行く本はなし。

「週刊新潮」と「山と渓谷3月号」に目を通してきました。
ヤマケイは遭難しないための心技体の特集でした。
書いてあるとおりでした、
しかし、一度とった道を戻るなんてできません、
下りて行くときは道が違うかなと思っても登り返すなんてできません、
男は振り返らないんだ、
後戻りしないんだ、
本に書いてあることを知っていても、実践できなかったら遭難します。

愛知のTさんの絵です。

「お茶畑」…富士を眺めるためによく行く牧之原茶園の中です。茶畑の畝の動きとぽつんと建つ作業小屋の組み合わせがいいと思いました。光を浴びて茶葉がキラキラと輝いているところをうまく表したかったのですが…


「茶どころ」…やはり牧之原茶園です。この日は富士の下半分に帯のように雲がかかっていたので、こんな構図にしてみたのですが、お茶畑の拡がりをうまく表現できませんでした。もっと工夫ができたように思います。富士の下の雲は描かず、空中に浮かんでいるようにしました。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かにかに合戦)
2014-02-24 21:30:53
少し暖かくなって来ました。風も弱く、絶好のウォーキング日和。これからは言い訳できません。歩きましょう!と言っても1万歩がやっと。冬の寒さ、堤防で転倒の後遺症を言い訳にサボって来ました。立て直すのが大変だ。TV「臨場」大作でした。息子を人質にと言うのはダイ・ハードの影響を受けているのでしょうか?今度図書館で探してみます。鹿児島行のプランを考えたりホテルの予約取ったりしていました。こうして準備するのが楽しいです。コスパ(若い!)を考えて最小費用で最大の楽しさを。6月の道東も楽しみです。
返信する
Unknown (禿やっちん)
2014-02-24 21:51:35
まだまだ寒いデスよこちらは、前の道路の凍った雪を、スコップやら鍬でカチ割ったりその度に汗をかきます、その都度シャツを替える、風邪を引くからね~。
山で道に迷ったら、下りでも又上って原点に戻る、遭難したくないから、戻りたいな~、
返信する
Unknown ( A君)
2014-02-24 21:54:54
ホント、午前中に整骨院に出かけましたが寒かったです!中々良化しないので水曜日に針治療をすることにしました。何でも良いから早く何とかしたいです。
久しぶりに午後はゆっくり読書。皆川博子「妖恋」男と女の不可思議な七章、タイトルの妖恋始め少々狂気じみたオドロオドロシイ短編集ですが時にはこんな異世界を浮遊するのも…です。
返信する

コメントを投稿